タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (22)

  • @IT:現場に活かすJakarta Project 第2回 AntでJavaのビルドを簡単にする

    今回は、Java Solutionフォーラムで行った「第7回読者調査:となりの会社はJakarta Projectを活用している?」で、Tomcatに次いで利用者が多かったビルドツールのAntを取り上げます。Antについては、基編と応用編の2回に分けてご紹介します。基編となる今回は、Antの概要と基的な使い方について解説しましょう。 ビルドツールというと、makeを思い浮かべる方も多いと思いますが、AntのビルドファイルはXMLで記述するという特徴があり、Javaとの親和性も高くなっています。前述の読者調査によると、現在利用中の開発ツールとして「エディタ+JDK」が最も多かったのですが、まさにこの開発パターンでこそAntを使うのが王道ということができるでしょう。 Borland JBuilderなどのIDEを使っている方は、「IDEを使ってビルドすればAntなんて必要ないのではないか

    @IT:現場に活かすJakarta Project 第2回 AntでJavaのビルドを簡単にする
    showyou
    showyou 2015/08/22
  • オリジナルのCloud Foundryサイトを構築する

    Cloud Foundryのインストール 第1回ではCloud Foundryの概要を紹介し、cloudfoundry.comを題材に利用イメージを解説しました。 Cloud Foundryの強みは、オープンソース版を利用することでオリジナルのCloud Foundryサイト(注1)を立ち上げられることです。早速、オープンソース版を利用してCloud Foundryサイトを構築してみましょう。 注1:この連載ではCloud FoundryのAPIおよびアプリケーション/サービス実行環境を提供する単位のことを「Cloud Foundry サイト」と定義します。1つのCloud Foundryサイトには、vmc targetコマンドで指定するターゲットエンドポイントが必ず1つだけ存在します。 オープンソース版のCloud Foundryのインストール方法には次の3つがあります。 同梱されている

    オリジナルのCloud Foundryサイトを構築する
  • こんなに充実!Webで学べるIT系学習講座20選まとめ

    Webにある「学び舎」使っていますか? 無料で学べるオンラインコンテンツが数多く観られるようになってきました。従来は語学や、ビジネス系のものが目立っていましたが、最近では、質の高いIT系のオンライン学習のための教材がそろってきました。オンラインでの学習の利点はいくつか考えられます。 安価もしくは無料で質の高い教材に出会える 自分の時間をうまく使って教材や講座を観られる →モバイルデバイスに入れて持ち歩くこともできる 気に入った講座はサブスクライブ(登録)することで継続的に受講できる 海外の講座であれば、英語の勉強(ヒアリング)にもなる →海外出張や英語イベント参加の前に、英語脳に切り替えるのに便利 物理や数学ITやプログラミングに直接関係無い事柄でも学べる 一方で、一緒に学ぶ同級生の存在が感じられにくい、サボる理由がいくらでもあり、モチベーションが続きにくいといった難点もあります。 また

    こんなに充実!Webで学べるIT系学習講座20選まとめ
  • 実践! 「MapReduceでテキストマイニング」徹底解説

    青空文庫」をテキストマイニング! 前回の「いまさら聞けないHadoopとテキストマイニング入門」では、Hadoopとテキストマイニングの概要や構成、MapReduceの仕組み、Hadoopの活用場面などを解説し、Hadoopの実行環境を構築しました。今回から、Hadoopを使い、テキストマイニングのMapReduceプログラムを作成していきます。 「青空文庫」というサイトをご存じでしょうか。青空文庫は、著作権が切れた日の文学作品を掲載しているWebサイトで、青空文庫の全データをDVDや、BitTorrentによる配信で入手できます。今回は、このデータを使ってテキストマイニングを行いましょう。 前回、テキスト分類で、著者の性別、年齢、地域、職業などの属性も推定できると書きましたが、青空文庫は、他のデータにはない、著者属性があります。青空文庫の作品は、著作権が切れて、作者がなくなっている場

    実践! 「MapReduceでテキストマイニング」徹底解説
  • いまさら聞けないHadoopとテキストマイニング入門

    ビッグデータ時代の救世主「Hadoop」とは 「Apache Hadoop」は今、最も注目を集めている技術の1つです。Hadoopとは、大量のデータを手軽に複数のマシンに分散して処理できるオープンソースのプラットフォームです。 Hadoopを活用している企業は年々増え続けていて、不可欠な技術になりつつあるといえるでしょう。 連載では、Hadoopとは何か、Hadoopがどう活用できるのかということを、「テキストマイニング」に焦点を当てて解説していきたいと思います。 重い処理を複数のマシンに分散させる 複数のマシンに処理を分散させるには、プロセス同士の通信、監視、障害時の対応などを考えなければならず、プログラマにとってハードルが高いものです。しかし、Hadoopはそういった面倒くさい処理を一手に引き受けてくれ、プログラマは、やりたい処理だけに集中できます。 例えば、Hadoopを使うと、1

    いまさら聞けないHadoopとテキストマイニング入門
  • WebSocketで目指せ“リアルタイムWeb”!第1回 node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来 - @IT

    ご挨拶 こんにちは、ロンドンのNew Bambooという会社でWebエンジニアとして働いている@makoto_inoueです。ここのところ、PusherというWebSocketのクラウドサービスの開発に関わっています。今回から3回に渡ってWebSocketに関する短期連載を担当させていただきます。 私を含めたNew Bambooの面々(我々は自分たちのことをBambinoと呼んでいます)がWebSocketになぜ興味を持ったかということからはじまり、実際にクラウドサービスを始めるまでにいたったストーリーをお話ししたいと思います。そのストーリーを通じて、WebSocketが切り開く「リアルタイムWeb」な世界への可能性や技術的課題を皆さんと共有できればと思っています。

    WebSocketで目指せ“リアルタイムWeb”!第1回 node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来 - @IT
  • インターリュード: TwitterとR

    今回はTwitterという身近な題材を使って、Rによるデータ収集と可視化をやってみます。Rの豊富なライブラリを使えば意外に手軽にできます。 今回は間奏的にIT寄りの話題を この連載は@ITの連載でもかなり毛色の違う内容です。それにもかかわらず前回までの4回は、統計的検定をいきなり導入したり、日政府や世界銀行の経済統計にアクセスしてみたり、さらにはWikiLeaksの暴露データを統計解析してみたりと、かなりハードコアな内容に走ってしまいました。 第4回の「あとがき」では同じ路線で突っ走ろうということを申し上げていたのですが、今回は間奏(インタリュード)として、より@ITらしく、IT寄りの話題を取り上げたいと思います。 TwitterとR Twitterの人気は世界的にまだまだ続いているようです。2010年8月後半に発表された2010年6月分の統計によれば、現在はインドネシアやブラジル、ベネ

    インターリュード: TwitterとR
    showyou
    showyou 2010/09/16
    twitteRってOAuthで使えたっけ?これ試した人いるの?→やはり使えないっぽい
  • 月間57億PV、300台のサーバを運用するミツバチワークスが編み出したインフラ技術

    ミツバチワークスのエンジニアは、「月間57億PV」という巨大なトラフィックをさばくため、さまざまな技術を駆使してインフラを構築している。主と副の2立てでデータベースを運用し、300台のサーバを使いながら「負荷の限界」に挑むエンジニアに、技術ノウハウを聞く。 ミツバチワークスが運営するケータイブログサービス「DECOLOG」は、異色のサービスである。10代後半から20代前半の女性に最も人気のあるケータイブログサービスで、「デコメール」などを利用して、かわいくカラフルなブログを作成できる。広告基準を厳しくすることで女性ユーザーにも不安なく使ってもらえるような安心感を作り出し、口コミだけでじわじわとアクセス数を伸ばしてきた。 結果、2010年7月実績で月間57億PV(ページビュー)超、想定800万UU(ユニークユーザー)、会員登録者数180万件と、ケータイブログサイトでは国内最大のサービスとし

    showyou
    showyou 2010/09/03
    Hadoopでログ解析してるあたりは気になった
  • 第2回 Webアプリ改造の前に「速習! jQuery/jQuery UI」(1/3) - @IT

    連載:改造WebアプリケーションUIビフォー/アフター 第2回 Webアプリ改造の前に「速習! jQuery/jQuery UI」 葛西秋雄 2010/03/05 はじめに 前回では、ASP.NETのデータ・コントロールを利用した3階層のWebアプリケーションである「ITブック」を紹介しました。今回は第3回の準備編として、jQueryのAPIとjQuery UIのプラグインの使い方をざっくり理解していただきます。 jQueryのHello World jQueryは、米国のJohn Resig氏が中心となって開発したJavaScriptのライブラリです。わずか数行のコードを記述するだけでアニメーションなどのエフェクトをWebアプリケーションに組み込むことができます。 jQueryはDOM(Document Object Model)の要素を検索したり、属性を書き換えたりするためのAPIを豊

  • Twitterの面白さが分からない!? そんな人にこそ「Togetter」! - @IT

    2010/02/19 Twitterが新しいコミュニケーションのプラットフォームとなるという予感は多くの人が持っていると思う。それはTwitter上で今まで見えなかったものが可視化され、新しいコミュニケーションが生まれているからだ。ソフトバンクの孫正義氏や楽天の三木谷浩史氏がダイレクトに利用者とコミュニケーションするようなシチュエーションは、これまで考えづらかった。 こうした新しいコミュニケーションに加え、Twitterが利用価値を高めているのは、Twitterを土台にして新しい使い方やアイデア、サービスが次々に誕生しているからだろう。 140字という気軽さから多くの人が心情や情報をアウトプットし、シェアする。あるいは“ボット”と呼ばれる機械(サーバ上のプログラム)までがリアルな世界のアップデートをつぶやくようになる。後は、それをどうフィルタし、加工し、検索し、統計処理するかという話になっ

    showyou
    showyou 2010/02/21
    宣伝で申し訳ないけどTogetterのまとめをテキストに変換するもん作った http://twitter.g.hatena.ne.jp/showyou/20100215/1266219759
  • @IT:DNS Tips:IP Anycastって何ですか?

    IP Anycastとは、通常はインターネット上の特定のノード(インターネットに接続されているネットワークインターフェイス)に対して一意に割り当てられるIPアドレスを、特定のサービスに対して共通に割り当てることを可能にするための技術です。この技術を使うと、複数のノードで1つのIPアドレスを共有することができますから、サーバを分散配置することが可能になります。 IP Anycastは経路制御技術との組み合わせにより実現されます。経路制御技術を適切に使用することにより、インターネット上に同一のIPアドレスを持つ複数のノードが存在していても、利用者から見てネットワーク的に近い(参照:「ネットワーク的に近い」とは何を指すのか)位置にある適切なノードが選択されます。 あるドメイン名についてのDNSサーバ(コンテンツサーバ)数はプロトコルの制約(参照:DNSにおけるUDPの制限って何ですか?)により上

    showyou
    showyou 2009/12/06
  • @IT:Ubuntuで始めるクラウドコンピューティング(1/3)

    Amazonとユーカリ、コアラが好きなのはどっち?~ Ubuntuで始めるクラウドコンピューティング Ubuntu 9.10には、EucalyptusをベースにしたAmazon EC2/S3互換の仮想化環境構築ソフトウェア「Ubuntu Enterprise Cloud」(UEC)が含まれています。早速試してみませんか(編集部) Ubuntu Japanese Team/株式会社創夢 吉田 史 2009/11/25 EucalyptusとUEC 10月29日にリリースされたLinuxディストリビューション「Ubuntu 9.10」(開発コードネーム“Karmic Koala”)には、「Ubuntu Enterprise Cloud」(UEC)という、Amazon EC2/S3互換の仮想化環境構築ソフトウェアセットが含まれています。 UECはUbuntu 9.10の主要機能の1つとして開発

    showyou
    showyou 2009/11/26
    んなもん入ってたのか。それはともかくUECって略称どっかの大学っぽい
  • Haskellプログラミングの楽しみ方 − @IT

    第1回 Haskellプログラミングの楽しみ方 山下 伸夫 株式会社タイムインターメディア 2008/10/29 関数型言語に分類されるHaskell。C言語などの手続き型言語とまったく異なるプログラミングの世界に踏み出してみよう(編集部) 連載は、Haskellプログラミングの初歩から始めて、日常的なスクリプティングやWebプログラミングをHaskellで楽しめるようになるまでのガイドである。 Haskellプログラミングのスタイル Haskellプログラミングに興味はある人でも、Haskellプログラミングの習得にはちょっとした障壁を感じることがあるのは間違いないようだ。小難しい概念や用語のせいでもあるが、それらはあまり重大な理由ではない。 障壁となるのはHaskellのプログラミングスタイルである。Haskellのプログラミングスタイルは関数プログラミングという系統に属する。一方、

  • MySQL 5.0のストアドプロシージャをチェック

    MySQL 5.0のストアドプロシージャをチェック:エンタープライズ市場に向かうMySQL 5.0(後編)(1/3 ページ) MySQL 5.0最大の目玉はストアドプロシージャである。インストールした5.0を使って、ストアドプロシージャの動作を試してみよう。(編集局) # mysql -u root mysql> use test Database changed mysql> desc REGION; +-------+-------------+------+-----+---------+----------------+ | Field | Type | Null | Key | Default | Extra | +-------+-------------+------+-----+---------+----------------+ | NO | int(11) | | P

    MySQL 5.0のストアドプロシージャをチェック
  • JavaScriptでできること・できないこと

    さまざまなプログラミング言語がありますが、プログラミングそのものに触れてみたいと思うならJavaScriptをお勧めします。Webブラウザとメモ帳があれば、格的なプログラミングに挑戦できるのです(編集部) プログラミングを学びたいと思ったら 皆さんは、JavaScriptというと何を思い浮かべるでしょうか。 Webで動的なユーザーインターフェイスを実現するための技術でしょうか。それとも、オブジェクト指向のスクリプティング言語でしょうか。JavaScriptというキーワードを聞いたことがある程度という方もいるでしょう。 JavaScriptは現在多くのWebブラウザに搭載され、さまざまな場面でWebの中核技術を支えているスクリプティング言語です。 連載は、プログラミングを初めて学ぶ人を対象にしたJavaScriptの入門記事です。特に次のような方のために分かりやすく解説を行っていきます。

    JavaScriptでできること・できないこと
    showyou
    showyou 2009/04/23
    Ajaxに対する説明が怪しい・・
  • 見えるグーグル、見えないグーグル − @IT

    大ざっぱに言って、グーグルには2つの側面がある。見えるグーグルと、見えないグーグルだ。「見えない」は言い過ぎでも、グーグルの中には、普通に外から眺めているだけでは見えてこない、エッジな分散コンピューティングの世界が広がっている。 検索やメール、カレンダーなどは外から見えている分かりやすいグーグルだ。逆にこうしたサービスを支えるインフラ技術は、かなり一生懸命見る気にならないと、見えてこない。 ある技術系イベントの席で、たまたま隣になったグーグル技術者が、私にこう言った。「アプリはあんまりやらないんですよ。画面とか、面倒くさいでしょ。グーグルドキュメントとか別に消えていいって感じ。インフラに興味があるんです。OS? OSなんて、どうでもいいし」。 変わった人だなという印象を受けた。今の時代はインフラよりもサービスに華がある。フロンティアが広がっているのもサービスの分野だ。そう思っていた。しか

    showyou
    showyou 2008/06/04
    文章の書き方の問題だろうけど・・筆者は「両輪」って言葉を覚えてこい
  • IBMのRational、IDE満足度調査でトップに - @IT

    開発者は何を望んでいるのか――米Evans Dataはそれを見出すべく、ベストを尽くしている。同社によると、開発者が統合開発環境(IDE)に望んでいるものを最も提供しているのは、IBMだという。 その通り、ビッグブルーだ。ちょうどRational Software Development Conferenceが開催される前に、IBMはEvans DataのIDEユーザー満足度調査でトップを獲得した。 IBMのRationalはマイクロソフト、オラクル、アドビ システムズ、サン・マイクロシステムズなどが提供するIDEに勝利した。この調査で評価対象となったIDEは、Adobe Macromedia StudioおよびCreative Suite 3、CodeGear Delphi、IBM Rational Application Developer、Microsoft Visual Studi

    showyou
    showyou 2008/05/26
    vistaに対するやる気のなさはわかった。・・でXP3は?
  • 日本初のハッカー、和田先生が語る「ハッカー気質」 ― @IT

    ハッカーというのは自分で“ハッカー”と名乗るのではなくて、いろいろやっているうちに人からそう呼ばれるもの」――。集まった500人を超えようかという聴衆に向かって、そう語り出したのは東京大学名誉教授の和田英一先生だ。日の計算機科学分野のパイオニアで、最近ではハッピーハッキングキーボードの監修などで知られる和田先生こそ、“日最初のハッカー”として知られる人物だ。和田先生の講演で幕を開けた軽量プログラミング言語イベント、「Lightweight Language Spirit」をレポートする。 週末が似合うLL言語 8月4日土曜日、東京・一ツ橋のホールでRubyPHPPythonに代表される軽量プログラミング言語(以下、LL言語)のファンが集う年に1度のイベント「Lightweight Language Spirit」(以下、通称のLL魂を使用)が開催された。同イベントは2003年に「

    showyou
    showyou 2007/08/08
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/dotnettips/258listviewadd/listviewadd.html

  • GWTとYahoo!のAPIを使って画像検索アプリ! - @IT

    ウィジェットやパネルを組み合わせてユーザーインターフェイス構築する作業は、シンプルなJavaプログラミングが中心となります。これらは、Swing、AWT、SWTを理解しているプログラマにとっては非常になじみやすく、また、Javaにあまり深い知識がないプログラマでも容易に習得できるレベルといえます。 前記[GWTプロジェクトの作成]で、すでにjp.littlesoft.gwttest1.client.ImageSearchClientクラスのスケルトンコードが、applicationCreatorによって生成されていますので、これを編集して、目的とするユーザーインターフェイスを完成させていきましょう。 まず、各ウィジェットのインスタンスを生成し、次にそれぞれの階層関係をメソッドで登録していきます。 (中略) public class ImageSearchClient implements