shirajiのブックマーク (278)

  • 「プレミアムフライデーってありがた迷惑ですよね?」と日経新聞で意見したら、経産省がやってきた──サイボウズ青野慶久と「日本人の休み方」を議論 | サイボウズ式

    なんですか、そのありがた迷惑なプレミアムフライデーとやらは──。 サイボウズが9月13日に日経済新聞で掲出した「働き方改革、楽しくないのはなぜだろう?」の意見広告。その日の朝、1件の電話がありました。 電話の主は、プレミアムフライデーを発案・推進する経済産業省の方。「これはやりすぎた、怒られるのでは」と思いきや、どうやらそうではない様子。 その後「意見交換」として、消費・流通政策課 課長の林揚哲さんがサイボウズに来社。代表取締役社長 青野慶久と林さんのプレミアムフライデーについての議論は、「働く人の自立と休み方」へと発展していくのでした。

    「プレミアムフライデーってありがた迷惑ですよね?」と日経新聞で意見したら、経産省がやってきた──サイボウズ青野慶久と「日本人の休み方」を議論 | サイボウズ式
    shiraji
    shiraji 2017/11/15
    お役所仕事だなーと思っていたけど、見直しました!想いを伝えるのは難しいし、それを受け入れる社会になっていないのも問題ですね。非常に良い記事だったし、何か行政が身近に感じられました。読めて良かった。
  • KotlinConfに行ってきました! - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは!Androidエンジニアの富田です。今回は11/2、11/3に行われたKotlinConfというKotlin海外カンファレンスに参加してきましたので、簡単にカンファレンス内容からカンファレンスを通じてトライしたことを共有します。 KotlinConfとは KotlinConfとは、Kotlinに関するプログラミングカンファレンスで今回サンフランシスコで初開催でした。参加者は1200名と初開催ながら大規模なカンファレンスで、なんとAndroidの神Jake Whartonさん、関数型プログラミングのErik Meijerさん、Kotlinのリード設計エンジニアAndrey Breslavさんなど超有名な方々がスピーカーとして登壇されました!日からもしらじさんが登壇されて国内でも大きな反響がありましたね! 海外カンファレンスに行こうと思ったきっかけ 僕が海外カンファレンスに参加

    KotlinConfに行ってきました! - コネヒト開発者ブログ
    shiraji
    shiraji 2017/11/14
    KotlinConf参加レポート!まとまっていて良い!しかも自分のセッション後にKontributeされている!嬉しい!!!
  • OSS Gate in Speee - Speee DEVELOPER BLOG

    株式会社Speeeの@selmertsxです。 今回は、2016年6月11日(土)に、弊社にて行った OSS Gate ワークショップについて、 ご紹介させて頂きます! OSS Gate について OSS Gate は、「OSSの開発に参加する」を実際に体験できるワークショップです。 株式会社クリアコードの代表取締役をされている、須藤功平さんが講師として活動されています。 OSSの普及を目的として始まり、今回で4回目となっています。 ワークショップの流れ ワークショップ全体の流れは下記のようになっています。 ワークショップの説明 コミットしたいOSSを選ぶ 選んだOSSのドキュメントを読み、動かしてみる 改善したい点を見つけたら、issue/PRを作る ワークショップの振り返り ワークショップの説明 ※ ワークショップについて説明を受けているエンジニア ビギナーとメンター ワークショップは

    OSS Gate in Speee - Speee DEVELOPER BLOG
    shiraji
    shiraji 2017/11/14
    会社がやってくれると雰囲気一気に変わりそうで良い。みんなの目があるので中途半端に投げ出さないし、一回やってしまえばあとはいくらでもできるだろうし。OSS Gateイベント参加自体腰が重いとやらないだろうし。良い
  • OSSにコミットし始めて、とてもいい感じのSpeeeさんに取材してきました!! 前編 - Happy Hiring !!

    取材にあたって 取材の狙い エンジニア採用で使う19の募集チャネルの中の一つ、OSSをテーマに、いまOSSへの取り組みがとても話題になっているSpeeeさんに取材をお願いすると、よいですよー、という快いお返事! 早速、行ってきました! (繋いでいただいた須藤さん、ありがとうございます!!!) 取材の狙い:募集チャネル:自社OSSの公開 の施策を取材したい 取材に応じて頂いたお二方 デジタルコンサルティング事業部 ネイティブアド事業 UZOU エンジニア 畑中 悠作さん (id:hatappi さん) エンジニア組織推進室 中野 賀奈さん (インタビュアー:広瀬) 最初は “Ruby、OSSやるぞ” に戸惑う社内 ーー今日は社内表彰式前の忙しい時間にありがとうございます!!! 今日はよろしくお願いします 畑中 よろしくお願いします 中野 よろしくお願いします! ーーでは、早速、開発者個人が

    OSSにコミットし始めて、とてもいい感じのSpeeeさんに取材してきました!! 前編 - Happy Hiring !!
    shiraji
    shiraji 2017/11/14
    社内OSS Gate良さげだ。会社が応援してくれるとやりやすいし、それを求められるとスキルアップのモチベーションも上がるし、企業への貢献度も上がりそう。Speeeさんすごい。
  • build.gradle.ktsへの書き換えとハマリポイント part 1 - Qiita

    はじめに KotlinConfで build.gradle をktsで書いてバリバリ補完効かせながら書いてるのを見てよさそうじゃんって試してみたらめちゃめちゃハマったのでメモです。 環境 Android Studio 3.0 Gradle wrapper 4.3.1 Mac OS Sierra サンプルプロジェクト こんな感じのサンプルを書き換えていきます。 buildscript { ext.kotlin_version = '1.2.0-rc-39' repositories { google() jcenter() maven { url 'http://dl.bintray.com/kotlin/kotlin-eap-1.2' } } dependencies { classpath 'com.android.tools.build:gradle:3.0.0' classpath

    build.gradle.ktsへの書き換えとハマリポイント part 1 - Qiita
    shiraji
    shiraji 2017/11/14
    build.gradle.kts移行のハマりポイント!これは助かる。自分出てきたw
  • ISUCON7予選の上位陣の戦略まとめ - Bit Journey's Tech Blog

    Speee社でISUCON7の復習会をやったのでその資料を公開します。 ISUCON7復習会 2017/11/08 at Speee Lounge. original repo: https://github.com/isucon/isucon7-qualify 概要 ISUCON7の予選突破組の上位陣の戦略をいくつか分析してみました。 †空中庭園†《ガーデンプレイス》 repo: https://github.com/ryotarai/isucon7q http://eagletmt.hateblo.jp/entry/2017/10/24/010832 https://mozami.me/2017/10/24/isucon7_qualify.html スギャブロエックス repo: https://github.com/gfx/isucon7-qualify http://memo.su

    ISUCON7予選の上位陣の戦略まとめ - Bit Journey's Tech Blog
    shiraji
    shiraji 2017/11/10
    良まとめ。公開されたブログ解析するの良いですね。次回出る人たちはこれ読むと良さそう。
  • 長文日記

    shiraji
    shiraji 2017/11/08
    本当にカッコいいです。アカデミックのCGのお話。
  • LT1回しかしたことなかったエンジニアがKotlinConf 2017に登壇したお話 - shiraji’s diary

    KotlinConfに登壇しました。海外カンファレンスでの登壇はなかなか出来ないので良い資料になればと時系列で出来事全て書き残しておきます。 (そしてまた海外カンファレンスで登壇出来る日が来て、このエントリーを自分が見直す日がくることを祈ります) だいぶ長いし、エモいし、技術者としてのコツとかはないので、こういうのが嫌いな方は戻るボタンを押して下さい。ほぼ推敲もしていない雑文です。 こんなポエムで批判とかされると嫌なので、批判する可能性がある方はぜひ時間を浪費せず、戻るボタンをクリックして下さい。 またKotlinConfの内容は一切ありません。別途記述します。 KotlinConfが開催されることが発表 開催のアナウンスされたのが3/15あたりで、3/28に何かKotlinに関することを検索していたら偶然サイトを見つけて、KotlinConfの存在に気づきました。 おおおう!?https

    LT1回しかしたことなかったエンジニアがKotlinConf 2017に登壇したお話 - shiraji’s diary
    shiraji
    shiraji 2017/11/04
    興奮して寝れないので、がーっと書いてみた。雑文過ぎるので、後で修正か消すかも?
  • GitHub - JetBrains/kotlinconf-app: KotlinConf Schedule Application

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - JetBrains/kotlinconf-app: KotlinConf Schedule Application
    shiraji
    shiraji 2017/11/03
    Kotlinだけの世界にするrepository。今後楽しみ。
  • エンジニアとしてのPDCAを超長距離ランで学ぶ。裸足にサンダルで100マイル走ったら世界が広がった! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアHub > 記事一覧 > エンジニアとしてのPDCAを超長距離ランで学ぶ。裸足にサンダルで100マイル走ったら世界が広がった! エンジニアとしてのPDCAを超長距離ランで学ぶ。裸足にサンダルで100マイル走ったら世界が広がった! 100キロ、100マイルという超長距離を走り切るには、高い目標設定とPDCAサイクルを回すことが必要。これは仕事と同じです。国内外を走り続ける井原正博さん(ビットジャーニー代表)に、エンジニアとして成長するPDCAを超長距離ランから語ってもらいました。 Yahoo! JAPANやクックパッドでの開発を経て、ビットジャーニーで代表を務める井原正博(いはら・まさひろ/ @ihara2525)です。情報共有ツール「Kibela」の開発・運営を手がけてるかたわら、プライベートでは超長距離のランを楽しんでいます。 毎日ディスプレイと向きあってばかりで、あまり運動を

    エンジニアとしてのPDCAを超長距離ランで学ぶ。裸足にサンダルで100マイル走ったら世界が広がった! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    shiraji
    shiraji 2017/10/31
    井原さんだ! 筋トレやるエンジニアいたり、長距離走やるエンジニアいたり、エンジニアってのはいったいどこに向かってるんだという(褒め言葉)
  • mdadmの検証中に発見したバグと今後の取り組み - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    はじめに こんにちは、技術顧問の武内です。 Linuxにはmultiple devices(以下md)と呼ばれるソフトウェアRAID機能があります。この機能はmdadmというツールを使って管理します。サイボウズのSREチームは、Ubuntu16.04のmdadmを検証をした際に次のような2つのバグを発見しました。 mdのresync*1時に使うwrite intent bitmap*2(以後bitmapと表記)のサイズが所定量を超える場合、mdを構成するストレージデバイスに不良セクタを検出した際にbitmapを破壊する mdのサイズ拡張時にbitmapの付与に失敗する これに関して、エントリでは、次のようなことをお伝えしたいと思います。 これらのバグが具体的にどういうものなのか サイボウズはこのよう場合に、自分たちが使うものだけを修正するのではなくupstreamのOSSを修正するという

    mdadmの検証中に発見したバグと今後の取り組み - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    shiraji
    shiraji 2017/10/30
    > サイボウズはOSSにフリーライドするのではなく、このような場合は積極的にupstream版を修正するという方針があります こういう方針を持てる企業カッコイイ!
  • 授業でFirefoxにコントリビュートした話 - /entry/yyyy/MM/dd/:id

    記事は東京大学工学部電子情報工学科の「大規模ソフトウェアを手探る」という実験の報告記事です 学校の授業でOSSにコントリビュート? 東京大学工学部電子情報工学科にはあらゆる工学系学科の例に漏れず「実験」の授業があります。 実験の内容はいくつかのテーマの中から選択することができ、例えば 「OpenCV/OpenGLによる映像処理」 「情報可視化技術とデータ解析」 「AIロボットを作ろう」 などのテーマが用意されています。 私はその中から 「大規模ソフトウェアを手探る」 というものを選択し、 その結果としてFirefoxのJavaScriptエンジンである SpiderMonkeyにコントリビュートすることができました。 コミットログ1(私の名前のコミット): https://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/7371550c7fc5 コミットログ2(ペア

    授業でFirefoxにコントリビュートした話 - /entry/yyyy/MM/dd/:id
    shiraji
    shiraji 2017/10/26
    自分もここ入りたい!と思ったけど、大学名見て「あっ...」ってなった。 学生時代にOSSのコミッターにサポートされてコントリビュート出来るなんてマジで羨ましい。
  • オープンソースSwiftにコントリビュートしよう with Jesse Squires

    About the content This talk was delivered live in March 2017 at try! Swift Tokyo. The video was recorded, produced, and transcribed by Realm, and is published here with the permission of the conference organizers. Do you want to contribute to Swift? Not sure how or where to begin? It can be overwhelming! In this talk from the inaugural try! Swift conference, Jesse will help you explore the differe

    オープンソースSwiftにコントリビュートしよう with Jesse Squires
    shiraji
    shiraji 2017/09/27
    Swiftのコントリビュートの話。後で観る。
  • Start ASICS Digital Publication

    Kaz said “Let’s create our tech blog”, so we created ASICS Digital publication! This publication has the following rules: ASICS is a global company, so write at least in English (and possibly write Japanese version)✏️There is variety of field of “tech” not only digital but also productsDo not violate ASICS identityThese rule can be changed anytimeThis publication can be deleted anytime. You know w

    shiraji
    shiraji 2017/09/20
    経緯とか想いとか書きました。下に日本語あるんですけど、こういう場合、どう書けば良いのだろう。一行目は一覧に表示されるんですよね。。。悩ましい。
  • 「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由

    素晴らしいオープンワールドゲームならいくらでもある。「The Elder Scrolls V: Skyrim」、「ウィッチャー3 ワイルドハント」、「グランド・セフト・オートV」、「Fallout 4」など、巧妙に作り込まれた膨大なスケールのゲームは特に海外のタイトルが多いように思う。それらと比べても遜色のない国産タイトル「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(以下、BotW)だが、他のオープンワールドゲームより優れている点があるとすれば、バグの少なさなのではないだろうか。僕はハイラルの世界を150時間以上冒険しているが、バグらしいバグに遭遇したのは片手で数えられる程度の回数しかないのだ。 では、なぜBotWはこんなにもバグが少ないのか。「何年も入念に開発してきたからだ」とか「細かいところを丁寧に作り込む日人の職人魂が備わっているから」とか、そんな理由でも片付けられそうな気がするが

    「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由
    shiraji
    shiraji 2017/09/08
    開発の理想型。ゲームはすごいな。
  • GitHub - mtdvio/every-programmer-should-know: A collection of (mostly) technical things every software developer should know about

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mtdvio/every-programmer-should-know: A collection of (mostly) technical things every software developer should know about
    shiraji
    shiraji 2017/09/06
    リンクがいっぱいある系のrepoだけど、良いリンクが多い。アルゴリズムからキャリアまでいろんな知ってるべき情報のリンクがまとまっている。これらを理解してるとしてないとでは結構な差がつきそう。
  • pythonで小さなツールを作る時のtips - Qiita

    自分で小さいツールを作る時に心に留めているtipsです. 書き始めたときは「どうせ書捨てだし」と思って書き始めると意外と長い間,もしくはいろんなところで使うことになったりするので,気をつけておくと後から楽になるというような小技です.大規模なソフトウェアの開発ではまた違った流儀があると思います. メインルーチンを関数にする 関数名はなんでもいいのですが,自分は趣味で main() という名前の関数を用意し,メインルーチンは全てそこに書くようにしています. #!/usr/bin/env python def main(): print('hello, hello, hello!') if __name__ == '__main__': main() pythonの小さなサンプルコードを見たりすると関数外の部分にベタで実行コードが書かれていたりします.もちろんそれでも動くのですが,以下の2点で後

    pythonで小さなツールを作る時のtips - Qiita
    shiraji
    shiraji 2017/09/05
    最近pythonでスクリプト書いてるので、助かる。いくつかやってないことがあったので、これを読みつつリファクタリングしよ。
  • Markdownはなぜ拡張され続けるのか | bitjourney Kibela

    Markdown Night 2017 Summer - connpass 自己紹介 藤吾郎(@__gfx__) Bit Journeyのエンジニア Kibela を開発中 WikiとBlogが別れているのが特徴の情報共有ツール 最近はKibela MarkdownのCommonMark化をしたり非公開boardの実装をしたりした 第一部: Markdown小史 多くのサービスで利用できる軽量マークアップ言語 GitHub, Qiita, esa.io, Slack, stackoverflow, Reddit, Confluence... KibelaもMarkdown採用サービスのひとつ 処理系ごとの 方言が非常に多い ことで知られる 構文そのものの違い たとえばテーブル記法をサポートしている処理系は比較的少ない 構文の微妙な差の方言 スペースの要不要はエッジケースを含めるとかなり違う

    Markdownはなぜ拡張され続けるのか | bitjourney Kibela
    shiraji
    shiraji 2017/08/30
    将来、もしCS史という教科が出来たら、Markdownの章にこの記事載るんでは?という感じの詳細な歴史資料?でした。サービスの根幹に関わる機能なので、なかなか難しいなという印象。
  • 大企業はオープンイノベーションごっこから脱出せよ

    ここ数年、大企業では「オープンイノベーション」が流行語となっている。大企業における「オープンイノベーション」は同じく流行語である「イノベーション戦略」のいとこにあたるようなものである。 自前主義からの反動 例えばAI人工知能)やIoTといったあらゆる産業に関係する破壊的技術の進展を受け、大企業の中には自前主義に固執してきた反省もあり、外部(特にベンチャー企業)と提携することで自社にない技術、ノウハウ、企業文化などを取り込もうとする動きがある。 大企業の経営層が「オープンイノベーションを進めたいのだが、何から始めたら良いだろうか?」とつぶやき始めてからだいぶ時間が経った。自前主義を批判されることの多い日企業だが、逆方向に触れるとその振れ幅が大きい。「とにかく外部と連携しろ」という掛け声も聞く。 オープンイノベーションという流行語によって企業に大きな戦略ミスが起こる前に論点を提示したい。こ

    大企業はオープンイノベーションごっこから脱出せよ
    shiraji
    shiraji 2017/08/29
    タイトルが過激ですが、なかなか面白かった。オープンイノベーションは手段であり、目的・課題解決に 注力しようね!という話
  • Web Payments はなぜ避けて通れないものになるのか - ウェブでの新しいお金の払い方

    前回の記事で解説したように、Payment Request API によってウェブでの支払いにおけるユーザーエクスペリエンスは大きく変わる可能性があります。しかし、これが当にメインストリームになるのか、将来的に自分のサイトを対応させる必要性は出てくるのか?そんな疑問を持つ方は少なくないと思います。 僕はかなり高い確率で、今後ウェブ上でのほとんどの支払いが Web Payments を経由したものに変わっていくと予想しています。この記事では、その理由を説明していきます。 クレジットカードセキュリティ問題 # あなたはクレジットカードを紛失して再発行した経験はありますか? クレジットカードは紛失や盗難で番号が漏れて他人に知られてしまった可能性がある場合、カード番号を変更しなければなりません。番号が変わるということは、設定してある自動引落などが全てやり直しになってしまいます。その手続きの大変

    Web Payments はなぜ避けて通れないものになるのか - ウェブでの新しいお金の払い方
    shiraji
    shiraji 2017/08/25
    Web Paymentsの概要。さすが。わかりやすい。決済周りやることになったらもう一度読み返そう。