shougaikenkou120のブックマーク (31)

  • 酸っぱいものと酸っぱいものが被った日 いい感じはいい感じ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    そんな日もありますね 夏になるとお酢の消費が半端ない とりあえず、今日のメインはアジの南蛮漬け tontun.hatenablog.com と、きゅうりの酢の物です が、3つ目も酢で攻めるわけにもいかないので 簡単に鶏肉と玉ねぎで親子丼の頭作りましょう 昆布出汁、水、砂糖、醤油を入れて甘めに しっかり煮えたら豆腐崩して入れます よりヘルシー しっかり馴染んだら、溶き卵を白身から入れますが どう頑張っても黄身も入りますね デロンデロンの白身がいい感じになったら、残りの黄身部分も入れましょう さらにとりあえずいい感じになったらば ●アジの南蛮漬け ●親子丼の頭 豆腐入り ●きゅうりとわかめの酢の物 いい感じはいい感じ

    酸っぱいものと酸っぱいものが被った日 いい感じはいい感じ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2023/07/28
    南蛮漬け ごっつぁんです。
  • うなぎのような長茄子を焼き茄子に - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    茄子の美味しい時期ですね そんな茄子には、色々種類がありますな 名前は知らないけれど、見た目はうなぎのような茄子 うなぎ上りですね tontun.hatenablog.com グリルには、もちろん入らない 30cm のフライパンでギリギリな感じです ひたすらに焼いていきます 焼き茄子は時間がかかりますな グダグダになるまで、両面ひっくり返して焼きます 頑張って皮を剥けば、長かった気配はまるでないですね 後は、増えた鯛でお吸い物 tontun.hatenablog.com 鯛のアラ、水、酒、生姜を入れて煮ていきます 沸騰したら灰汁を取りましょう お醤油入れれば完成です 煮ている間に、イカをごま油で炒めます さっと火を通して冷ましておきます 余熱でしっかり火を通して下さい 熱が冷めたら、太めに切ったきゅうり めんつゆと鰹節 全体混ぜてしばし馴染ませたらば ●鯛のお吸い物だけと、お皿に入らなかっ

    うなぎのような長茄子を焼き茄子に - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2023/06/24
    ごっつあんです!夏はコレに限る。
  • 春菊の天ぷらは大人味 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    大人ってなんでしょうね 春菊は癖がありますな 癖のある大人? 春菊よく洗いまして、べやすく千切ります 春菊に合わせて薄めに切った玉ねぎと 小麦粉も少しまぶしておきます 今日の衣は小麦粉と片栗粉 春菊に直接入れましょう 水を入れて、いい感じの衣にしてください 春菊の葉っぱは焦げやすいので、弱火~中火で揚げ散らかして完成ですね ついでに手羽先の唐揚げも作ります 何のついでなの?と問われると、私の中での、ついでです 真ん中部分に切り込みいれて、お好みの唐揚げの味付けにし、しばし置きます ここを揚げるか否かはお好みでしょうが、今日は真面目に切ったので 揚げずにゴボウと煮ていきます こう見ると、べる部分少ないですね 水、酒を入れてしっかり煮ます 灰汁はお取りになって 灰汁の強い大人 癖の強い大人 しっかり煮えたら、お肉のべられる部分だけ切るか、ムシるかします そのままいけるって方は、そのままい

    春菊の天ぷらは大人味 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2023/03/14
    春菊と玉ねぎの天ぷら。いいですね!ごっつぁんです。
  • 沖縄旅➃ 美しき青き【万座毛】& 果てしなく広がるエメラルドグリーン【古宇利島】 - 旅の先には福がある

    沖縄島のほぼ中央に位置する万座毛(まんざもう)。 琉球石灰岩の断崖から望む東シナ海の濃淡ブルーは、心に残る絶景です。 空も海も、見渡す限り 青! 碧!!  蒼!!! 青のグラディーションにしばし見とれる。 ハートに見えるサーターアンダギーと一緒に💕 ゾウさんの奇岩が隠れてしまったねえ。 覗いてみたら・・・、かなりの高さ。怖っ。 海の美しさに吸い込まれそう。 何色のブルーがあるんだろう。 綺麗だなあ。 この言葉しか出てこなかった。 『毛』とは、野原のこと。 崖の上は、芝生台地が広がっている。 沖縄らしい木、ココログ(だと思う)を見ながら、万座毛を後にする。 最高に美しき青き海に心打たれた。 もう一つの目的地、古宇利島(こうりじま)へ。 古宇利島は、沖縄県今帰仁村(なきじんそん)にある、橋で渡れる離島。 那覇からは、車で約1時間半。 爽快~! 古宇利島にビーチがあるけれど、今回は島側から

    沖縄旅➃ 美しき青き【万座毛】& 果てしなく広がるエメラルドグリーン【古宇利島】 - 旅の先には福がある
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2023/03/14
    いつも目の保養をさせてもらってまさーす。合掌 最後の言葉は心に刺さりました。
  • 何の変哲もない高菜チャーハン ご飯から食べたいのを我慢して野菜から - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    変哲 特に言うこともなく、特別変わったこともない そんな変哲高菜チャーハンを作りましょう お好みの高菜漬けは、細かく切っておきます フライパンに油をひいて、何の変哲もない感じで炒め散らかしていきましょう シュール 予め割っておいた卵も2個程入れまして ざっくり炒め べたいだけのご飯 よく炒め散らかしましょう しっとり系ですね お好みで仕上げに醤油です だと何かが足りなかったので、砂肝なんぞもべやすく切って炒めます 高菜チャーハンと合わせて炒めても、特に問題ないですね 簡単に塩コショウ 目がやられそうな量にしっかり火を通したらば ●何の変哲もない高菜チャーハン ●砂肝炒め ●やっぱり野菜からべないといけないレタス 高菜チャーハンからいきたいのを我慢して お野菜からいきましょう

    何の変哲もない高菜チャーハン ご飯から食べたいのを我慢して野菜から - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2023/02/26
    ごっつぁんです
  • 食事には食器も重要 お皿を揃えてみた夕食 - 真っ当な料理ブログ

    事は、味や見た目はもちろん大事ですが 器も事の一部ですね 煮物や汁系は深めのお皿とか tontun.hatenablog.com 青いお皿に欲減退の効果があるのか 毎日使っていたら正直わかりませんが tontun.hatenablog.com 真っ当な料理ブログでは、定番のお皿です どの向きが正解か分かっていないので 毎度向きが違う tontun.hatenablog.com そんなお皿にも気を使っている真っ当な料理ブログ とりあえず油をひかずにお鍋でひき肉と生姜を炒めます ざっと炒めたら、ざく切り白菜ゴリゴリ入れましょう 同じくざっくり炒めたら、水と昆布出汁 しばらくぐだったと煮たら、お醤油入れて、さらにグダっと煮ます 水分多かったら水溶き片栗粉でとろみづけして完成ですね 久しぶりにポテトサラダがべたかった 茹でたじゃがいも、ゆで卵、下にツナがいますので 潰します マヨネーズと

    食事には食器も重要 お皿を揃えてみた夕食 - 真っ当な料理ブログ
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2023/01/05
    ごっつぁんです!
  • 残ったすき焼きはうどん?卵とじ?残り物をなんやかんや - 真っ当な料理ブログ

    今日も残り物をなんやかんや 急にすき焼きになる ネギと白菜と酒と砂糖と醤油を合わせたべ物 tontun.hatenablog.com 豚肉なので、すき焼きもどきです すき焼きは牛のイメージですな 牛肉降ってこないかな 残ったお汁ですね 残り物感がすごい ほぼ芯の部分の白菜、ネギたくさん入れましょう 散らかってますわ 酒、砂糖、濃いめのお醤油、水追加で これは無いなら無いで 隣で胸肉茹でていたので、胸肉の茹で汁のみ入れます 特に何かに使う予定がありませんでしたの 生ネギ許されないので、しっかり煮えたら、豚肉も 作っているのはうどんなので、横でうどんをもやっと茹でましょう 活きがいいですね 15分表示だったので、1分茹でたら火を消して蓋をします たまにかき混ぜつつ、2~3分前に引き上げましてよく洗いネギ汁の中に しばし煮込んだらば ●なんやかんやうどん 卵忘れましたな

    残ったすき焼きはうどん?卵とじ?残り物をなんやかんや - 真っ当な料理ブログ
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2022/12/21
    ごっつぁんです
  • シチューからのグラタンからのドリア  - 真っ当な料理ブログ

    この日、私はとても眠たかった なので、無駄な工程が多い アホな工程も多い シチュー作ろうとしてました ひき肉を炒めましょう 見た目に反して、ちゃんと解凍されてます じゃがいも、玉ねぎ、バターも入れて炒めたらば 水、鶏がらスープの素を入れてしっかり火を通します コンソメあれば、コンソメがぽいですな 塩コショウして、溶けて消えゆくタイプのじゃがいもだったので 何か、具が足りないなと思ったんでしょうね その時の私に聞いて下さい とろみを付けてグラタンにするかと、米粉入れました だがしかし 何か、ダマになってきた シチューは問題なくいけたので 量の問題でしょう tontun.hatenablog.com 眠たかったので何も考えず、ドバっと出しました 誤魔化す感じで、溶けるタイプのチーズを入れましょう このままグラタンとしてべるのは、何か違うなと思ったので ボウルに卵とご飯を合わせます 確か、雑穀

    シチューからのグラタンからのドリア  - 真っ当な料理ブログ
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2022/11/25
    ごっつぁんです
  • おでんのこんにゃく 何故三角 おでんにれんこん入れてみた - 真っ当な料理ブログ

    おでんの定番材、こんにゃく 何故三角なのか、調べてみましたが 納得いくものがなかった べやすいから? というのが多かったですが 作る側からしたら、三角に切る手間がありますな 白滝も美味しい 下ゆでした大根、こんにゃくモリモリ、卵辺りは味染みしにくいので 先に昆布だし、酒で煮ておきましょう この辺で下茹でしていた牛筋と茹で汁 tontun.hatenablog.com 筋ってますな 大根が煮えたおでん鍋に入れます 醤油も入れて、名を出したからにはれんこんも 小さめなので一口サイズですね 灰汁を取りつつ、時間の許す限りグツグツ煮て 地域ばれしそうな材はどこかに置いたらば ●れんこん乗せるの忘れた こんにゃくの最後の方って、三角に切れないですよね おつまみ セットB-2 1,990円 ヨコオデイリーフーズ おさしみこんにゃく 玉こんだんご 玉こんにゃく 田楽みそおでん 生姜みそ田楽おでん

    おでんのこんにゃく 何故三角 おでんにれんこん入れてみた - 真っ当な料理ブログ
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2022/11/20
    ごっつぁんです
  • ネギ焼き?キャベツ焼き?卵焼き?鶏レバーはぞわぞわする - 真っ当な料理ブログ

    お好み焼きか、とん平焼きか その辺りを作ろうと思ったのですが 毎度思うだけで終わりますな ほぼキャベツの芯の部分を細かく?切って、しんなりするまで炒めます 雑 葉の部分が多いならこの工程いりませんし レンチンでもよかったなと思ったのは、フライパンに入れた後ですね たっぷりネギと合わせます 少し冷ましたら、具がまとまるくらいの卵と鰹節 よく混ぜたらば、フライパンに流し入れます 薄くのばしまして 折ったり折らなかったりは、お好みですね いい感じの焼き色になったらひっくり返しましょう いい匂いしますな ヘラが曲がる勢いで押さえつけて tontun.hatenablog.com 蓋をして、しっかり火を通します 先に具を炒めておけば、豚とかのお肉系でもなんでもいけますな よく焼いて完成です 冷蔵庫に面白いものがない ほぐしたカニカマ、下の方におりますが生姜、豆腐、鶏がらスープを沸かします 沸いたらお

    ネギ焼き?キャベツ焼き?卵焼き?鶏レバーはぞわぞわする - 真っ当な料理ブログ
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2022/10/17
    ごっつぁんです。
  • 焼きナスのヘッドは取らないの? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    焼きナス tontun.hatenablog.com 皮は剥きますね 頭、ヘッド部分 どこまでべるのか とりあえず綺麗に洗って、皮を剥きやすいように包丁で切れ目入れます 魚焼きグリルや、焦げ付いて諦めの付くフライパンで焼きましょう ヘッド付きで焼くと上に皮持っていけるので、やりやすい でも結局上は切る もう一品も茄子ですな 茄子と豚肉は相性よい 片栗粉まぶしましょう フライパンでざっくり焼きます 一度取り出しておきます このまま焼いたらお肉が硬くなりますが 気にならないぜって方は、取り出さずにそのままいってください 皮は剝かなくてもいい茄子 切って灰汁抜きしましょう やらなくても問題ないです 茄子もざっと炒め散らかし、水大さじ3を入れて蓋をして火を通します お好みの糖分小さじ2 醤油大さじ2~3も入れて豚肉も忘れずに戻し入れます 豚肉にしっかり火を通し、全体絡ませたら完成ですね 全てを盛

    焼きナスのヘッドは取らないの? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2022/08/03
    焼きナスは ごっつぁんです。
  • バター肉じゃがはこってり重い バターのように溶ける暑さ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    暑い 肉とじゃがを合わせれば全て肉じゃが 今日はバターじゃがといきましょう じゃがいも、鶏肉、玉ねぎ、有塩バターちょいと多めで 写真を撮った時思った 鍋のサイズ間違えたなと 洗い物が増えただけですが、大きい鍋に移し替えましょう 一番下にあった玉ねぎが上に ええ話や バターを全体に絡めまして水500ml、醤油と味醂を大さじ2程 ぐだぐだ煮ましょう 沸騰したらば灰汁取ります お醤油足りなければ足して下さい 芋に火を通したらば、ほくほくこってりですね 塩もみしたきゅうりに砂糖、下に溜まるくらいお酢入れます 暑いので、酸っぱめ酢の物ですね 全てを盛りつけたらば ●バターじゃが ●酸っぱい酢の物 ●トマト ブログ記事も簡単に 暑いので料理も簡単にいきたい 溶けるのはバターだけでよい

    バター肉じゃがはこってり重い バターのように溶ける暑さ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2022/07/01
    ごっつあんです(感謝)
  • 冷凍庫に食材を突っ込む時 名前は書くの? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    まとめ買いした材 冷凍庫に、とりあえず突っ込みますね 言い方 だがしかし、名前を書いておかないと もも肉だったか、胸肉だったか、ささみだったか、鶏皮だったか わからん となりますな もも肉出したと思ったら、鶏皮でした メニューを変更して、鶏皮炒め散らかします 油がゴリゴリに出ますので、救い出しましょう 何度か繰り返し、一旦取り出したらべやすく切ります 炒める前に切るか、切ってから炒めるかはお好みですね 生姜と共に再度炒めます ガリガリに炒め散らかし、砂糖、醤油、濃かったらお水で調節して下さい 全体を混ぜて完成ですね もも肉で鶏汁にする予定でしたが、メニュー変更 鶏油で人参、こんにゃく、ささがきして冷凍していたゴボウを炒め散らかします 世の中は矛盾だらけです tontun.hatenablog.com 面倒くさい、楽をしたい そこから人間は進化したのでしょうから 必ずしも面倒くさいが悪っ

    冷凍庫に食材を突っ込む時 名前は書くの? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
  • タケノコを食べると タケノコみたいに背が伸びるのか - 真っ当な料理ブログ

    タケノコ ずんどこに上に伸びますね タケノコをべると、タケノコみたいに背も伸びるのでしょうか 今日もタケノコ煮ましょう タケノコ、お好みの何かしらのダシ400ml、酒と醤油を大さじ1 10分程煮たらば、厚揚げと味噌小さじ1~2も入れまして 中火で煮ます 何故かこの回、ぶなしめじが料理に登場すると思われたのですが tontun.hatenablog.com 不思議な話です 冷凍していたので、ずんどこに栄養価が上がっているであろうしめじ 生のアスパラ、折ってフライパンに入れます やる気があるなら切りましょう よく炒め散らかし、ベーコンなんぞ 塩ですな 全てを盛りつけたらば ●ずんどこに伸びるタケノコ ●アスパラ炒め ●豆腐 ずんどこって何ですかね 明治 きのこの山&たけのこの里20箱セット MEIJI 価格:3240円(税込、送料別) (2022/4/26時点)

    タケノコを食べると タケノコみたいに背が伸びるのか - 真っ当な料理ブログ
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2022/04/27
    ごっつあんです(感謝)
  • 大根おろしを作ると 腕の5、6本は持っていかれる - 真っ当な料理ブログ

    大根おろしは美味しいですが 休み休み作っても、腕の5~6は持っていかれますね やる気の分だけ、腕の数に合わせて、すりおろしておきます この形のおろし器、大根なんぞの水分がある系はいいですが 生姜なんぞは詰まりますね アルミホイルを被せておろすとかありますが アルミホイル入りますよね 調味料がある系メニューなら、調味料や水分で流したい所です 切った生鮭に片栗粉をまぶして余分な粉は払い落し 油をひいたフライパンで焼き入れます 両面こんがり焼いたらば、一度フライパンを綺麗にします 気にならないぜって方はそのままで 大根おろしをやる気の分だけ入れましょう おろしの水分に合わせて、醤油と酒は同量入れて下さい おろしが少なかったら、お水入れて誤魔化しましょう 鮭を戻し入れて 沸騰させます べにくかったら水溶き片栗粉なんぞでとろみづけ ネギなんぞあれば入れてもいいですね 無いものは無い タケノコが

    大根おろしを作ると 腕の5、6本は持っていかれる - 真っ当な料理ブログ
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2022/04/14
    ごっつあんです
  • 料理ブログの差別化は難しい レタスチャーハンはレタスのやる気にかかっている - 真っ当な料理ブログ

    料理レシピも色々ありますね もやは定番クックパッド、Instagramに料理 節約、簡単美味しい、定番、お手軽、映え そのどれもがもはや、出尽くしている ラーメンブログ、単身赴任ブログ、コンビニスイーツブログ、映えブログ 多々あれど お家ご飯ブログの差別化は難しいと思う今日この頃 検索してこんな真っ当な料理ブログに迷い込んでしまった方 何かの参考になれば幸いです 読者登録していただいている、はてなブロガーの皆様 ついてこれる方は、今後もよろしくお願いいたします レタスチャーハン それはレタスのやる気という名の、シャキシャキ水分にかかっています レタスを洗って太めに切ります レタスを包丁で切るとポリフェノールが流れ出て栄養が逃げる 変色するとか言いますが 見えないものに拘っていても仕方ない 他で取りましょう 全ての栄養素を摂るのは無理です 頑張りたければ、千切って下さい フライパンでチャー

    料理ブログの差別化は難しい レタスチャーハンはレタスのやる気にかかっている - 真っ当な料理ブログ
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2022/03/02
    レシピ いただきました。ごっつあんです。
  • 小豆島2泊旅⑦ 『小豆島国際ホテル』① 客室(特別室) 海・空・風を感じて - 旅の先には福がある

    目の前はエンジェルロード。 天使の散歩道が現れたり隠れたりを望みながら宿泊できるホテルです。 そのエンジェルロードから見たホテル。 かなりの強風の中を何とか歩きましたが、半端じゃない寒さのため、 写真も撮らずに客室に直行。 (そのまま、チェックアウトまで撮らず。なので、客室以外の写真はありません。) アジアンテイストな客室です。 客室は、オーシャンビュー♪ エンジェルロードも見えました。 和室から見た客室全体の様子です。 畳の上でゴロンゴロンゴロゴロゴロ。 ベッドの中に潜って蓑虫~。 冷蔵庫の中のドリンクは無料。 美顔器もありました。 パウダールーム。 タオルがずらりんこ。 これで二人分です。 海を見ながらの客室露天風呂は、快適~。 のはずですが、この日は風速10メートル以上の強風。 (風が強い日が多いとのことです。) すだれは、ガタガタと揺れて襲ってくる。 なので、 寒かったー(>_<)

    小豆島2泊旅⑦ 『小豆島国際ホテル』① 客室(特別室) 海・空・風を感じて - 旅の先には福がある
  • スティーブン・コヴィーさんの名言: 優先順位が変われば、人生は変わる - イザちゃんのポジティブ思考 - 心は聴いた言葉でつくられる♪

    毎日その最も大切な事柄を 優先する形で自己管理をすれば、 人生は何と大きく変わって くることだろう。 スティーブン・コヴィー

    スティーブン・コヴィーさんの名言: 優先順位が変われば、人生は変わる - イザちゃんのポジティブ思考 - 心は聴いた言葉でつくられる♪
  • 西郷隆盛さんの名言: 過ちを認める素直さを持つ - イザちゃんのポジティブ思考 - 心は聴いた言葉でつくられる♪

    過ちを改めるにあたっては、 自分から誤ったとさえ思いついたら、 それで良い。 そのことをさっぱり思いすてて、 すぐ一歩前進することだ。 西郷隆盛

    西郷隆盛さんの名言: 過ちを認める素直さを持つ - イザちゃんのポジティブ思考 - 心は聴いた言葉でつくられる♪
  • ごぼう天うどん ごぼう天そば ごぼう天そうめん ごぼう天ラーメン ごぼう天パスタ - 真っ当な料理ブログ

    ごぼう天ラーメン美味しそう ごぼう天パスタは、何味でしょうか 何作ろうか浮かばない時は、とりあえず揚げておこうかなと 生ごぼう、ゴボウゴボウしてます 卵1個、水を100ml程よく混ぜ 小麦粉を入れてよく混ぜます お好みで塩なんぞ よく混ぜ、グルグルなグルテンですね。 小さめに作って、低温で揚げ散らかします 何だかまともな写真 出汁を作りますか 胸肉、玉ねぎ、お酒、水を沸かします もも肉でもいいですが、冷凍庫の手前にいたのが胸肉だったんです 沸いたらば醤油を入れ、もやっと煮ましょう お好みでネギと、溶き卵 ネギを切るのは、やる気がいる 残った胸肉使う予定がなかったので、まあまだ軽く?凍ってますが 棒状に切って醤油、酒、あれば生姜なんぞを揉み込みます 軽い 15分程置いたらば、ゴボウを揚げ散らかした後の残った衣に入れ 卵一個追加して混ぜます 揚げ散らかしたらば ●そば ●ごぼう天、鳥天 ソバの

    ごぼう天うどん ごぼう天そば ごぼう天そうめん ごぼう天ラーメン ごぼう天パスタ - 真っ当な料理ブログ
    shougaikenkou120
    shougaikenkou120 2022/01/27
    ごぼう天いただき!感謝