タグ

2010年12月9日のブックマーク (3件)

  • やまとうた 和歌

    最 終 更 新 日 平 成 二 十 七 年 三 月 二 十 二 日 た ね と な る む か ひ し と に の お 心 よ の べ い や つ ま も と あ こ ら と ば の は 京 極 為 兼 ◆更新情報 ◆新設コーナー やまとうたeブックス 2015.2.6更新 『拾遺愚草』資料集 2015.3.22更新 ◆創作和歌のために 和歌入門|和歌のための文語文法|和歌日記(更新停止中) ◆古典和歌 千人万首 2015.1.10更新|資料編(和歌に影響を与えた漢詩文)|百人一首 訓読万葉集 2014.7.14更新|八代集秀歌選|十三代集秀歌選 歌合|歌学・歌論|古玉聚|和歌歳時記更新|歌枕一覧 和歌雑記(休止中)|和歌リンク集 ◆BBS・blog 掲示板過去ログ|雁の玉梓(やまとうたblog) ◆その他 ご挨拶|Q&A集|アンケート集計|参考文献 随時更新 最終更新日:2015.2.6

  • http://www.yamaha.co.jp/edu/music/history/index.html

  • 山上憶良 千人万首

    父母等は不詳。粟田氏の支族山上臣の出身。一説に、近江甲賀郡居住の粟田従属の百済系渡来氏族かともいう(中西進)。 大宝元年(701)正月、第七次遣唐使の少録に任命される。この時無位で、名は山於億良とある。同年九月、文武天皇の紀伊国行幸の時の作と思われるものに長意吉麻呂の「結松を見て哀咽歌」(万葉集2-143・144)があり、これに追和した憶良の歌がある(2-145)。 同二年六月、遣唐使船出航。十月頃、長安に入る。同四年頃、大唐にて郷を憶う歌を詠む(1-63)。同年七月、遣唐使粟田真人らが帰国。憶良も同船か(または慶雲四年-707-帰国)。 和銅七年(714)正月、従五位下に叙され、霊亀二年(716)四月、伯耆守に任ぜられる。養老五年(721)には首皇子(後の聖武天皇)の侍講に任命され、退朝の後、東宮に侍す。一説に、この頃『類聚歌林』を編纂。神亀三年(726)、筑前守に任命され、筑紫に下向