タグ

shiroe5109のブックマーク (614)

  • サンフランシスコ中心部のバーガーキング、衝撃的な貧困さ

    すごいなアメリカ サンフランシスコのど真ん中、市庁舎の前の目抜き通り(UberやTwitter社まで徒歩5分)であり、かつ低所得地区テンダーロインのバーガーキング、 1.カウンター3人のうちオペレーションできるのが一人しかいない 1人は業務あまり理解してないしもうひとりはレシートが逆さになってると数字が読めない 2.客がキレてカウンターに腕突っ込んでケチャップ持ち出したりって掛かる。もちろん客もここ以外に入れる店がなさそうなヘンなのが多い(たまにスーツ族も混じってるけど) 3.二人は注文の中で「理解できるやつ」だけ袋に詰めるので、前の注文でもずっと出てこないものがいくつもある。98番が呼ばれても75番が残ってたりしてる。30分近くたっている。 4.しょうがないから拳銃持って常駐してる警備員までたまにカウンター内に入って、客のレシート呼んであげてオペレーションの指示出してる。そこにも、

    サンフランシスコ中心部のバーガーキング、衝撃的な貧困さ
  • 集合写真らしさをずらしていくと途中にヤバい写真が現れる

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:「雑学」なんだし雑に発表しませんか 集合写真が照れ臭い。 一箇所に集まって、皆と同じ佇まいで写真に収まるからだろう。ピースサインで少し笑いながら「当にこのポーズでいいのか」とか思ったりする。 最近家族で撮った集合写真。ピースしてなかったし笑ってすらいなかった。 一方、集合写真ではない写真は何をしてもいいので気楽である。心持ちが全然違う。 気楽。 この境には何があるのか。ここにどんな川が流れているのだろうか。調べました。 こんな方法で調べてみます 集合写真の「集合写真らしさ」を少しずつ削っていき、どんな写真になるのか調べてみよう。 今回、集合写真の大事な要素だと思ったものがこちらである。 この3つ。 大勢の

    集合写真らしさをずらしていくと途中にヤバい写真が現れる
  • 羽生善治は思う「人がAIに寄りすぎるのはどうなのか」:朝日新聞デジタル

    人工知能(AI)が人間を追い越したと言われる将棋界で、棋士たちは何を感じているのだろうか。数々のタイトルを手にし、今なおトップ棋士であり続ける羽生善治九段(48)に聞いた。 ――AIを搭載した将棋ソフトと向き合うことはありますか。 時間は決めていないですが調べる時間は作るようにしています。自分がちょっと疑問に思ったときとか、違う発想が必要かなと思ったときに調べるという感じです。(使い始めたのはここ)2年くらいですかね。ソフトが公開されていると知ってからです。 ――実際に使ってみて将棋の幅は広がりましたか。 考え方の幅は広がった感じがします。今まではこういう手は考えなかったけど、考えてみようとはなったので。でも考える総量は人間の場合、決まっているため、幅が広がることが当にいいのかという問題があるんですよ。狭く深く考えた方がいいときもあります。プラスになるかどうかはまた別の問題です。 ――A

    羽生善治は思う「人がAIに寄りすぎるのはどうなのか」:朝日新聞デジタル
    shiroe5109
    shiroe5109 2019/05/20
    良い「AIの方がミスする回数は少ないと思うんですが、ミスしたときの度合いはAIの方が大きいと思うんですよ」
  • 歌手AIに悲劇「AIに職が奪われる」「画像検索も全然出てこない」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    歌手AIに悲劇「AIに職が奪われる」「画像検索も全然出てこない」
    shiroe5109
    shiroe5109 2019/05/20
    歌を歌う人工知能の話かと
  • やる気が起きない人に告ぐ、「単語帳!?で自分に指令する続ける技術」という本を発売しました。 - 200光年軍隊手帳の中身

    先日発売したの紹介です。 単語帳!?で自分に指令する「続ける技術」: 〜それでも変われないあなたに〜 (理数文庫) 作者: シコ助 発売日: 2019/05/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る こんな悩みを解消するです。 洗濯、器洗い、掃除、など家事が溜まっているがなかなか動き出すことができない サプリメントを毎日飲むことを自分に課しているがいつのまにか飲むことを忘れてる 読書もしたいが、音楽も聴きたい、やりたいことが多くて何をすればいいか混乱する そもそも自分自信の悩みでもありましたが劇的に変わる方法をを見つけてしまい書籍化にいたりました。 多くの方が悩みを持っている「痩せたい」という願望 やり方はわかったけど、どうすればいいの? 単語帳は自己コントロールの最強ツール 指示が明確で迷いなく、シンプルなツールが理想 何を感じたら自分は動くのか? どの悩みに

    やる気が起きない人に告ぐ、「単語帳!?で自分に指令する続ける技術」という本を発売しました。 - 200光年軍隊手帳の中身
  • 二子玉川は『人生が正しくない人お断り』感がすごい?「少なくとも見た感じ多様性がゼロに近い」「ドラマのセットとエキストラみたい」

    田舎から上京してきて初めてニコタマ行ったときは自分は田舎の畑の土で汚れている…感がすごかったです(駅付近とかやたらキレイだったから…)

    二子玉川は『人生が正しくない人お断り』感がすごい?「少なくとも見た感じ多様性がゼロに近い」「ドラマのセットとエキストラみたい」
    shiroe5109
    shiroe5109 2019/05/20
    30年後どうなってるんですかね
  • 車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳

    車が暴走して親子を跳ねた、バスが歩行者を跳ねた、幼稚園児を跳ねた、踏み間違えて突っ込んだ、そんな痛ましい事故が日々おきて悲しい気持ちになる。 そしてつくづく思うのは車の運転とは難しいということだ。 都内に住んでるとびっくりするくらい車に乗る機会がない。免許こそもっているが乗る機会がほとんどない。たまにレンタカーのるけど、あまりにも乗らなすぎてわからないことある。 誰かが言っていたけれど、東京都内は移動の概念が時間に変わった、都市だと言っていたけれどそうだと思う。僕ももう10年近く東京に住んでいてここから渋谷まで何キロ、東京まで何キロって言われてもわからないけれど、ここから渋谷までは電車で40分という時間はわかるので距離が時間の概念に変わっている。渋谷まで何キロって言われると全然距離感がわからない。 そして何より車の運転は楽しくない。スマホ触れない、寝れない、お酒飲めない、事故リスクもある。

    車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳
    shiroe5109
    shiroe5109 2019/05/19
    異なるランクの人たちが同一フィールドでマッチングされる、も追加で
  • 限界OLをこれ以上狂わせてやるなよみたいな酒が売ってた「数字の情報量が多すぎる」

    ポンタ @Pontax0418 @meccha_tanosii ビタミンC 2000mg.、クエン酸 2000mg. 、果汁 10%、アルコール分(ALC.) 9% 数字の情報量が多すぎる 2019-05-17 04:13:06

    限界OLをこれ以上狂わせてやるなよみたいな酒が売ってた「数字の情報量が多すぎる」
    shiroe5109
    shiroe5109 2019/05/19
    2023.3mgとかにするとさらに情報量多い
  • 初期の『クレヨンしんちゃん』読んでたら「婚期を過ぎて焦ってる」まつざか先生の年齢に衝撃を受けた「30年間すごすぎ」

    蛇川ニョロリ @49sick89hack 『クレヨンしんちゃん』がKindleで安かったから買って読んでたんだけど、「結婚適齢期を過ぎつつあるのに良い人がいなくて焦ってる」って設定でよく出てた松坂先生って、当時の設定で23歳だったのね……30年間の時代の変化を感じるニョロ…… 2019-05-15 21:32:24 リンク Wikipedia クレヨンしんちゃん 『クレヨンしんちゃん』(Crayon Shin-chan)は、臼井儀人による日漫画作品。1990年に双葉社による『漫画アクション』で連載を開始し、2000年に『まんがタウン』に移籍するが、臼井の死去のため2010年に連載終了した。同年からアシスタントらにより『臼井儀人&UYスタジオ』の名義として連載された『新クレヨンしんちゃん』のことも記載する。累計発行部数は5000万部以上。 1992年にテレビ朝日がアニメ化し、1993年か

    初期の『クレヨンしんちゃん』読んでたら「婚期を過ぎて焦ってる」まつざか先生の年齢に衝撃を受けた「30年間すごすぎ」
  • デザイナーではない人がデザインする上で大切な4つの基本原則

    by rawpixel.com プロのデザイナーであるAnna Mészáros氏は、家族や友だちからウェブサイト・履歴書・ポートフォリオ・FacebookやInstagram用の写真・YouTubeのサムネイルなどを作る際のアドバイスをよく聞かれるとのこと。Mészáros氏がそんな経験から気づいた「デザイナーではない人がデザインする上で大切なこと」を4つのシンプルな基原則にまとめています。 Fundamental design principles for non-designers – freeCodeCamp.org https://medium.freecodecamp.org/fundamental-design-principles-for-non-designers-ad34c30caa7 ◆原則1:はっきりとしたコントラストを作る 人は「少し違うが、少ししか違わない」も

    デザイナーではない人がデザインする上で大切な4つの基本原則
    shiroe5109
    shiroe5109 2019/05/19
    これを全部守ってるけどひどい例ください
  • なぜ小保方晴子氏は「STAP細胞を見た」と思い込んだ?間違った発表をする科学者たち

    小保方晴子氏が「STAP細胞」をつくることに成功したと発表し、一躍脚光を浴びたのちに、実験過程や論文に不正があったなどとして、一転して理化学研究所を追われることなった騒動から、早くも5年が経過した。 今年3月に上梓された『生命科学クライシス』(白揚社)では、日に限らず学術研究の世界に横たわる構造的問題点を指摘している。それは、STAP問題にも当てはまる。5月4日の日経済新聞では、同書を紹介しつつ、日の研究分野全体の衰退を懸念する東京大学・佐倉統教授のコメントを掲載した。 今回、同書の著者であるリチャード・ハリス氏に、なぜ科学研究の分野で誇張や捏造が頻繁に起こるのか、話を聞いた。 STAP騒動はなぜ起きたのか リチャード・ハリス(以下、ハリス) ラテン語で「死後硬直」という医学用語です。元のタイトルはダジャレになっています。英語で“rigor”は「厳密さ」という意味です。「厳密さが死ん

    なぜ小保方晴子氏は「STAP細胞を見た」と思い込んだ?間違った発表をする科学者たち
    shiroe5109
    shiroe5109 2019/05/18
    思いこんだか思いこんだふりをしたかって永遠にわからないよね
  • 頭痛に平沢進さんの「賢者のプロペラ」が効いたと話題に

    🐣 @beggodshirt なんか伸びつつあるので置いとこう 平沢さんTwitterやってます ★hirasawa(★=@) 賢者のプロペラ入ってるCDのリンク貼ろうと思ったんですけど今サイトがメンテ中なので後日探して下さいね 2019-05-17 20:40:35

    頭痛に平沢進さんの「賢者のプロペラ」が効いたと話題に
  • そんなコラボで大丈夫か? 伝説のゲーム「エルシャダイ」、令和の時代になって最新ゲームとまさかのコラボ

    PR あれは今から36万……いや8年ほど前にネット上で大ブームとなったゲーム「エルシャダイ」が、スマートフォン向けRPG「ゴエティアクロス」とまさかのコラボを開始しました。これは言わざるをえない、「そんなコラボで大丈夫か?」と。 エルシャダイはゲームそのものよりも発売に先駆けて公開されたPVが大流行した、という異色の経歴を持つ作品。「そんな装備で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」というやりとりの後、主人公イーノックが自信満々で戦いに向かうもフルボッコにされ、あらためて「そんな装備で大丈夫か?」「一番いいのを頼む」と真逆のことを言う(いい顔で)。そんなPVのシュールな世界観にクセになる人が続出し、上記セリフのほかにも「話をしよう」「神は言っている……ここで死ぬ運命(さだめ)ではないと」「オトートノカタキヲトルノデス」など数々のネット流行語を生みました。 伝説のPV そんなエルシャダイがなぜか

    そんなコラボで大丈夫か? 伝説のゲーム「エルシャダイ」、令和の時代になって最新ゲームとまさかのコラボ
    shiroe5109
    shiroe5109 2019/05/17
    すでに忘れてた
  • 失踪の郵便局配達員「釣り銭用の金 使い込んだ」 京都 | NHKニュース

    配送物を載せたまま車ごと行方不明になり、15日に見つかって逮捕された京都市の郵便局の配達員が、警察の調べに対し「釣り銭用の金を使い込み、ばれるのが怖くなって逃げた」と供述していることが捜査関係者への取材で分かりました。 警察は17日、身柄を検察庁に送りました。捜査関係者によりますと、これまでの調べに対し「着払い郵便などの釣り銭として預かっていた金を使い込み、ばれるのが怖くなって逃げた」と供述しているということです。 連絡が取れなくなっていた1週間については、京都市内のネットカフェや配送車の中で寝泊まりしていたと供述しているということです。 警察はさらに詳しいいきさつを調べています。

    失踪の郵便局配達員「釣り銭用の金 使い込んだ」 京都 | NHKニュース
    shiroe5109
    shiroe5109 2019/05/17
    事実は小説より奇なり
  • 「中高年ひきこもりは自己責任か?」精神科医・斎藤環が予測する「孤独死大量発生」時代 | 文春オンライン

    ひきこもりが自己責任だという捉え方は明らかに間違いです。長引くひきこもりは、家族の思惑や社会のプレッシャーや人の苦しさなど、さまざまな要因が複合して成立する現象で、自分の意思決定ではありません。どこの家庭でも、どんな年齢の誰にでも起こりうる現象ですから、世間は寛容になってもらいたいと思います」 こう語るのは、精神科医として30年前から不登校やひきこもりの問題に取り組んできた、斎藤環・筑波大教授(社会精神保健学)だ。 「中高年ひきこもり」の実態に初めて光があたった 40~64歳の「中高年ひきこもり」が、全国で約61万3000人いる――。先日、内閣府が発表した推計値は世間に大きな衝撃を与えた。これまで政府は39歳以下の「若者」を対象にした調査しか行ってこず(30代以下のひきこもりの推計値は約54万人)、今回の全国調査で初めて「中高年ひきこもり」の実態の一端に光があたったからだ。 自分には「

    「中高年ひきこもりは自己責任か?」精神科医・斎藤環が予測する「孤独死大量発生」時代 | 文春オンライン
    shiroe5109
    shiroe5109 2019/05/17
    孤独死ならまだいいほうで怖いのは社会の不安定化
  • 話題の「性別を変えるフィルター」を使ってマッチングアプリで女性になりすましたら、下品なメッセージが大量に届き、女性の気持ちが少し分かった話

    スナップチャットは最近、女性と男性の顔の特徴など入れ替え、外見を変えることができる新しいフィルターをリリースした。 多くの人が、恐ろしいほどよくできたフィルターを使って、ネット上でいわゆる「なりすまし」を始めている。 フィルターで女性になりすました画像をつかって、ティンダーに偽の女性のプロフィールを登録した男性もいる。 そして彼らは、女性たちがマッチングアプリでよく受け取る、ある種のメッセージに気づき始めた。 新しいフィルターのリリース以来、スナップチャットの新規ダウンロード数は700万を超えた。 スナップチャットは、10代に人気がなくなってきたことへの対抗策を見つけたようだ。新しいフィルターが多くのユーザーの人気を集めている。 スナップチャットの最新のフィルターは、女性と男性の顔の特徴など入れ替え、「性別を変えることができる」と話題になっている。女性を男性に変えるフィルターは、無精ひげを

    話題の「性別を変えるフィルター」を使ってマッチングアプリで女性になりすましたら、下品なメッセージが大量に届き、女性の気持ちが少し分かった話
  • 丸山穂高議員が「報復」示唆。辞職勧告の動きに「ほかの議員の不祥事を世に問いかける」

    北方四島ビザなし交流に参加した丸山穂高・衆院議員(大阪19区)が元島民の男性に対し、戦争で島を取り返すことへの賛意を引き出そうとするかのような発言をした問題で、与野党が批判を強めている。 野党側は、丸山氏に辞職勧告決議を求める議案の提出を検討し始めた。これに対し、丸山氏はTwitterでほかの議員の不祥事を問題にするなどと「報復」を示唆。対立が深まっている。

    丸山穂高議員が「報復」示唆。辞職勧告の動きに「ほかの議員の不祥事を世に問いかける」
    shiroe5109
    shiroe5109 2019/05/16
    消されるぞ
  • あなたの「チーム」を動かすための「2つのキラークエスチョン」とは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    Why are you here?(あなたは、なぜ、ここにいるのか?) Why are we here?(わたしたちは、なぜ、ここにいるのか?) ・ ・ ・ 僕は、この2つの問いが、チームワークを考えるうえで、とても大切なキラークエスチョンだと思っています。この1年、様々なチークのグループワークを観察する機会に恵まれ、この2つの問いにたどり着きました。いつだって質的なことは「シンプル」です。 僕が責任者をつとめる立教大学経営学部ビジネスリーダーシッププログラムは、リーダーシップにまつわる、大学初年次のプロジェクト学習を学部単位で実践しています。 年間で、100を超えるグループワークが学部のあちらこちらで、なされており、日で最大の「チームワークを観察できる場所」だと思っています。それにまつわるデータも、日でもっとも生まれている場所でしょう。 その観察を通してたどり着いたのが、先の2つの

    あなたの「チーム」を動かすための「2つのキラークエスチョン」とは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • 狙うは女と口『ユダヤの商法』 - HONZ

    ビジネス書の名著と言われていながら、長らく絶版となっていた藤田田(ふじたでん)の『ユダヤの商法』が、他の著作とともに6冊同時に復刊した。私が書店で働いていたとき、このを除く5冊はまだ販売されていたのだが、この中で一番評価の高かった『ユダヤの商法』だけは、なぜか絶版になっていて、読むことができなかった。当時、このを読むには高値で取引されていた古を買うしかなかったのだ。 書のことを知ったのは、マクドナルド創業者のレイ・クロックの自伝『成功はごみ箱の中に』の解説で、ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井正と、ソフトバンク代表取締役会長兼社長の孫正義がこのについて言及していたからである。同書の巻末にある両者の対談では、下記のようなやり取りがある。 孫 藤田さんといえば私にはいくつもの思い出があります。私は藤田さんが書いた『ユダヤの商法』(藤田田著)を通して、マクドナルドとレイ・

    狙うは女と口『ユダヤの商法』 - HONZ
  • 日常でモテないやつが飛び道具持っても無駄

    マッチングアプリで彼女作った友達がもうじきその子と結婚するらしい。 そいつはイケメンで優しくて大学時代からだいたい彼女いたみたいなので、俺のような非モテからするともう結婚というのが信じられないのだが、するらしい。マッチングアプリで出会った女の子と。 彼にとってマッチングアプリはすばらしいものらしいが、俺にとってはクソそのものだ。 あれは、非モテがなにしても無駄ということを嫌というほど叩きつけてくるウンコだ。 非モテに夢を見させるコンテンツは、コンプレックスビジネスとして割と幅広い。 安い価格帯から順に、ハウツーからマッチングアプリ、ナンパビジネスにもっと胡散臭いのだと催眠術講座やコミュニケーション講座か。 俺は一通り全部試した。なんなら催眠の講座にまで行った。(1万しないまともそうなやつだが) 毎日新宿まで声をかけに行った時期もあった。 一時的に騙す、相手が自分の価値を錯覚する、ことはあ

    日常でモテないやつが飛び道具持っても無駄
    shiroe5109
    shiroe5109 2019/05/15
    日常でスーツケースすらモテないやつがライフル持っても重くて無駄