タグ

2010年6月16日のブックマーク (29件)

  • 紙の代わりにiPad:『USBタイプライター』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 ランボルギーニが作れるLEGOキット 新型『Xbox 360』:画像ギャラリー 次の記事 紙の代わりにiPad:『USBタイプライター』(動画) 2010年6月16日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 『USBタイプライター』は、衰退していくタイプライター分野における画期的な革新、と説明されている。USBポートのあるあらゆる機器と接続可能であり、小説や電子メール、さらにはスプレッドシートまで、ノスタルジックな形で作成することができる。 キーボードの下にはセンサーが組み込まれており、打たれたキーを検知する。このとき生じる電気信号が『Arduino』回路に伝えられると、通常のUSB入力に変換される。 上の動画に登場する『Typewriter Dock』は、こうしたUSBタイプライターのさらにすぐれたバージョンだ。キャリッジに『iPa

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    ハイテクなんだかローテクなんだか分からないが、こういうのは好きだ。
  • お年寄りの気持ちが良く分かるお役所の広告(Garbagenews.com) - livedoor ニュース

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    あまりにも恐ろしすぎるので面と向かって「おばさん」と呼ぶ勇者はいない(らしい)。/経験を積むことには意味がある。尊称だと思ってればいい。「長老」と呼ばれ拝跪されるようなもんだと。
  • J-CASTトレンド

    女優の川口春奈さんが2020年2月16日、公式YouTubeチャンネルに「この島で私は育ちました!V...

    J-CASTトレンド
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    王子様を諦めてもお姫さまになることは諦められないってか。いや、お姫様じゃなくて女王さまか。(褒めてます。)
  • とにかくまずこれくらいは押さえておくべき少女漫画二〇作。 - Something Orange

    出来ればお暇なときにでも、お勧めしたい、または一度読んで見てもらいたい少女マンガ一覧を作っていただけるとありがたいなぁと思い、メッセージを送りました。 昔の漫画というものに対してアプローチをしようと思っても、時間的制約や金銭的制約の中でなかなか思いっきり手を出すことが難しいです。しかし、読むべき漫画というものは少なからずあるのではないかのように思いました。出来れば一度、多くのお勧めを出してほしいです。 少女漫画、少女漫画ね。ちょうど昨日、かんでさんと話をしていて、「少年漫画と少女漫画、もし片方だけをのこして二度を読めなくなるとしたら、それはまあ少女漫画を選ぶよね」という話をしたのですが、ええ、好きですね、少女漫画。 まあ、いまの作品だけを見ればあるいは少年漫画を読んでいた方がよほどおもしろいかもしれないけれど、少女漫画には過去の財産がありますからね。 およそ文学でも、芸術でも見ないような天

    とにかくまずこれくらいは押さえておくべき少女漫画二〇作。 - Something Orange
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    よいセレクション。個人的には苦手な作家さんもいるけれど、全部読んでる。少女マンガらしさ、という意味では、さいとうちほさんと大和和紀さんが入ってないのが残念。
  • 女性と国家公務員は自殺が増えていない意味 - 新温暖化メモ

    Suicide rates (per 100,000), by gender, Japan, 1950-2006より。 国家公務員の自殺者数の推移より。 日の自殺者数が3万人を超える分水嶺となった1998年(平成10年)以降とそれ以前を比べると、女性の自殺率は全く増えていない。国家公務員も相対的に自殺率は国民全体に比べて増えていない。1997年の国家公務員の自殺率は国民全体の75%、2003年60%で比率は低下している。 で、池田信夫 blog:長期的関係の呪いだが、 しかし経済活動がグローバル化し、メンバーの異質性が大きくなると、長期的関係の拘束力は弱まる。高度成長が終わると、企業の破綻や再編は日常茶飯事となるのだが、幸か不幸か日社会の評判メカニズムはまだ強力なので、いったん「問題」を起こしてスティグマが押されると、二度と消えない。犯罪には時効があるが、評判は死んでも残る。 長期的関

    女性と国家公務員は自殺が増えていない意味 - 新温暖化メモ
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    評判メカニズム。
  • 『自殺にみる男女格差 - Chikirinの日記』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『自殺にみる男女格差 - Chikirinの日記』へのコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    自分の育った環境からの印象だと、特に子どもを抱えている女は死なない。ここで女が死ぬと子どもも死んじゃって人類終了だから、よりしぶとくて正解なのでは。
  • 【隠れた世界企業】四川大地震で活躍した紙技:日経ビジネスオンライン

    紙でありながら堅牢さや加工性に優れ、環境・天災・安全などの分野に展開される。社会性を意識して開発する姿勢に、世界のデザイナーや企業が注目、市場を広げる。現場には伝統技術を守る執念と、新規市場を開拓する信念があった。 「明日の朝までに、ある分だけ成田に送ってほしい」 安達紙器工業(新潟県長岡市)に中国の企業から電話が入ったのは2008年5月13日のこと。7万人近い人命が奪われた中国・四川大地震が発生した翌日だった。送ってほしいと頼まれたのは、安達紙器が独自開発した「レスキューボード」。特殊紙で作られた折りたたみ式の担架だ。 重量は通常の担架の半分程度の3.5kgと軽量で、折りたためば縦60cm、横73cmで厚さはたったの5cmとコンパクトだ。組み立てなど必要なく、広げればすぐに患者を乗せることができ、取っ手を持てばそのまま搬送できる。 ニューヨーク近代美術館で展示も 原料は紙とはいえ、特殊な

    【隠れた世界企業】四川大地震で活躍した紙技:日経ビジネスオンライン
  • ダイバーシティでイノベーションを起こす:日経ビジネスオンライン

    「そうか、君は課長になったのか。」の著書である東レ経営研究所の佐々木常夫社長は、この7月から同社の特別顧問として新たな活動を開始する。 社業もやりながら、年間100近くの講演をこなしてきた同氏が、今後どのような活動に興味を示しているのか。課長に必要なテクニカルな能力とともに聞いた。 (聞き手はヒューマンキャピタルOnline編集長小出由三) 佐々木 まず言いたいのは、「プレーイング・マネージャになるな」ということでしょうか。最近は、担当業務をこなしながらマネージメントもする課長が多いようですが、私から言わせれば「決してそんなことをしてはいけません」。課長の仕事は二兎を追ってできるほど簡単なものではありませんからね。前回もお話したとおり、課長の仕事は人を動かし、育てるのが仕事なんです。 たとえば、来なら部下に任せる仕事を、自分でやったほうが早いと取り上げてしまったら…。それは、部下を成長

    ダイバーシティでイノベーションを起こす:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    「異質な考え方の提案によって組織の中にコンフリクト(対立)が起こり、既存の考え方が検証され、それがイノベーションを起こすんです」
  • 金属の財布!? その正体は革です:日経ビジネスオンライン

    一見すると、革には見えないが、手に取ってみると革の素材感が伝わってくる。実は、これは表面の凹凸をよりはっきりと出すために、革に型押しと型抜きを施したものだ。 イタリアが培った革の歴史が結集 製造過程を説明しよう。まずクロムなめしをした牛革を染め上げて、箔を圧着し、色を付ける。高圧力のプレス機で90度の熱をかけながら、280気圧で型押しし、同時に刃で切り込みを入れて型抜きする。さらにハケで顔料を塗り、汚しを入れることで、独特の陰影を付けて金属が錆びたような風合いを出す。 これはイタリアで最近出始めた技法の1つ。ベースの革を選び、色指定をして、皮革職人に製品のイメージを伝えてやり取りすることで、デザインを仕上げる。革の厚みは部位ごとに違うため、温度や圧力を一定にしても、凹凸の付き方が違ってくることがある。そのため、それぞれの数値を微妙に調整しながら、試行錯誤して完成させるという。 相当の枚数の

    金属の財布!? その正体は革です:日経ビジネスオンライン
  • 若者が「地域再生」を諦める時――。:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「打ち込める仕事に就けたが、先が見通せない」 都内の基礎的自治体で非常勤職員として働く山下久美さん(仮名、24歳)は、複雑な思いを抱いている。久美さんは、教育に関わる仕事がしたいと、自治体の教育委員会に配置される「社会教育指導主事」を補佐する「社会教育指導員」として働き、地域での活動に取り組んでいる。 もともと新卒採用で内定を得た企業は、希望する業界でキャリア教育に関するコンサルティング会社だった。しかし、5月の連休明けに内定が出てから間もなく、その企業でアルバイトを始めると、“ブラック企業”に違いないと確信した。 就職が決まった久美さんを前に、若手社員は職場で「マジ、給料低いんだけど~」「うち、一部上場って、広告に入れたいだけでしょ~」とい

    若者が「地域再生」を諦める時――。:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    「民間企業がこの10数年の間に犯したアンフェアな非正規化という失敗が、ライフラインをつなぐ役割のある自治体にまで及んでいる危険性」
  • マスオ上司、部下を置いて逃げる。:日経ビジネスオンライン

    2010年6月24日8時45分。 丸定商事・営業2課、打合せスペース――。 お客さま相談室の中谷室長が話しているときから、福田雅夫グループリーダーの視線が泳いでいた。中谷が帰ると、福田はやっとのことで、口を開いた。 「な、な、中川君、どうしようか?」 さえない朝だった。中川丈人が担当する顧客企業から、苦情が入ったのである。その会社の役員と丸定商事の役員が旧知の仲で、直接、クレームが入ったらしい。お客さま相談室長が、慌ててその件でやってきた。営業2課の島田課長とその上司の田中部長はたまたま朝から外出だった。仕方なく、営業サポートグループの福田と一緒に対応にあたった。 営業2課が取り扱っている情報機器は、ただパッケージ商品を売るだけでなく、顧客先のネットワークにつなげたり、ちょっとしたカスタマイズをして納めることが多い。そういった場合、営業部の中にある営業サポートグループの出番になる。福田はこ

    マスオ上司、部下を置いて逃げる。:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    「マネージャー全体の14%を占める」「平均的マネージャーが全体の約3割を占めているが、その半数程度においてもマスオ傾向が強いことも分かっている。」/「具体的指示力」が強い上司をあまり見たことがない。
  • 収入少ない「格下クン」との「格下婚」狙う女性増加中 : 痛いニュース(ノ∀`)

    収入少ない「格下クン」との「格下婚」狙う女性増加中 1 名前: アメマス(栃木県):2010/06/15(火) 17:09:07.56 ID:WHUSl091 ?PLT 「格下婚」狙う女性増加中  適齢期男性、ちょっと複雑か (J-CAST) 「婚活」が盛んだが、パーティーなどのイベントに参加する男女の思いは、かつてと比べて少々違ってきているらしい。意外にも、女性の場合は「(男性のほうが収入が少ない)格下婚」の相手を求めているケースが増えており、その背景には「面倒くさくない」「独身時代より生活はラク」「自分が(経済的な)権力者であることによるストレス・フリー」などがあるようだ。 同書の中で、著者の水次さんは「格下婚」で幸せをつかんだ例を多数挙げるとともに、 「格下婚」のトラブルシューティングや「格下クン」との出会い方、「格下婚」を成功に導く 秘けつなども詳説している。 http://new

    収入少ない「格下クン」との「格下婚」狙う女性増加中 : 痛いニュース(ノ∀`)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    コメントが2chだなぁ。男性はそれをずっと狙ってきたじゃないか。DVの温床か?って思っちゃうけどさ。
  • 自殺にみる男女格差 - Chikirinの日記

    自殺に関するデータを見ていたら、自殺って男女差がすごく大きいんだと知って驚きました。 下記のグラフは、1978年から2009年まで、過去30年ほどの男女の自殺比率です。縦軸は「人口10万人当たりの自殺者数」で単位は“人”、青線が男性、赤線が女性です。一目で「男性は女性より圧倒的に自殺率が高い」とわかります。男性は女性の倍以上の比率で自殺するのです。 (2009年の自殺者実数では、男性23,472名、女性9,373名の合計32,845名) しかも女性の自殺率は過去30年で、大きく変ってはいません。最近よく「自殺が異常なペースで増えている!」と聞きますが、実際には「日では、男性の自殺が異常なペースで増えている」というべきなのです。男性の自殺率は過去30年で6割増であり、特に1998年くらいからは男性だけ急増しています。*1 「なぜ男性の自殺がこんなに増えているのか」、同じ資料に男女別の自殺理

    自殺にみる男女格差 - Chikirinの日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    前にダンナが「男はプライドとメンツの生き物だから、それがないと死んじゃう」と言ってた。(「だから、優しくして」というww)
  • 「独りで歳をとっていかなきゃいけない」 - シロクマの屑籠

    六道輪廻の合間には 伴う人もなかりけり 一人生まれて一人死す 生死の道こそかなしけれ 一遍上人のことば この一遍上人のことばに間違いは無い。人は、生まれてくる時も独り、死んでいく時も独り。けれども、いやだからこそ、人は独りでは生きていけないし、誰かの傍にいたいと願い続ける。 独りで歳をとりたくない。 歳をとるという事・老いるという事を、常に肯定的に引き受けるのは難しい。老成、という言葉もあるし、早く一丁前になりたいという思いもあるかもしれないにせよ、歳をとれば容色は衰え、死に近づいていくという感覚と独りで常に向き合っていられるほどタフな精神の持ち主は珍しい。 「事実としては独りで死んでいくとしても、独りで死んでいくという実感に耐えられるようには出来ていない」というのが、おそらく人間の精神の実装なのだろうし、だからこそ死後の世界を人々は語り続け、弔いを続けてきたのだろう。また、死んでいくその

    「独りで歳をとっていかなきゃいけない」 - シロクマの屑籠
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    んー、わしはどっちかというと、六道輪廻の合間に、独りで生きていくことのほうが怖い。
  • Techinsight » 【EU発!Breaking News】女性タクシー運転手をレイプ後殺害。ロシア人の犯人を逮捕(ドイツ)

  • 「残り湯洗濯」は節水に加え汚れ落ちも良い――ライオン

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    広告だけんど。温度が重要、と。
  • 髪・頭皮・体臭・ダイエット総合サイト|髪・頭皮・体臭・ダイエットについて記事をまとめています

    髪の毛 エヌドットはどこで買える?国内で購入できるところを全て集めました 2019年9月27日 admin

    髪・頭皮・体臭・ダイエット総合サイト|髪・頭皮・体臭・ダイエットについて記事をまとめています
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    肉々しい。今度、試してみる。
  • <聴覚神経>耳機能を失うと敏感に 京大グループ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    耳の機能が失われると、脳の聴覚神経は逆に敏感になり、機能を保とうとすることを、京都大大学院医学研究科の久場(くば)博司准教授(神経生理学)らの研究グループが突き止めた。13日(現地時間)の英科学誌「ネイチャー」(電子版)で発表した。神経の感度が変わる仕組みが分かれば、難聴の他に、てんかんなど神経の敏感さがかかわる病気の治療につながると期待される。 久場准教授らは、ヒヨコの内耳を傷つけて音を聞こえなくし、脳内の聴覚神経細胞の変化を顕微鏡で観察した。その結果、耳からの情報を電気信号に変えて他の細胞に伝える「軸索起始部」に変化が起き、通常の細胞の約1.7倍の長さになることが判明。細胞を流れる電流も約1.5倍になり、より敏感になったことも分かった。 感音性難聴など耳の機能が失われても、脳内の神経回路は退化せず保たれることは知られていたが、詳しい仕組みは不明だった。 久場准教授は「神経細胞をあ

  • 竹中工務店、20年後にエネルギーを自給する建物を実現させる(産経新聞) - Yahoo!ニュース

  • 「ゆとり」が「甘やかし」に化けた日本:日経ビジネスオンライン

    の多くの企業では今年4月に入社した新入社員が研修を終え、職場に配属されているはず。研修中はあまりに新入社員の意欲の低さに、「うちの会社の未来は大丈夫か」と頭を抱える人事部の育成担当者が多くいたという。ただ、日企業はゆとり世代を育てて行かないと、未来はない。 ただ、若手を育てる仕組みが劣化しているのがつらいところだ。1990年前後のバブル景気の時に大量採用された「バブル入社」世代が管理職となっている。この世代は、バブル崩壊後に新卒採用が大幅に抑制されたため、部下を育てた経験が乏しい。さらに、バブル入社世代がたくさんいて、昇格の機会が乏しい30歳前後の「就職氷河期世代」も、夢や目標を持てない「失われた世代」になりつつある。 日企業は高度経済成長期以来、人材の育成力が最大の強みだった。だが、その勝利の方程式が崩れ始めている。「教えない」「学ばない」という風土が蔓延したままでは、日企業の

    「ゆとり」が「甘やかし」に化けた日本:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    「重要なのは「育てる喜び」を組織に根付かせないと。教える側のメリットがないと、だめでしょう。」成果主義のせいで人を育てなくなっちゃったんじゃないか。
  • 消費税引き上げ「必要」66%…読売世論調査 : ニュース : 参院選2010 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社が12〜13日に実施した参院選第1回継続全国世論調査で、財政再建や社会保障制度を維持するために、消費税率の引き上げが必要だと思う人は66%で、「そうは思わない」29%を大きく上回った。 支持政党別に見ると、「必要だ」との答えは民主支持層で70%、自民支持層で72%だった。消費税率引き上げを容認する意識に大きな違いは見られなかった。 また、すべての年代で「必要だ」は過半数を占め、50歳代の70%が最も高く、最低の20歳代でも56%だった。男女別では男性の73%、女性の60%が「必要だ」と答えた。

  • 季刊エスで羽海野メイキング公開、中村光の荒川UB談義

    日6月15日に発売された季刊エスVol.31(飛鳥新社)の特集は「たたかういのち」。バトルやアクションに留まらずスポーツや勝負事、心の葛藤など、何かと戦い懸命に生きるキャラクターの姿が描かれている作品にスポットを当てている。 特集には羽海野チカ「3月のライオン」、伊咲ウタ「サヤビト」、ゲーム「戦国BASARA」が登場。羽海野はプロットやネーム、設定資料などを公開し、「将棋とマンガはシビアさが似ている」と将棋を題材に選んだ理由やキャラクターへの思い入れについてインタビューで語った。また伊咲も単行の表紙が出来るまでの作画メイキングを披露。羽海野と伊咲のイラスト入りサイン色紙のプレゼントも実施中だ。 また第2特集「マンガイラストメイキング」には寺田克也、okamaらが登場。さらに中村光と新房昭之監督らアニメ「荒川アンダー ザ ブリッジ」スタッフによる座談会や、7月に発売される漫画BOX「AM

    季刊エスで羽海野メイキング公開、中村光の荒川UB談義
  • 一家4人全員マンガ家!大島永遠の赤裸々家族エッセイ始動

    父・大島やすいちを筆頭に父母姉妹全員がマンガ家の一家を、長女の大島永遠が描くエッセイマンガ「まんがかぞく 一家4人全員マンガ家!」が、日6月15日に発売された漫画アクション13号(双葉社)より連載をスタートした。 父は「バツ&テリー」で知られる少年・青年マンガ家の大島やすいち、母はレディースコミックマンガ家の川島れいこ、長女は「女子高生 girl's-high」で知られる青年マンガ家の大島永遠、次女は4コママンガ家の三島弥生の4人で構成される一家。第1話では大島永遠が、父親が自分のことをマンガ家としてどう思っているのか思い悩む姿が描かれている。 大島永遠は自身のブログで「サプライズ的に喜ばせたかったため、家族には極秘で連載の準備を進めていた」と告白し、これに対し川島れいこは自身のブログで「作品を読んで、ちょっと胸が熱くなりました」とコメント。世にも稀なマンガ家一家の一端を垣間見れる、稀有

    一家4人全員マンガ家!大島永遠の赤裸々家族エッセイ始動
  • 心の病で労災申請 過去最多 NHKニュース

  • お風呂の扉がスピーカーに--「お風呂まるごとスピーカー」

    AV製品やPC周辺機器の企画、開発を手がけるフォースメディアは6月15日、浴室のドアに貼って利用する「お風呂まるごとスピーカー」を、オリジナルブランド「J-Force(ジェイフォース)」から発表した。家電量販店、パソコンショップなどで販売する。店頭想定価格は5980円。 お風呂まるごとスピーカーは、アクチュエータスピーカー、アンプ、防水リモコンから構成されるスピーカーシステム。アンプにデジタルプレーヤーとアクチュエータスピーカーを接続し、スピーカー部を、浴室外側のドアに貼りつけることで、お風呂スピーカーとして利用できる。 リモコン部のみを防水にしているため、浴室内からの操作も可能。浴室のドア全体を振動板として利用することで、浴室内にサラウンド音響効果を与えるとしている。 アンプ部は単3乾電池×3で駆動し、約4時間の使用が可能。スピーカー、アンプはそれぞれ独立しているため、スピーカー部だけ

    お風呂の扉がスピーカーに--「お風呂まるごとスピーカー」
  • asahi.com(朝日新聞社):子ども手当「満額なくてよい」72% 朝日新聞世論調査 - 政治

    朝日新聞社の12、13日の全国世論調査で、子ども手当の満額支給(月額2万6千円)を断念することへの賛否を尋ねたところ、賛成が72%を占め、反対は21%だった。  子ども手当は今年度は月額1万3千円だが、民主党は昨年の衆院選マニフェストで来年度から2万6千円の支給を公約していた。しかし、ここにきて長昭厚生労働相と菅直人首相が、財源確保の難しさを理由に満額支給断念の考えを相次いで明らかにした。  賛成意見は男女や支持政党の違いを問わず圧倒的に多い。「マニフェストの政策は必ず実現すべきか」という別の質問でも「柔軟に見直してよい」が77%だった。

  • 本体から弾丸まで全てがレゴ製のスナイパーライフル

    レゴは子どもの玩具である一方、大人が気で取り組めるだけの余地もあり、ほぼ実物大のフェラーリF1マシンやレゴのブロックを撃ち出せるレゴ製クロスボウなどが生み出されていますが、今度はリー・エンフィールド狙撃銃です。 もちろん、体も弾丸もレゴ製で、ちゃんと弾を装填して撃つことが出来るようになっています。 詳細は以下から。 Lee Enfield Bolt Action Sniper Rifle (working): A LEGO creation by Jack Streat : MOCpages.com このライフルはJack Streatさんが制作したもの。 間近に寄るとレゴだとはっきりわかります。 これが弾倉。 ちゃんと装填できるようなメカニズムになっています。 サイト(照準)をのぞき込んだところ。 スコープはさすがにダミーのようです。 以下の動画では、実際にこのライフルでターゲットを

    本体から弾丸まで全てがレゴ製のスナイパーライフル
  • <4D6963726F736F667420576F7264202D2050303031814095D28F5782C982A082BD82C182C42E646F63>

    出産後の就業継続を困難にするものとは ~現状と課題について~ 調査研究部 福田 いずみ はじめに 日の女性の就業率を年齢階級別に見る と、30代女性の就業率がその前後の年齢層 と比較して低くなっており、M字曲線を描 いていることから「M字カーブ」 (資料1) とよばれている。この現象は、第一子の出 産を機に、仕事育児の両立が困難なこと 等を理由に離職する女性が多く存在するた めといわれ、他の先進諸国(資料2)では みられない日特有の現象である。わが国 もこの「M字」のくぼみの部分を解消し、 他の先進諸国のように「台形」を描けるよ うになれば、かなりの経済効果が期待され るということは、多くの研究が指摘すると ころである。 少子化による人口減少の中、今後少ない (資料1) 女性の年齢階級別労働力率(日) (%) 80 70 60 50 40 30 20 10 0 9 4 9 4

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/16
    共済総研レポート/「保活」と「小一の壁」その後「小四の壁」/こう職が少ない現状では、「俺たちの仕事を奪うな!」という意識は移民問題より先に女性に向かうんじゃないのか。