タグ

2012年6月2日のブックマーク (5件)

  • スライドづくりのパターン候補: Drop Your Last 2 Slides - 角谷HTML化計画(2011-...

    ■1 Developers Summit 2011で王様のスープをごちそうになった 私にとってのDevelopers Summit、いわゆるデブサミは昨年の2010が最終回だった。「私はDeveloper Summitという名の王様のスープの石」としての役割を終えたから。このエントリでも念のため補足しておくと、「王様のスープ」は中埜博さんの持ちネタで、石のスープの民話のこと。この日記の読者諸賢には『達人プログラマー』の冒頭に出てくることでお馴染のアレ。 で。今年は「おいしいスープをおすそわけしてもらう側」として呑気に参加したかったんだけれど「全力で現状維持」のとっとこ信太郎につき、1日目の午後、会期の25%しかデブサミの「空気」は吸えず*1。とはいえ、この程度の関わりかたでも、滋味に富んだ王様のスープを味わた。私の観測範囲に限っても、今年は去年までよりも素敵な石と、おいしそうな野菜や肉がゴ

    shiumachi
    shiumachi 2012/06/02
    "あなたのスライドの最後に次の2枚があったらすぐに削ってしまおう「ご清聴ありがとうございました」「なにかご質問は?」""あなたの講演で、聴衆にいちばん見せたい言葉を載せる"
  • YAPC::ASIAで、あるいは他の勉強会で、しゃべりたいこと、聞きたいこと - たごもりすメモ

    幸いにもtalkが受理されたので20分のセッションの準備をしていたんだけど、そのとき考えたことについてとりとめもなく書く。 ソフトウェア関連の勉強会に行ってしゃべらせてもらうとき、当然「自分は何をやったのか」を話しに行く。世の中にあるコレがこうなってるよというセッションももちろんあるけど、もちろんその話をする人はカタログを読み上げてるだけじゃなくて、その人が読み、試したことがまずあるはずだ。 きちんとした経験に裏打ちされた紹介セッションは、その人が何を考えてそのソフトウェア/技術に取り組んだのか、何が実際に問題だったのかが透けて見えて面白い。*1 で、自分が「Whadaというツールを書きました」という内容のスライドの構成を考えていて思った。機能や利点の羅列って楽しいか? ということ。聞いている人が。 あらためて最初書こうと思っていた構成を脳内で再生してみると、聞く側の人間としては、正直あん

    YAPC::ASIAで、あるいは他の勉強会で、しゃべりたいこと、聞きたいこと - たごもりすメモ
    shiumachi
    shiumachi 2012/06/02
    "面白いのは常に問題意識と試行錯誤である""そもそもどんな問題意識があったのかにフォーカスしてしゃべる"
  • 僕はこんなふうにプレゼンしてきた - wyukawa's diary

    ありがたいことにこの2年で8回ほど勉強会でプレゼンさせていただきました。 そこで今回僕がどのようにスライドを準備し発表してきたのかを振り返って書いてみたいと思います。 エントリを読んだ人の参考になれば幸いですが、僕自身のプレゼンスキルは高くないのであくまでも一つの例ということでお願いします。 まず前提としてこれから書くのは社外での勉強会でのプレゼンです。社内や対顧客だと違ってくるでしょう。あしからず。 自分で立候補するにせよオファーを受けてにせよ、プレゼンのテーマはざっくり決まっているはずです。 僕が直近でプレゼンしたHadoopソースコードリーディング 第9回での例をあげるとHiveです。 Hive sourcecodereading View more presentations from Wataru Yukawa このテーマに従ってスライドを作ります。プレゼンをすると決まってから

    僕はこんなふうにプレゼンしてきた - wyukawa's diary
    shiumachi
    shiumachi 2012/06/02
    参考になる
  • やる夫.jp:やる夫と食べるイギリス料理

    やる夫とべるイギリス料理 やる夫とべるイギリス料理(グルメ)◆ePj4HRjxK./それにつけても金のほしさよ (11/10/22 - 11/11/27) 1 小話 2 小話2 3前編 小話3 小話4 3後編 真紅と学ぶハギスのべ方 4 小話5 小話6 最終回 後書き 外伝 ◆オススメ完結作品 ・雑学系やる夫作品の一押し ・(ある意味)有名だけど馴染みの薄いイギリス料理を題材にした、非常に読み易い学ぶ系作品。グルメ系作品として見ても面白い。 ・作者の豊富な知識及び調査力、更に表現力に感服するシリーズ。特に「今日の」英国料理の姿とそこに至る歴史を色々知ることが出来た当作は名作。あと、番外編のイギリス人Bさんはなにげにツボ(愛知県民) ・よく不味いと酷評されているイギリス料理を紐解いた作品。このスレを読んでからはイギリス料理に対する偏見が消えるどころかべてみたいとすら思った。 ・イギリ

    shiumachi
    shiumachi 2012/06/02
    イギリスの食の歴史が丁寧に説明されてて面白い
  • Sho Shimauchi on Twitter: "「アルゴリズムを学ぼう」のブックマークがペンギンだらけになっている件 http://t.co/Z4g77lwb"

    shiumachi
    shiumachi 2012/06/02
    「アルゴリズムを学ぼう」のブックマークがペンギンだらけになっている件