ブックマーク / www.mikeusagi.com (35)

  • ローソン「 ウチカフェ×ゴディバ 」コラボスイーツ♡食べ比べ感想 - うさぎのラテタイム

    9月に入ってもここのところ、暑かったり台風だったりと、不安定な天気が続いていますね。 そんな時は、エアコンのきいたお家でゆっくり過ごすのもいいかもしれません。 くつろぎの時間のお供にはスイーツもありですよね。 ということで、今回はローソンのウチカフェより 9月3日(火)から数量限定で発売された、ウチカフェ×ゴディバのコラボスイーツをべてみたので、ご紹介したいと思います。 今回のウチカフェ×ゴディバのコラボスイーツは2種類です。 「秋のバナナキャラメル&ショコラ」がテーマなんですって。 「ショコラバナーヌ」(右)と「キャラメルバナナシフォン」(左)です。 あのゴディバとのコラボということで期待も高まります。 ショコラバナーヌ べた感想 キャラメルバナナシフォン べた感想 まとめ ショコラバナーヌ 430円(税込) 343kcal パッケージはこんな感じで、中が見えるような透明な容器に入

    ローソン「 ウチカフェ×ゴディバ 」コラボスイーツ♡食べ比べ感想 - うさぎのラテタイム
  • アマゾンアソシエイト 自分でクリック後に買ってしまったら! - うさぎのラテタイム

    アマゾンアソシエイトって、やっている方も多いと思います。 私も、審査に受かってからはちょいちょい記事にはっていました。 そしてちゃんと知っていたんです。 アマゾンアソシエイトのリンクを記事にはって、ちゃんとリンクしているかチェックした後24時間は自分で買い物してはいけないってことを。 でも私は先日、アマゾンプライムの家族会員になったことで浮かれていました。 こんな記事も書きました。 mikeusa.hatenablog.com そして、うっかり自分の記事のアマゾンアソシエイトのリンクを踏んでから24時間以内にアマゾンで買い物をしてしまったんです。 今回は、その経緯と対応をお話しさせていただきます。 私のようなドジはしない方が多いと思いますが、もしもの時の為に読んでみてくださいね。 アマゾンプライム家族会員になって浮かれて買い物をしました。 アマゾンアソシエイトのレポートを見ると・・。 アマ

    アマゾンアソシエイト 自分でクリック後に買ってしまったら! - うさぎのラテタイム
  • 母からもらった梅干しで、夏の終わりの心と身体に栄養を - うさぎのラテタイム

    私達夫婦の住んでいる長野県中部地方は、8月も下旬に入りはだいぶ暑さが落ち着いてきていて、とんぼが飛んでいたり、夜は虫が鳴いています。 でも、9月からは残暑が戻ってくるようで、もうひと頑張りしなきゃと思っています。 2019年8月の初めごろに、私の実家の方の家族と一緒に、一泊で箱根旅行に行きました。 mikeusa.hatenablog.com その時に、母から 「お母さん作ったからこれべてね。」 と、梅干しをもらいました。 これ、3分の1くらいべてしまったけれど、もらった梅干しです。 私は、紀州の梅干しみたいに甘い梅干ししかべなので、この酸っぱそうな梅干しをもらってしまって、ちょっと戸惑いました。(母自身が酸っぱい梅干しが大好きなので、母が作る梅干しも酸っぱいに決まっています。) だけれども、もらったからにはなんとかべねばと思っていたら、果肉だけをたたいてペーストにして、何かと和え

    母からもらった梅干しで、夏の終わりの心と身体に栄養を - うさぎのラテタイム
  • 凪のお暇 第6話 あらすじ&感想 武田ママ最高!ゴンは初恋? - うさぎのラテタイム

    黒木華さん主演、高橋一生さん、中村倫也さん出演の「凪のお暇」、相変わらずの人気のようですね~。 かくいう私もハマっております! 私は公式ホームページから、LINE友達登録しちゃいました。 ドラマ内で凪ちゃんが作っている「凪めし」のレシピが公開されていましたよ。 今度作ってみよっかな~。 さてさて、中盤に入ってきた「凪のお暇」第6話のあらすじと感想を記事にしましたので、ぜひご一読くださいませ。 「凪のお暇」第6話 あらすじ 「凪のお暇」第6話 感想 バブルのママ最高! 新たな恋模様?! 「凪のお暇」第6話 あらすじ ゴン(中村倫也)とお別れして、スナック「バブル」でボーイとして働き出した凪(黒木華)は、お客さんとのコミュニケーションが上手く取れず、悪銭苦闘していました。 そんな時、バブルに坂さん(市川実日子)が訪ねてきました。 凪がゴンにハマっていた時に、坂さんの忠告に反発したことで、

    凪のお暇 第6話 あらすじ&感想 武田ママ最高!ゴンは初恋? - うさぎのラテタイム
  • カラフル飛行機 フジドリームエアラインズ 松本空港から乗ってみた - うさぎのラテタイム

    長野県から夫の実家のある長崎県へ行くのに、前は東京の羽田まで行って飛行機に乗っていたのですが、この夏(2019年)、初めて松空港から福岡空港へフジドリームエアラインズ(略称FDA)に乗って行ってきました。 フジドリームエアラインズは、地方都市同士を結んでくれる、地方に住んでいる私みたいな人間にはありがたい路線です。 それから、一つの特徴として、1機ごとにカラーが異なるのです。 私などは、飛行機に乗る時にちょこっと緊張する方なのですが、カラフルな飛行機が可愛いくて少しテンションがあがりました。 松空港から搭乗して帰ってくるまでをレポートしましたので、ぜひ読んでみてくださいね。 信州まつもと空港 フジドリームエアラインズの機内情報など フジドリームエアラインズ運賃情報 まとめ 信州まつもと空港 www.matsumoto-airport.co.jp アクセスは、車か松駅からのバスなどがあ

    カラフル飛行機 フジドリームエアラインズ 松本空港から乗ってみた - うさぎのラテタイム
  • 「凪のお暇」第4話 ネタバレあらすじ&感想 凪のメンヘラ青春? - うさぎのラテタイム

    わ~、盛り上がってきましたね。 今週も「凪のお暇」第4話のあらすじや感想をお届けしたいと思います。 ぜひ読んでみてくださいね。 前回までのあらすじ&感想 「凪のお暇」第4話あらすじ 「凪のお暇」第4話 感想 天国から地獄ですね。 前回までのあらすじ&感想 www.mikeusagi.com www.mikeusagi.com 「凪のお暇」第4話あらすじ 第3話の終わりに、自分の意思でゴンの部屋へ行った凪は、ゴンといい雰囲気になり体の関係を持ってしまいました。 毎日のように会って、ゴンへの気持ちが高まっていく凪に、ゴンはいつも優しくしてくれます。 凪はゴンに自分達がつきあっているのか確認したいのですが、今の関係が壊れるのを恐れてなかなかゴンにきくことができません。 合鍵をもらったことで、そういうことなんだと自分の中で納得しようとします。 ゴンの部屋を訪れるようになってから、凪の生活は変わって

    「凪のお暇」第4話 ネタバレあらすじ&感想 凪のメンヘラ青春? - うさぎのラテタイム
  • 【ヒルナンデス】kiko+ashiato 動物の足跡がつく下駄が可愛い♡ - うさぎのラテタイム

    7月26日(金)のヒルナンデスで紹介していた、動物の足跡がつく下駄がとっても可愛かったので、ブログでも紹介させていただこうと思います。 kiko+ キコ ashiato サンダル 下駄 ビーサン キッズ 子供 こども げた 女の子 男の子 プレゼント ビーチサンダル ジャンル: サンダルショップ: cotoha online価格: 2,750円 この下駄、砂浜や砂場ではいて歩くと、動物の足跡がつくんです。 小さい子がはいて歩いたら、かわいいですよね。 上の楽天の通販もありますが、公式通販ショップで購入するのが一番お得そうです。 (メルカリとかはまた別ですが。) ちなみにアマゾンで探したら、現在は売っていないようですね。。 公式通販ショップはこちらです。 ↓↓↓ www.kukkia.jp 木製のおもちゃ製品を中心に扱っているショップのようです。 「アシアト」はこちら。 ↓↓↓ ashiat

    【ヒルナンデス】kiko+ashiato 動物の足跡がつく下駄が可愛い♡ - うさぎのラテタイム
  • 転勤妻の私が車の運転ができるようになって感じる5つのメリット - うさぎのラテタイム

    東京から長野県に引っ越してきて、1人で車の運転ができるようになってから1年余りが経ちました。 若い時に運転免許を取っていたのですが、ず~っとペーパードライバーだった私です。 東京では、できなくても全然困らなかったので、もう生涯運転はしないだろうと思っていました。 それが夫の転勤で長野県に引っ越してきたことで、急に運転が生活に必要になったんです。 こちらの生活は、基車移動だからです。 ペーパードライバー講習に通ったり、を読んだり、夫と練習したりと、なんとか生活に必要な範囲での運転ができるようになりました。 というわけで、私が運転をするようになって感じた5つのメリットを、ご紹介させていただきたいと思います。 1.自分の部屋ができたみたい 2.一度にまとめ買いで節約できる 3.ラジオや音楽を楽しめる 4.自分に自信が持てた 5.これから先にもつながる技術 まとめ 1.自分の部屋ができたみたい

    転勤妻の私が車の運転ができるようになって感じる5つのメリット - うさぎのラテタイム
  • 令和元年5月1日 東京芝辺りの空~セレスティンの窓より~ - うさぎのラテタイム

    今週のお題「空の写真」 令和元年5月1日の東京、芝周辺の空の写真です。 宿泊していたホテルの窓から撮ったものです。 この日はうっすら雲がかかったような天気でした。 すこ~し、青空が透けていますよね。。 ちなみに宿泊していたホテルはこちらです。 ホテル ザ セレスティン東京芝(旧セレスティンホテル) 今年の大型ゴールデンウィークでは、現在住んでいる長野県から、関東にある私の実家に行ったのですが、その帰りに東京に一泊しました。 ねらったわけではなかったのですが記念日が近かったこともあり、平成最終日と令和初日をホテルで過ごすことになって、生涯、この改元の日のことは思い出せそうです。 改元の瞬間って夫と一緒に迎えるのかな? と思いきや、私はテレビを見ていて夫はお風呂に入っていました。 ちょっとしてから 「あれ?間に合わなかった?」 と夫がバスルームから出てきました。 私が先にゆっくりお風呂に入った

    令和元年5月1日 東京芝辺りの空~セレスティンの窓より~ - うさぎのラテタイム
  • 恋しかったセブンのザッハトルテがDEMELのザッハトルテに♡ - うさぎのラテタイム

    先日、2019年6月に発売されたセブンイレブンのザッハトルテをべられなかった話を記事にしておりました。 www.mikeusagi.com べる気満々で、セブンイレブンに行ったのに、売っていなくて残念で、他のスイーツを買って帰ったというお話でした。 ザッハトルテはまた次の機会を待とうと思っていたこの週末、夫が甲府に行く用事があって出かけていて夜に帰って来ました。 夫「ごめん。買って来ちゃったよ。」 私「え?何を?」 夫「こないだべる気になってたのにべられなかったから、甲府でデメルのザッハトルテ買っちゃった。」 とバッグから紙袋を取り出しました。 私「え~!買った来たの~?」!(^^)! なんと、夫が物のザッハトルテを買ってきてくれたのです!!! やった~!♡! このバッグとお箱。 バレンタインデーとかホワイトデーとかじゃないと、なかなかお目にかからないけど、シンプルで上品で好きな

    恋しかったセブンのザッハトルテがDEMELのザッハトルテに♡ - うさぎのラテタイム
  • 人生は持ちつ持たれつ?~生き物がよく来る実家の思い出~ - うさぎのラテタイム

    今日のお昼にヒルナンデスのコーナーで、金魚すくい対決をやっているのをぼんやり見ていたら、実家の金魚を思い出しました。 6、7年くらい前のお祭りで、姪っ子か甥っ子がすくってきた金魚が、なぜか実家で飼われることになって、残り3匹になってから巨大化が進んでいました。 それが2年くらい前に1匹になってしまって、その1匹が更に巨大化して、20センチ以上になっていたと思います。 水槽も小さくなって窮屈そうだったし一匹で寂しいそうだったのか、父が市役所に相談に行って、近所の学校の池が受け入れてくれることになりました。 時々、姪っ子が見に行くと今でも元気に泳いでいるそうです。。 昔から、よく生き物がやってくる我が家でした。 マンションなので、大きな動物は飼えなかったのですが、金魚とか、ハムスターとか、インコや文鳥など、常に何かを飼っていました。 たいてい父が買いに行こうと言って、ペットショップからやってく

    人生は持ちつ持たれつ?~生き物がよく来る実家の思い出~ - うさぎのラテタイム
  • 雨の日の馬籠・妻籠の楽しみ方 ~幻想的な中山道と穴場な宿場~ - うさぎのラテタイム

    2019年5月に中山道の馬籠・旅行に行って来ました。 旅行に行くからには晴れて欲しいと思っていたのですが、雨。。 でも、雨の日だから得したなってこともあったので、ぜひ読んでみてくださいね。 馬籠宿 籠宿 まとめ 馬籠宿 学生時代の友人とJR中津川駅で待ち合わせをして、2人でバスに乗り、ホテルに荷物を預けてから馬籠宿へ。 まずは腹ごしらえに、「まごめや」さんでお蕎麦をいただきました。 この冷たいお蕎麦、想像以上に美味しかったです。 サラダスパゲッティってありますけど、和風サラダ蕎麦って感じでした。 午後からは、籠方面へハイキングの予定でした。 小雨は降っていたけれど、行かれそうな天候だったので、馬籠宿から馬籠峠までバスで行き、そこから籠まで歩きました。 道中写真を撮ったり、トイレに行ったりもしていたので、2時間くらいかかったかもしれません。 山の中の小川? 中山道という字の通り、山

    雨の日の馬籠・妻籠の楽しみ方 ~幻想的な中山道と穴場な宿場~ - うさぎのラテタイム
  • 大人女子も海で着たい! お悩み解消 体型カバー水着 - うさぎのラテタイム

  • 夏の合う!セブンイレブン 白いわらび塩バニラ と みかんの牛乳寒天 - うさぎのラテタイム

    今日は海の日ですね。(2019年) せっかくの3連休だったのですが、私の風邪が長引いてしまって、今回は遠出はできませんでした。(もうほとんど回復していますが、人生で最も長引いた風邪でした。。) まぁ風邪で生まれた記事もありました。 www.mikeusagi.com さて、そんな遠出しない連休の楽しみの1つが、私の場合お家スイーツでした。 セブンイレブンで6月下旬に発売されたザッハトルテがとっても美味しいという情報を聞きつけていたので、この連休にべたいな~と思っていて、昨日買いに行ってみたんです。 だけど、なかったんですよ~泣。残念。 もう販売終わっちゃったのかな。 それとも、地方には置いてないのかなぁ。。 と思いつつ、スイーツを買うつもりでいたので、このままでは帰れないと思って、別の新発売スイーツを買って帰ることにしました。 せっかくなので、レポートしますね。 購入したのはこちらの新発

    夏の合う!セブンイレブン 白いわらび塩バニラ と みかんの牛乳寒天 - うさぎのラテタイム
  • 浦島現象?サイパンの海での体験 - うさぎのラテタイム

    今週のお題「海」 20代半ば頃に、高校時代の同級生と2人でサイパン旅行に行った時のことです。 初めてダイビングをすることになりました。 行く前は、旅行は楽しみなもののダイビングをすることに不安を覚えていました。 (私、小学生の時のテストで25メートルをなんとか死にもの狂いで泳いだのが最高距離でそれ以降はまともに泳いでいなかったんです。) じゃあやらなきゃいいじゃないかってことなんですけど、友人はスカイダイビングもやりたいというくらいの人だったので、私としてはせめてダイビングで勘弁してよってことで初挑戦することになりました。(泳げなくても足ヒレがあるから大丈夫という情報もあったので。) 現地では、ダイビングをするといってもすぐにできるわけではなくて、初めての人は、深いプールで耳抜きの練習をしたりする研修をやりました。 段階的に深い所に沈んでいくのがけっこう怖かったのを憶えています。 そして、

    浦島現象?サイパンの海での体験 - うさぎのラテタイム
  • 癒される音色 子供の頃にもらったオルゴール♫ - うさぎのラテタイム

    今週のお題「わたしの好きな歌」 こちら、私が幼稚園くらいの頃にもらったオルゴールです。 ピンク色で、イラストも可愛らしいんです♡ 40年近く前のものだと思います。 親にもらったのか、祖父母か、親戚か、今では思い出せないのですが、姉が赤いハートのオルゴールで、私がピンクの四角いオルゴールだったのを憶えています。 姉のはおそらくもうないはずですが、私は物持ちがよい方なので、意外とこういうのをずっと持っていたりします。 ネジを巻いてふたを開けると、オルゴールが鳴り出します。 って実は今日、ブログで紹介しようと思って、開けてみたら鳴らなかったんです。 半年くらい前に開けた時は鳴ったのに。。 それで、自分で裏のネジを外してもう一度ネジをつけたりなどしていたら、奇跡的に直りました。(感涙!) こんな感じのアクセサリーボックスみたいになっているオルゴールって、昔はよくあった気がします。 さて、オルゴール

    癒される音色 子供の頃にもらったオルゴール♫ - うさぎのラテタイム
  • ドラマ「白線流し」が懐かしい松本 スピッツの「空も飛べるはず」 - うさぎのラテタイム

    (2019年8月6日更新) 今週のお題「わたしの好きな歌」 君と出会った奇跡が この胸にあふれてる きっと今は自由に空も飛べるはず 夢を濡らした涙が海原へ流れたら ずっとそばで笑っていてほしい スピッツの「空も飛べるはずの」の歌詞のサビ部分です。 探したら、昔買ったCD見つかりました。 もう25年くらい前の曲で、若い方はあまり知らないと思いますが、今放送中の朝ドラ「なつぞら」の主題歌を歌っているスピッツ、の昔の曲です。 ボーカルの草野正宗さんの声と、なんともいえないフワッとしたメロディーと、心に響く歌詞が好きだったな~。 この曲は、当時私が見ていたドラマ「白線流し」の主題歌になっていました。 1996年に放送されたドラマで、長野県松市の架空の高校の生徒を中心とした男女7人の青春ドラマです。 友情や恋愛が、松市の美しい風景の中描かれていました。 出演は、長瀬智也さん、酒井美紀さん、京野こ

    ドラマ「白線流し」が懐かしい松本 スピッツの「空も飛べるはず」 - うさぎのラテタイム
  • コストコ 人気のマフィンはコスパ最高! 冷凍保存もOK - うさぎのラテタイム

    コストコって近くにありますか? あのコストコです。 年会費を払っていると、格安で大量購入できるお店です。 私の住んでいる所には、近くにはありません。 でも近所のスーパーが時々、1、2ヶ月に1度、コストコイベントみたいなのをやってくれるんです! コストコの商品が来る日は、スーパーも人が多くて盛り上がっています。 私が興味があるのは、スイーツですね。 巨大なティラミスとか、イチゴがのったケーキ、沢山入ったマドレーヌやマフィン。 見ているだけでもワクワクします。 だけど、ウチは夫と二人家族なので、べきる自信がないのと、こんなに大量の甘い物をべていいのかという罪悪感みたいなものもあって、なかなか手が出ず、いつもプレーンなベーグルを購入していました。(夫が好きなんです。) でも先日、ついに初めてマフィンを購入してみました。 お味とか、購入の仕方など、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。 コス

    コストコ 人気のマフィンはコスパ最高! 冷凍保存もOK - うさぎのラテタイム
  • チコちゃん 家族の呼び方の謎 モヤッとしたけど優しいのかな - うさぎのラテタイム

    2019年7月5日(金)放送のNHK「チコちゃんに叱られる!」の再放送を今朝見ました。 今回、印象に残ったのは、家族の呼び方の謎でした。(ネタバレあります。) 「どうしてお兄ちゃん、お姉ちゃんって言うのに、弟ちゃん、妹ちゃんって言わないのか」 というチコちゃんからの問題でしたが、最終的な答えは、 「家族の呼び方は、家族の一番下の子に合わせるから!」 というものでした。 なるほど~。 たしかに、そうですよね。 みんな家族の中でも、相手によって立場は違うから、一番下の人に合わせると、なんとなく秩序立つんですね。 ある女性が、自分の生まれた家族では「お姉ちゃん」と呼ばれている。 その人が、結婚相手には名前で呼ばれるようになる。 そして子供が生まれたら、子供からも夫からも「お母さん」と呼ばれる。 孫が生まれたら、今度は孫からも子供からも夫からも「おばあちゃん」と呼ばれる。 一対一の時はまぁ違う呼び

    チコちゃん 家族の呼び方の謎 モヤッとしたけど優しいのかな - うさぎのラテタイム
  • ヒルナンデス マジックミシンのワンピース&デニムリメイクが気になる♡ - うさぎのラテタイム

    7月3日(水)のヒルナンデスで「思い出の洋服をリメイク」のコーナーをやっていました。 リメイクのコーナーって何かワクワクしませんか? ビフォーアフターが気になってついつい見てしまいます。 番組内容のまとめと、私が調べたプチ情報をご紹介していますので、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。 ヒルナンデスに登場したリメイク屋さんはココ! 「思い出の洋服をリメイク」のコーナー詳細 1.ワンピースのデザイン変更リメイク 2.デニム(ジーンズ)からバッグ作成 「リフォームスタジオ」のその他のサービス まとめ ヒルナンデスに登場したリメイク屋さんはココ! 今回は、千葉県の「リフォームスタジオ」でリメイクをお願いしていました。 ↓↓↓ https://www.reform-s.com/ 「リフォームスタジオ」で洋服をお直ししたい方は、「マジックミシン」の店舗をこちらから検索するとスムーズです。 ↓↓↓

    ヒルナンデス マジックミシンのワンピース&デニムリメイクが気になる♡ - うさぎのラテタイム