タグ

Webに関するshozzyのブックマーク (205)

  • excanvas.js でクロスブラウザ canvas を使ってみた。 - IT戦記

    excanvas.js は Google が作った js ライブラリで、これを使うと IE でも canvas 要素が使えるようになる。VML に canvas のインタフェースを持たせた感じです。 ためしに使ってみた。。。 http://sample.ecmascript.jp/20060531.html …しかし excanvas.js まだまだ互換性が足りない。 Firefox の canvas でアニメーションをさせるのが重すぎる。 Firefox リークしまくり。 やっぱり、まだまだ先の技術なのかなー。 とはいえ、VML、SVG、canvas で何が出来て、何が出来ないのかをしっかり理解しておきたい。絶対何かに使えるはず! リンク canvas http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/#scs-dynamic VML h

    excanvas.js でクロスブラウザ canvas を使ってみた。 - IT戦記
    shozzy
    shozzy 2006/12/07
    Webブラウザ上でFlashを使わずにキャンバスを実現する技術たち。
  • RapidShare (容量1000テラバイトの無料オンラインストレージ) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > ファイル共有・交換系 > RapidShare (容量1000テラバイトの無料オンラインストレージ) RapidShareも、先日紹介したMEGAUPLOADと同種のオンラインストレージ兼ファイル配信サービスです。 MEGAUPLOADやYouSendItと類似のサービスとして紹介されていたのでレビューしてみました。 MEGAUPLOADが非常に多機能だったのに比べると、このRapidShareは「1 Click Webhosting」と副題がついているように、非常にシンプルです。 ただ、サービスの説明を読むと正直目を疑います。 何と、無

  • Yahoo UI Libraryを拡張した超リッチなコンポーネント集:phpspot開発日誌

    yui-ext Documentation Center Yahoo UI Libraryを拡張した超リッチなコンポーネント集。 拡張コンポーネントを使って作ったものリストを以下に列挙。 Livedoor Reader のようなすごいRSSリーダー その場で編集可能な使いやすく、クールなグリッドコンポーネント タブコントロール プロパティ編集ボックス 参考にすれば、なかなか凄いものが作れるかもしれません:-) ドキュメントも充実していて、次のようにエクスプローラ形式で見やすいです。 関連サイト prototype.jsリファレンス script.aculo.usリファレンス

    shozzy
    shozzy 2006/12/01
    すごいな。。。世の中はすごい勢いで進化している。
  • ウノウラボ Unoh Labs: WEBアプリのテストに必須なツール7種

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: WEBアプリのテストに必須なツール7種
  • スラッシュドット ジャパン | ミクシィ、画像に認可制御なしの欠陥を改修できず、ヘルプで弁解

    jbeef曰く、"セキュリティホールmemo経由、葉っぱ日記10月17日のエントリによると、2005年5月にIPAの脆弱性情報届出窓口に届け出られたmixiの欠陥の件が、1年半たってようやく決着したという。この欠陥は、mixi内でアップロードされた画像が、mixiにログインしていなくても画像のURLを指定すれば誰にでも閲覧できてしまうというもの。もっとも、数百万人の会員がいるとされるmixiでは、いずれにせよ誰にでも見られるのに等しいのだから問題じゃないという考え方もあろう。しかし、「友人まで公開」に設定している日記の画像はどうだろうか。普通のユーザなら、写真画像も「友人まで公開」だと信じて貼り付けるのではなかろうか。 葉っぱ日記によると、IPAはこれを脆弱性として受け付け、取り扱いを開始したものの、11か月後の2006年4月になって、ミクシィ側からギブアップの連絡があったという。その内容

  • 「あちら側」と「こちら側」のルールメイキング : 404 Blog Not Found

    2006年10月17日02:30 カテゴリValue 2.0 「あちら側」と「こちら側」のルールメイキング はてな界隈で「人気」の「無断リンク」を眺めて気がついた。 このリンクされる側とする側の違いもまた、「こちら側」と「あちら側」の違いだということを。 ウェブ進化論 梅田 望夫 ちなみに「こちら側」と「あちら側」という表現でピンと来ない人のために説明すると、この概念は「ウェブ進化論」で梅田さんが出した概念で、「こちら側」は「実社会」、「あちら側」は「ネット社会」だと大まかに思っていい。もっと詳しく知りたい方は同書を読むこと。すでに「あちら側」の人々には行き渡った表現だけど、今回は「こちら側」の人々も読者として想定したので、「あちら側」がワカっている読者にとっては野暮を承知で解説した。 無断リンクをあえて実社会に例えると、リンクされる側は家の中に玄関ではなく勝手口はおろか窓から入ってこられ

    「あちら側」と「こちら側」のルールメイキング : 404 Blog Not Found
    shozzy
    shozzy 2006/10/17
    わかりやすい解説
  • Rubyist Magazine - WEBrickでプロキシサーバを作って遊ぶ

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • Online Dictionary, Encyclopedia and Thesaurus. Free access.

    TheFreeDictionary.com now allows you to create your own personal homepage by adding and removing, dragging and dropping, and "using or losing" existing content windows. In addition, you can add your own bookmarks, weather information, horoscope, and RSS feeds from anywhere on the web.

    Online Dictionary, Encyclopedia and Thesaurus. Free access.
    shozzy
    shozzy 2006/09/20
    オンライン英英辞典とか。/英語の勉強には英英辞典がいいと言うのでメモ。
  • Favicon(お気に入りアイコン)が簡単に作成できるWebツール :: Love & Design ::

    Faviconとは、Favorite Icon の略でブラウザのブックマークや、サイトを開いた時のアドレスバーやタブに表示される 16×16 の小さなアイコンのことです。 (faviconに対応していないブラウザもあります) Faviconを設置するメリットは、個性をPRしたり目立つということでしょうか。 今回は、Faviconが簡単に作成できるサイトをご紹介します。 Favicon Japan!! -16×16の小宇宙ファビコン- お手持ちの画像からfavicon.icoを自動作成してくれます。 当ブログのキスマークFaviconもこちらのサイトで作成しました。 Favicon Japan!! -ファビコンの設置方法- Favicon Genereator こちらのサイトは、お好きな色を選んでテキストが入れられます。 さっそくこちらでも作ってみました。 +LOVE2.0+ はてなダイアリ

    Favicon(お気に入りアイコン)が簡単に作成できるWebツール :: Love & Design ::
  • Google Page Creator

    Create your own web pages, quickly and easily. Google Page Creator is a free online tool that makes it easy for anyone to create and publish useful, attractive web pages in just minutes. No technical knowledge required. Build high-quality web pages without having to learn HTML or use complex software. What you see is what you'll get. Edit your pages right in your browser, seeing exactly

  • LiteSpeed

    (注意: 印はくまくまー調べなので鵜呑みにしてはいけません) [開発] Apache上での開発はまず無理である。WEBrick は Ruby標準な上に最低限の機能・スペックは満たしているので未だに愛用者は多く、Rails初学者には十分である。WEBrickの速度に限界を感じたユーザは Lighttpd(愛称 lighty)を利用する。速度も十分でや設定も容易だが、起動時の引数でポートを指定できないなど若干使いづらい面もある。lighty ユーザは Mongrel に進むという予言もある。 [運用] Webサーバのデファクトはやはり Apache で、Rails的には生CGIは無理だが、FastCGIなどのモジュールと併用することで速度的な問題はなくなる。RailsはLighttpdなどの開発向けのサーバで動かし、リバースプロキシを利用する手もある。完全に Rails のみで運用されるサイト

    shozzy
    shozzy 2006/09/01
    MongrelとかLiteSpeedとか
  • Winnyの技術のいいとこ取りしたコンテンツ配信サービス、秋にも本格展開

    IIJとドリームボートは、早ければ今年秋にも、P2P技術をベースとしたコンテンツ配信サービス「SkeedCast」を開始する予定だ。 「P2Pはアーキテクチャから言えばNGN(Next Generation Network)と対極にあるもの。P2Pというおもしろい技術を用いて新しいコンテンツ配信のアーキテクチャを構築したい」――インターネットイニシアティブの代表取締役社長、鈴木幸一氏は、8月29日に開催した記者セミナーの席においてこのように語った。 同社は先に、ドリームボートと協力し、P2P技術を用いたコンテンツ配信システム「SkeedCast」を開発、提供することを発表済みだ。8月より試験運用を開始しており、早ければ今年秋にもSkeedCastをベースとしたコンテンツ配信サービスを開始する予定という。 これまでの数年間、コンテンツ配信の役割は、主にCDN(コンテンツ配信ネットワーク)が担

    Winnyの技術のいいとこ取りしたコンテンツ配信サービス、秋にも本格展開
  • Windchase: ETech2006: After AJAX: Low-latency Data to (and from) the Browser

    ETech2006: After AJAX: Low-latency Data to (and from) the Browser 午後のセッションで一番注目だったのが、After AJAX: Low-latency Data to (and from) the Browser でした。 このセッションで紹介していたのは、XMLHTTPRequest を使ってウェブサーバからブラウザにリアルタイムにデータを渡す技術で、Comet という名前をつけたらしいです。Jot Live や Meebo などですでに使われている技術ですね。 仕組みとしては、ブラウザから XMLHTTPRequest のコネクションをサーバにつなげっぱなしにしておいて、サーバがデータをブラウザに送信したいと思ったときにはじめてレスポンスを返す感じです。 これでブラウザとサーバの間で双方向にいつでもデータを流せるようにな

    shozzy
    shozzy 2006/08/29
    サーバサイドから本当にプッシュしてくる技術「Comet」について
  • Ajax/Comet - アークウェブシステム開発SandBox

    アークウェブシステム開発SandBox Web制作会社アークウェブのスタッフが、システム開発のTips・ノウハウをまとめているWikiです アークウェブシステム開発SandBox アークウェブWebマーケティングSandBox アークウェブWebデザインSandBox アークウェブ アクセシビリティWiki http://www.ark-web.jp/sandbox/wiki/13.html トップ ] [ 編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | リロード ] [ 新規 | 一覧 | 単語検索 | 最終更新 | ヘルプ ] http://alex.dojotoolkit.org/?p=545 Fundamentally, they all use long-lived HTTP connections to reduce the latency with which me

    shozzy
    shozzy 2006/08/29
    サーバサイドから本当にプッシュしてくる技術らしい
  • 第11回 プログラマが知らない,デザイナーの苦労

    今回は,デザイナーとして,世間やプログラマに対して言いたい放題書かせてもらう。どうか怒らずに最後まで読んでもらいたい。デザイナーの皆さんには,大いに賛同していただける内容になっているはずだ。 デザイナーだって,タイヘンなんだ! まず,デザイナーという仕事は,非常に誤解されやすい。例えば次のような誤解をうけて,暗い気持ちで日々の作業をこなしているデザイナーも少なからずいるはずだ。 1) デザイナーという職種に対する,先入観がある 世間(顧客やエンドユーザー)には,「すべてのデザイナー」=「技術に無知」だという先入観がある。「デザイナー」とは「Webページの配色とレイアウトをする人」だから技術を知らなくて当然,むしろ知らなくてよいとする傾向すらある。開発ツールが完全分業に向けて進化しているのだから,デザイナーはビジュアル・デザインのことだけ考えていればいいという意見を持っている人もいるだろう。

    第11回 プログラマが知らない,デザイナーの苦労
  • メールアドレスの登録チェックが、余計なお世話に?

    星野君の会社では7月に人事異動が行われた。その結果、星野君は、いままでいた7階のWeb担当チームから6階の技術担当で新設されたセキュリティグループへと移ることになった。とはいっても、星野君がWeb担当で行っていた仕事セキュリティグループで行うという形になっただけで、仕事の内容がまったく変わるというわけではなかった。 高橋さん 「あ、赤坂さん。それ、始めるのもうちょっと待ってね。お客さんからの連絡待ちになってるから」 赤坂さん 「はーい」 セキュリティグループは、高橋さんがリーダーでほかに数名という小さなグループだ。その中に赤坂さんもいる。 Web担当にいたころもうすうす気付いてはいたが、高橋さんがほとんど席にいなかったのは主に技術担当のフロアで仕事をしていたからだったようだ。さすがに星野君も1日の大半の時間を喫煙所で過ごしているといううわさはおかしいと思っていた。事実、技術部門へ席が移っ

    メールアドレスの登録チェックが、余計なお世話に?
  • 技術メモ帳 - URI の data スキーム

    今日初めて知ったのだが、data スキームを使えば URIにデータを組み込めるそうだ。 以下のようにすれば、 dataスキームで、任意の画像を表示させる事が出来る。 <img src="data:image/gif;base64,BASE64データ"> たとえば、 google のロゴを dataスキーム を 利用して表示したかったら、 $ curl -s http://www.google.com/images/logo_sm.gif | openssl base64 | tr -d '\n' こんな感じで base64 化したロゴ画像データを 該当部分に、貼付ければ良い。 <img src="data:image/gif;base64,ここに貼付ける。"> 該当RFC: http://www.ietf.org/rfc/rfc2397.txt

  • alt.hypertext - Google Groups

    The requested conversation cannot be found. It might have been deleted.

  • 『ここギコ! PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ここギコ! PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感』へのコメント
  • グーグル幹部、「ウェブの生みの親」リー氏のセマンティックウェブに疑問を提起

    ウェブの生みの親で現在はWorld Wide Web Consortium(W3C)のディレクターを務めるTim Berners-Lee氏は米国時間7月18日、米国人工知能学会(AAAI)が主催する会議で基調講演を行い、人工知能とセマンティックウェブについて語った。 講演の中でBerners-Lee氏は、ウェブの次の段階は、データを人工知能にもアクセス可能にし、検索、分析させることだと指摘した。さらに同氏はマシンが簡単に読み取れるデータが互いにリンク付けされたウェブであるセマンティックウェブに言及し、これが導入されれば、さらに多くの知識が、もとの情報を作成、公開した人たちとは別の人や組織に、当初は予想もしなかったような用途で使われると説明した。 Berners-Lee氏はこれまでにもHTMLだけでなくセマンティック言語を使うようウェブ開発者に提唱してきたが、今回の講演の内容はその件にも及ん

    グーグル幹部、「ウェブの生みの親」リー氏のセマンティックウェブに疑問を提起