shirajiのブックマーク (278)

  • Swiftのコミッターになりました(なっていました) - いけだや技術ノート

    https://swift.org/contributing/#commit-access に記載があるように、SwiftのOSSプロジェクトでは、一定の基準を満たすことでコミット権を申請し、得ることができるようになっています。 遡って今年の1月に apple/swift-corelibs-foundation に集中的に取り組んだ結果、Swiftのコミット権を得ました(もう3ヶ月前じゃん!)。 とは言ってもC++でコンパイラーのコードが書けるわけではなく、標準ライブラリーやFoundationおよびそのOverlayなど、Swiftで書ける範囲での活動が主になりますが、Swiftの改善に少しでも貢献していきたいと思います。

    Swiftのコミッターになりました(なっていました) - いけだや技術ノート
    shiraji
    shiraji 2017/04/28
    カッコ良すぎる!!!基準があるの良いですね。
  • 2017年にプロが今更PHPを学ぶための本、Webまとめ - BASEプロダクトチームブログ

    BASE CTOの藤川です。 リブセンスさんが運営されている転職ドラフトという転職サイトで、全員のプロフィールを読んでいて薄々気がついていたことに改めて気がつかされたのですが、BASEの方でサーバサイドに使っているメインの技術はCakePHPというフレームワークでありPHP技術なのですが、 新卒の就職先がRubyを使っていて、今、25〜27歳ぐらいになっている若手エンジニアPHPの経験がない人が増えている! という大きな問題にぶちあたりました。我々は転職いただく方の前職については、いくつか期待している流れがあります。決済、EC視点ではEC-cubeなどでPHPを扱っていた会社からの転職組というのが重要な人材供給源だったりするのですが、それ以外に「モバイル、スマホアプリ、最強のUX」というスタートアップ的な視点においては、モダンなスタートアップのサービスに携わっている経験は魅力的です。(

    2017年にプロが今更PHPを学ぶための本、Webまとめ - BASEプロダクトチームブログ
    shiraji
    shiraji 2017/04/27
    PHPやることになったらもう一度読み直す。
  • 初めてのOSS初めてのNode.js Contribute #tng25

    初めてNode.jsにコミットした話。初めてOSSにコミットしてみて気づいたこと・学んだこと。Node学園25時限目で話した内容です。 https://nodejs.connpass.com/event/54749/

    初めてのOSS初めてのNode.js Contribute #tng25
    shiraji
    shiraji 2017/04/24
    よく三回もチャレンジしたな。。。自分なら一回目で挫折してそう。社内のOSSサポートの手厚さも心強そう。さすがリクルートさん。OSS Lunchって実際何をしているところなのだろう?
  • Ansible で Mac を構成管理するときの勘所 - Qiita

    最近は Ansible で Mac をセットアップするのが流行っているようですね。 「新年度の組織変更のついでに Mac が支給されたウェーイ」なのを機に Ansible に触ってみようという方も多いのではないかと思います。 ところが Ansible のその手軽さゆえ、入門に際して誰しもつまずくのが、 「ググる記事どれもこれもが断片的かつ俺流で、構成管理の作法も正解もわからない... (◞‸◟)」 という点ではないでしょうか。 そこでこの記事では、断片的な個別事例ではなく、Ansible の基概念や Mac への適用方針など、構成管理サイクル全般の設計に役立つトピックを網羅的に解説してみたいと思います。 ざっくり macOS Sierra + Ansible 2系の環境を想定していますが、基はどのバージョンでも大きく違わないはずです。 ご参考になれば幸いでございます! (๑˃̵ᴗ˂̵)

    Ansible で Mac を構成管理するときの勘所 - Qiita
    shiraji
    shiraji 2017/04/05
    おおおおお!Ansibleだけじゃなく、ServerSpecの話もあって盛りだくさんだ!!!ありがたやー
  • 転職を「卒業」って言うけど、卒業試験は受かってるのかなって話

    採用面談をやっているときに時々残念な気持ちになることがある。 「ああ、この人、『卒業試験』に受からないままで転職を繰り返してきちゃったんだなぁ」という感覚。 photo credit: aaronrhawkins Out Into the World - College Graduation [Explore] via photopin (license) これ、結構まずい。 気付いたときにはちょっと手遅れで、キャリアが行き詰まる可能性がある話と思っているので。 どういうことか。 履歴書を見るとまず、その人は職務の領域を広げてきたのか、深掘ってきたのかがわかる。 その点においては正解も不正解もないのだが、少なくともどちらを志向しているかを人自身も自覚的であることが多い。 それはよい。 問題は、経験に応じて身につけておいて欲しい、履歴書には現れないソフトスキルの方。 それを身につけることな

    転職を「卒業」って言うけど、卒業試験は受かってるのかなって話
    shiraji
    shiraji 2017/04/04
    言われたことしかやらなかった人たちが陥りやすいイメージ。戒めのために保存しておこう。
  • LINE株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    毎度あり!くしいです! コミュニケーションアプリ LINE などを手がけるLINE株式会社が、この4月に渋谷ヒカリエから新宿ミライナタワーに引っ越しをしたらしいというか、最近はもう毎日通っております。引っ越しが終わったばかりのLINE社、ババンと紹介しちゃいます!(執筆者はLINEの社員です) ミライナタワーの9フロアには約1600名が働いており、今回で146記事目となる行ってきたシリーズでも大規模と言ってよいんじゃないでしょうか。新オフィスのテーマは「リビングファクトリー」で、リビングはリラックス、ファクトリーは生産性を高めるって意味だそうでどんなかんじか気になりますね。んじゃ早速行ってみちゃお! ビル入口の専用機で入館証を発行後、直通エレベーターで受付にドン こ、これが新オフィス!かっこE!! ロゴ ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはco

    LINE株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    shiraji
    shiraji 2017/04/03
    色々すごいけど、保育園が一番すごい・・・!どれくらい子供入れるのだろう?
  • DroidKaigi2017参加してきた。自腹で - shiraji’s diary

    やっぱりブログ書くまでがDroidKaigiかなーと思うので、ブログにしてみます。 自分は基的に勉強会参加をしないのですが、半年ぶりくらいに勉強会参加しました。実は今回がDroidKaigi初参加です。 以下の自分に関係が深かった項目について感想を記載していこうと思います。 DroidKaigiアプリ 参加者との関わり 運営 セッション After Party DroidKaigiアプリ PR21、計34コミットしました。 数だけ見ると結構したっぽいですが、楽しみたいというスタンスで参加していたので、一人での開発をせずに複数人で開発するスタイルでやったことと雑プログラマーなのでコードレビュー後の修正コミットが多かっただけです。 二日目のウェルカムスピーチでPRの数が296個という話が出ていたので、絶対閉会前に300届かせるぞ!と、こにふぁーさんがモデレーターの休憩時間に横に居座って、聞く

    DroidKaigi2017参加してきた。自腹で - shiraji’s diary
    shiraji
    shiraji 2017/03/12
    あくまで個人的な感想ですが・・・がーっと思いついたことを書いてみました。
  • DevBytes: Custom Activity Animations

    An easy way to animate transitions between activities using Window Animations. The animations can be customized to some extent, but there's only so much interaction between the launching and launched activities that you can take advantage of with the standard window animations. This episode covers a different technique for fully customizable animations. This and other animation techniques were di

    DevBytes: Custom Activity Animations
    shiraji
    shiraji 2017/03/10
    ViewOverlayじゃない方法で頑張る場合、これを参考にすると良いらしい。(API18まで早くあげたい)
  • Stackoverflow活動で得たノウハウなど - koogawa blog

    どうも、Stackoverflow活動中の koogawa です。 Stack Overflow活動 がんばるぞい from Kosuke Ogawa 毎日少しずつ、自分が力になれそうな質問に回答していった結果、おかげさまで日 1000 reputation を突破しました!\(^o^)/ というわけで、今回はStackoverflow活動の中で得たノウハウや、おすすめの使い方をまとめてみたいと思います。 回答じゃないならコメントで たまに質問に対して 「情報が少なすぎて答えようがない」 「試してないけど、多分できるんじゃない?」 といった回答をしている人がいますが、それは「回答」ではないですね。(ひどい場合は回答がdown voteされることもあるので注意) reputation が 50 以上あれば、質問に対してコメントをつけることができるので、不足している情報を質問者から聞き出すと

    Stackoverflow活動で得たノウハウなど - koogawa blog
    shiraji
    shiraji 2017/03/07
    stackoverflowの回答者になるための説明。回答したことないから参考になった。
  • イケイケなベンチャー企業が「リモートワーク」導入失敗する3つの理由

    私はもともと富士通っていう会社で働いてたんですが、そこには中国にいても北海道にいても違和感なく会議ができる仕組みがありました。(少なくとも私が所属していた部署の現場には) 会議スペースが絶対的に足りないという理由からMicrosoft Lyncが導入されて、それ以来は社員同士が(たとえ向かい合って座っているとしても)Lyncでスクリーンシェアしながら電話会議をするというのが習慣化していたのです。 ところが、2015年にとあるベンチャー企業に転職して、それが当たり前じゃないことに気づきます。 「リモートワークやろう」と意識高く言う人はイケイケベンチャーだとたくさんいます。しかし、ちゃんとやることもやらないまま「うまくいかない・・・」と結論付けられるさまを何度か目の当たりにしました。 この記事では、「ちゃんとやることやってからじゃない?」と違和感を覚えたところをなんとなく書きのこしておきます。

    shiraji
    shiraji 2017/03/02
    やっぱり意識しないとリモートワーク失敗するよね。。。勉強になった。リモートワークやるようになったら参考にします。
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    shiraji
    shiraji 2017/02/14
    面接やる時に見直す。面接は「優秀な人を口説かないといけない」これほんとうに忘れちゃいけない点だと思う。
  • Pluu Dev - [번역] What's Good About Kotlin in Android Development

    shiraji
    shiraji 2017/02/08
    韓国語に翻訳してもらえた!嬉しい!
  • Issues · DroidKaigi/conference-app-2017

    shiraji
    shiraji 2017/02/06
    Droidkaigi2017アプリ来た。シンプル版のMVVMっぽい。
  • ObjectBox vs Orma - Islands in the byte stream

    greenDAOの開発元であるgreenbotが新しいNoSQL ORMのβ版をアナウンスしたようです。 greenrobot.org いわく、マルチスレッドで使いやすく、バイトコード操作のようなマジカルな方法はとらず、マイグレーションを自動で行えてしかも爆速だと。これらの特徴はOrmaも標榜しているので、気になりますね。 ORMにとってのパフォーマンスは一番重要というわけではないものの、それなりには速くないと困るのは確か。というわけで、まずは軽くベンチマークをとってみました。コードベースはOrmaのリポジトリ内のベンチマークコードに追加した形です。 結論からいうと、読み込みはわりと速いです。 書き込みはOrmaとほぼおなじ水準 何度か繰り返すとOrmaより速いこともあります なおOrmaは手書きの素朴なコードよりも高速に見えますが、手書きのコードでの最適化をサボっているためです Real

    ObjectBox vs Orma - Islands in the byte stream
    shiraji
    shiraji 2017/01/26
    gfxさんのObjectBoxのベンチ。かなり良さげなんだなと思いつつ、どちらかというとRealmどうしたの?という印象のが強かったり。この界隈は今年もフルスイングでの殴り合いなので楽しい。そして、どこかに参加したい。
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
    shiraji
    shiraji 2017/01/25
    これ凄い。わかりやすすぎる。図解は結構重要だし、使う頻度高いので毎回作る時に見直したい。
  • https://youtrack.jetbrains.com/issueMobile/KT-15945

    shiraji
    shiraji 2017/01/25
    Kotlinをより良い言語にするためのFeature Request。Matzさんも出てくる。しかもすでに対応済。
  • Apple Design Resources

    Apple Design Resources Design apps quickly and accurately by using Figma, Sketch, Photoshop, and XD design kits, guides, and other resources.

    Apple Design Resources
    shiraji
    shiraji 2017/01/20
    AppleからのUIデザインリソース(PhotoshopとSketch)
  • 早くチームにマッチするために気をつけてる事 - そーだいなるらくがき帳

    新入社員として1週間が過ぎた。 ブルックスの法則的に考えても私はまだチームにとって生産性をマイナスさせる存在でしかない。 ブルックスの法則 - Wikipedia だからいち早くチームにとって必要な存在になる必要があるし、そのために気をつけてる事をメモする。 これを見て「もっとコレした方がいいよ」ってアドバイス、逆に「それは不要だよ」ってアドバイスを期待してる。 チームやプロダクトを好きになる これはとても大切なことだ。 嫌いな人とは仲良くできないし、嫌いなプロダクトは育てれない。 もし、コレを読んでる人が職場のチームもプロダクトも嫌いなら転職した方がいい。 ただ好きの反対は無関心なので無関心の場合は条件付きでやっていけると思う。 この辺の話は主旨が変わるのでまた別の機会があれば話したい。 コミュニケーションについて 新しいチームに合流してまず一番大事なのはコミュニケーションコスト。 自分

    早くチームにマッチするために気をつけてる事 - そーだいなるらくがき帳
    shiraji
    shiraji 2017/01/16
    これからまだ何回か転職するだろうから都度読み返そう。心構えなど記載があって良かった。
  • オープンソースプロジェクトとの距離のとりかた

    オープンソースプロジェクトに参加したいな、と思った時、まず最初に問題だと感じるのは英語だと思う。構成員が日人だけで、日人に向けてのみ出しているそソフトウェアでない限り、プロジェクトの共通語はふつう英語だ。植山さんの記事には英語で物事を進めることの利点が体験談とともに書かれている。他の記事にも、オープンソースプロジェクトで上手いことやっていくためのひとつとして英語の話が出てくる。一方、英語のせいで参加したくても二の足を踏んでしまう、というのもよく聞く話だ。結論から言ってしまうと、やっぱり読み書きだけでも習得しないと話に入っていくのは難しい。ソフトウェア開発者の多くは多様性に対して寛容なので、英語が不得意という理由で拒絶されることはないだろう。ただ、特別な配慮もしてくれない。 しかし英語の前に、プロジェクトとの距離のとりかたを学ぶべきだと思う。いままでわたしが見てきたり、自分自身がやって良

    shiraji
    shiraji 2017/01/14
    OSSにどう関われるかが具体的にかかれていてよかった。自分がやってない時にこれがあったらやってみるかー!と思わせる感じ。
  • Linux デスクトップ環境 2017 - k0kubun's blog

    Linux デスクトップ環境 2016 - eagletmt's blogの人に影響を受けて自作PCLinuxデスクトップを使い始めてから約1年半が経ち、僕の使う環境が一通り満足な状態になったので今どういう構成なのか書いておく。 僕はKeynoteを使う時とか会社のマシンでmacOSも割と使う都合、基的に操作性がmacOSに近くなるようにしているので、macOSからLinuxに移行したい人の参考になるかもしれない。 *1 そもそも何故Linuxデスクトップを使っているのか 「苦労してmacOSに近づけるくらいなら最初からmacOS使えばいいじゃん」と言われそうだが、今この瞬間は大体以下の理由でLinuxデスクトップを使っている。 趣味で作ったスペックが高めの自作PCmacOSが入れられない *2 最新のmacOSではKarabinerが使えないが、Linuxでは自作のキーリマッパーが

    Linux デスクトップ環境 2017 - k0kubun's blog
    shiraji
    shiraji 2017/01/10
    iOSアプリ開発しなくて良くなったら真面目にubuntuへの移行(出戻り)検討するからこれ参考にしよ。