タグ

2010年6月28日のブックマーク (4件)

  • iPhone並みのヒット端末が、わが国から生まれないのはなぜ? | WIRED VISION

    iPhone並みのヒット端末が、わが国から生まれないのはなぜ? 2010年6月28日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) iPhone 4が、ついに6月24日から発売開始された。わが国ではソフトバンクモバイルが6月15日からiPhone 4の予約受付を開始したものの、18日には受付を打ち切るほど予約が殺到したようだ。ところが、その予約したユーザー全員に端末が割り当てられていない上、当日販売も行われたことで、販売店店頭ではかなりの混乱をきたしていたようだ。 筆者は、前回のiPadで予約に失敗し、発売日に入手するのに苦心した反省から、今回はしっかりと早めの予約を心がけたので、なんとかiPhone 4を入手することができた。購入にあたっては、長年お世話になっているソフトバンクショップで予約から手続きまでお願いしたのだが

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    shukaido170
    shukaido170 2010/06/28
    国家による嫌がらせかよ。しかも「デジタルの視聴者には2台目以降のデジタル化を呼びかける」って、商売っ気あり過ぎだろうが。
  • 【W杯】大誤審にメルケル首相がキャメロン首相に「明らかなゴール。ごめんなさい」 G20抜けだし観戦 - MSN産経ニュース

    G20が行われたカナダ・トロントで、W杯決勝トーナメント1回戦をテレビ観戦するドイツのメルケル首相(左)と英国のキャメロン首相(AP) カナダ・トロントでの20カ国・地域(G20)首脳会議に出席していたキャメロン英首相はメルケル独首相と会議を抜け出し、試合後半をテレビ観戦した。 メルケル首相は「ランパード選手のシュートは明らかなゴール。ごめんなさい」と、失意のキャメロン首相をいたわった。 キャメロン首相は「ゴールの判定にビデオ技術を導入すべきだ」との考えを示した。

  • 菅首相ぽつん、外交苦手克服へ準備したのに… : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    就任3週間となる菅首相が、25日に開幕した主要8か国(G8)首脳会議(サミット)で外交デビューを果たした。これまでの政治生活で海外との接点が少なかっただけに、首相は周到な準備で国際舞台に臨んだが、さっそく「新参者」の悲哀も味わっているようだ。 ◆溶け込めない◆ 25日昼下がり、サミット会場のリゾートホテルの庭で、それは起きた。 集合写真の撮影を終えたG8首脳らは、オバマ米大統領らを中心に談笑を始めた。ところが首相は一人だけ輪に入れず、笑みを浮かべてぽつねんと立ち尽くすだけ。首相同様、今回がサミット初参加のキャメロン英首相がすんなり溶け込んだのに対し、菅首相は言葉の壁などもあって一歩踏み出せなかったようだ。 首相就任にあたって自ら「外交的発言が少ない」と認めたように、首相には「外交は苦手」(周辺)という意識があるという。最近の首相経験者が小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、鳩山由紀夫の

    shukaido170
    shukaido170 2010/06/28
    産経「読売よ、俺達のスクープ記事を取るな」