タグ

2010年10月14日のブックマーク (13件)

  • Pythonのメタプログラミング (メタクラス) を理解したい人のための短いコード片と禅問答 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Pythonのメタプログラミング手法の一つ「メタクラス」は,初心者にとっては「なんか強そう/経験値たくさんもらえそう」なアイテムの最右翼だと思う。反面「どうすればいいか/なにができるか」ということがなかなか理解しづらい。 英語のブログを見ていたら,メタクラスの理解に役立ちそうなちょうどよいサンプルを見つけたので,紹介がてら独自の解説を付け加えたいと思います。 メタクラスを簡単に説明すると,「来コードを書かなければ実現できないような処理を黒魔術的な処理でなんとかしちゃう」ためのテクニックです。コード量を(時には劇的に)減らすことができたり,すっきりした見通しの良いクラス設計を実現できま

  • http://www15.ocn.ne.jp/~janpal/webdoc/HtmlDoc/materilist.html

    Christophe Breuil, Brian Conrad, Fred Diamond, and Richard Taylor

    shiumachi
    shiumachi 2010/10/14
    ワイルズのフェルマーの最終定理論文の序文翻訳を始め、志村谷山予想やポアンカレ予想の証明論文の翻訳が並んでいる。すごい
  • HadoopによるApacheのログ解析の実際

    こんにちは、ミツバチワークス stoneです。 今日は、DECOLOGで行われている、Apacheのログ解析について、 ご紹介してみようかと思います。 現在、DECOLOGでは、リバースプロキシが8台あって、 その8台の1日のApacheのログは、全部で、200Gバイト以上になっています。 これを、13台のHadoopのスレーブノードで解析を行っています。 全体の流れとしては、 1) リバースプロキシからHDFSにログを転送 2) 解析用のサーバーで、HDFSにログの転送が終わるのを監視 3) ログの転送が終わったら、Hadoopを起動、解析 4) Hadoopの解析結果をデータベースに保存 以下では、各々のステップを個別に見て行くことにしますね。 1. リバースプロキシからHDFSにログを転送 当初、Hadoopのプロセスが立ち上がっていないと、HDFSにはアクセスできない、 と思い込ん

  • Autoconf - GNU Project - Free Software Foundation

    Introduction to Autoconf Autoconf is an extensible package of M4 macros that produce shell scripts to automatically configure software source code packages. These scripts can adapt the packages to many kinds of UNIX-like systems without manual user intervention. Autoconf creates a configuration script for a package from a template file that lists the operating system features that the package can

  • curl

    Everything curl is a detailed and totally free book that explains everything there is to know about curl, libcurl and the associated project. Supports... DICT, FILE, FTP, FTPS, GOPHER, GOPHERS, HTTP, HTTPS, IMAP, IMAPS, LDAP, LDAPS, MQTT, POP3, POP3S, RTMP, RTMPS, RTSP, SCP, SFTP, SMB, SMBS, SMTP, SMTPS, TELNET, TFTP, WS and WSS. curl supports TLS certificates, HTTP POST, HTTP PUT, FTP uploading,

    shiumachi
    shiumachi 2010/10/14
    "curl is a command line tool for transferring data with URL syntax"
  • Dictionary.com | Meanings & Definitions of English Words

    Dictionary.com | Meanings & Definitions of English Words
    shiumachi
    shiumachi 2010/10/14
    ブンブーン
  • Fundamental Specifications of Tokyo Cabinet Version 1 (Japanese)

    目次 はじめに 特徴 インストール ユーティリティAPI ハッシュデータベースAPI B+木データベースAPI 固定長データベースAPI テーブルデータベースAPI 抽象データベースAPI ちょっとしたコツ ファイルフォーマット よく聞かれる質問 ライセンス はじめに Tokyo Cabinetはデータベースを扱うルーチン群のライブラリです。データベースといっても単純なもので、キーと値のペアからなるレコード群を格納したデータファイルです。キーと値は任意の長さを持つ一連のバイト列であり、文字列でもバイナリでも扱うことができます。テーブルやデータ型の概念はありません。レコードはハッシュ表かB+木か固定長配列で編成されます。 ハッシュ表のデータベースでは、キーはデータベース内で一意であり、キーが重複する複数のレコードを格納することはできません。このデータベースに対しては、キーと値を指定してレコー

    shiumachi
    shiumachi 2010/10/14
    TokyoCabinetのAPIドキュメント
  • あらゆることがうまく行かなければどれくらいかかるか?

    はじめの一点での見積りと、最良値/最悪値の見積りを比較してみるなら、11.25という一点での見積り値の合計が、最悪値の合計18.25よりも最良値の合計10.5にずっと近いことがわかるだろう。 最良値と最悪値が両方とも一点での見積り値より高くなっているところがあるのも目に付く。最悪のケースについて考えることで、最良の場合でもやらなければならない作業がもっとあったことに気付いて、見積りを引き上げているのだ。最悪のケースをよく検討したいとき、私は開発者にあらゆることがうまく行かなければどれくらいかかるかと聞いている。人がする最悪の見積りというのは、真の最悪のケースよりは楽観的な最悪のケースとなっていることが多いのだ。 これは目を見開かせられるエクササイズだ。恥ずかしながら、私は仕事で見積りするときにいつも一点での見積りをしていた。これはプロジェクトスケジュールの惨事の多くにおいて出発点となってい

    shiumachi
    shiumachi 2010/10/14
    "最悪のケースをよく検討したいとき、私は開発者にあらゆることがうまく行かなければどれくらいかかるかと聞いている"最悪の「見積り」は真の最悪のケースより楽観的
  • ギリガン島からの脱出

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年6月18日 スティーブ・マコネルの書いた開発プロセスで良くある誤りのリストと、その付録のケーススタディを年に1度くらいは見直しておくと助けになる。私が前にも同じ話しをしているようだったら止めてほしい。 「ねえマイク」トーマスが言った。「プログラムを今日引き渡して、それを『機能完成版』だと言うことだってできる。だけど仕上げをするのに、そのあとたぶん3週間 くらいかかる」。マイクはその「仕上げ」というのが何を意味しているのかトーマスに尋ねた。 「それぞれのページに会社のロゴがまだついていない。それから代理店の名前と電話番号をページの下の方に出すことになっているけど、それもやってない。なんかそういった細かいことだよ。重要なところはすべてちゃんと動くようになっている。99パーセントできているんだ」 ソフトウェアの古い諺に言うように、「タスクの最初の

    shiumachi
    shiumachi 2010/10/14
    "よくあるプロジェクトの間違いのリストを意識して読み返さないなら、それらの間違いのどれかを今犯していそうかどうかもわからないだろう"36のよくある誤りリストは壁に貼りつけておきたい
  • twitter検索

    Twitter全文検索 &jsonってつけるとJSONで返します。 &rssってつけるとRSSで返します。 100件ずつ100ページまでです。 ※ヒット数が多すぎる語は検索しません。 Twitter検索 微妙にバグってて文が部分的に落ちてたりするんですがちゃんと調べてないです。何か分かったら教えてください。 2008年11月9日あたりから回収始めました。JSONとRSS(Atom)を吐きます。回数制限など考えるのも面倒。興味をもたれた方は常識的な範囲で使ってください。 2008年11月10日更新

  • ナイジェリア - Wikipedia

    ナイジェリア連邦共和国(ナイジェリアれんぽうきょうわこく、英語: Federal Republic of Nigeria)、通称ナイジェリアは、アフリカ大陸西南部に位置する連邦制共和国。首都はアブジャ。1991年まではラゴスが首都だったが、一極集中などの理由により首都を移転した[3]。西にベナン、北をニジェール、北東がチャド、東はカメルーンとそれぞれ国境を接し、南はギニア湾に面し大西洋に通ずる。 概要[編集] ナイジェリアは西アフリカに存在する国家である。人口は2022年現在で2億1,140万人[4]で世界第7位であり、アフリカ州最大の規模でもある。さらに民主的な世俗国家であることが憲法上で規定されている[5]。イギリス連邦加盟国の1国でもある。行政区分は、36の州および首都アブジャ市を擁する連邦首都地区からなる。 ナイジェリアの地には過去数千年間に多数の王国や部族国家が存在してきた。現在

    ナイジェリア - Wikipedia
    shiumachi
    shiumachi 2010/10/14
    "英語による学校教育の水準は高く、また電子機器やプログラミングなどに関する教育も盛んであるが、高度な教育を受けた学卒者たちの多く(4分の1以上)は失業状態にある"
  • Research Blog: Clustering Related Queries Based on User Intent

    Posted by Jayant Madhavan and Alon Halevy People today use search engines for all their information needs, but when they pose a particular...

    Research Blog: Clustering Related Queries Based on User Intent
    shiumachi
    shiumachi 2010/10/14
    Googleはクリックパターンとクエリログを組み合わせて検索結果をクラスタリングしてる。リンク先に論文あり
  • Hadoop ~Yahoo! JAPANの活用について~

    Hadoop/Spark を使うなら Bigtop を使い熟そう! ~並列分散処理基盤のいま、から Bigtop の最近の取り組みまで一挙ご紹介~(Ope... Hadoop/Spark を使うなら Bigtop を使い熟そう! ~並列分散処理基盤のいま、から Bigtop の最近の取り組みまで一挙ご紹介~ (Open Source Conference 2021 Online/Fukuoka 発表資料) 2021年11月20日(土) NTTデータ 技術革新統括部 システム技術部 菅野 未来

    Hadoop ~Yahoo! JAPANの活用について~