タグ

2015年6月26日のブックマーク (5件)

  • ガザ紛争・イスラエル指導者・司令官がいよいよ戦争犯罪に問われる可能性浮上(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 国連が昨年のガザ紛争について事実調査報告書を公表スイス・ジュネーブの国連欧州部で現在開催中の国連人権理事会に来週、昨年夏、多くの人の命を奪った中東・ガザ紛争・侵攻に関わる人権侵害についての国連調査団報告書が提出される。 2014年7月8日に始まり、1カ月以上続いたイスラエル軍のガザ侵攻。 「境界防衛」(Protective Edge)作戦と名づけられたガザ侵攻では2000人以上のパレスチナ人が殺害され、このうち500人は子どもだったという。 昨年のガザ紛争の最中に、国連の人権理事会は事実調査団を任命、「紛争にあたり、紛争両当事者において戦争犯罪などの国際人権・人道法違反があったか否か」について調査をするよう命じた。 イスラエルはこの調査にまったく応じず、調査は困難を極めたが、ついに、国連調査団(Commission of Inquiry, COIという)が調査報告書を完成・公表したの

    ガザ紛争・イスラエル指導者・司令官がいよいよ戦争犯罪に問われる可能性浮上(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 百田尚樹氏「沖縄の2つの新聞はつぶさないと」発言 - 社会 : 日刊スポーツ

    安倍晋三首相に近い自民党の若手議員約40人が25日、憲法改正を推進する勉強会「文化芸術懇話会」の初会合を党部で開いた。 安全保障関連法案に対する国民の理解が広がらない現状を踏まえ、報道機関を批判する意見が噴出した。講師として招いた作家の百田尚樹氏に助言を求める場面も目立った。 出席者によると、百田氏は集団的自衛権の行使容認に賛成の立場を表明した上で、政府の対応について「国民に対するアピールが下手だ。気持ちにいかに訴えるかが大事だ」と指摘した。 出席議員からは、安保法案を批判する報道に関し「マスコミをこらしめるには広告料収入をなくせばいい。文化人が経団連に働き掛けてほしい」との声が上がった。 沖縄県の地元紙が政府に批判的だとの意見が出たのに対し、百田氏は「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない。あってはいけないことだが、沖縄のどこかの島が中国に取られれば目を覚ますはずだ」と主張した。 懇話

    百田尚樹氏「沖縄の2つの新聞はつぶさないと」発言 - 社会 : 日刊スポーツ
    shukaido170
    shukaido170 2015/06/26
    後日の会見で「国民の皆様に誤解を与えた事をお詫びする。”つぶす”というのは、新聞社を潰すという意味でなく、我々の主張を潰すような姿勢は報道機関としていかがなものかという主旨での発言だったが,(ry」を予想
  • はてなを使うような人間とは一生関わらない人生を送りたい

    そう、最近決意した。はてなには長いこといた。面白かったし、ためになることも沢山あった。オフ会にもいった。気持ち悪かった。はてなを使ってる人たちは、リアルで会ったら、とても気持ち悪かった。それは、偏見かもしれない。でも、耐えられなかった。今まで、ネット上に存在していたはてな、そのサービスを利用する無数のid達に、現実に生きる人間を見るようになってしまった。すべてのidには、リアルがあるのだ。人間がいるのだ。それを想像すると、気持ち悪くて利用することができなくなった。決意した。こんな気持ち悪いもの、早くやめないと精神が侵される。こんな気持ち悪いものの存在は、自分の中から消し去らなければならない。この文章が投稿される頃、私ははてなの事を忘れているだろう。永久に。さよなら。ツイートする

    shukaido170
    shukaido170 2015/06/26
    君はこちら側の人間だ
  • 【やじうまPC Watch】 インテル、唐突にPC擬人化コンテストを始める ~VAIOやdynabookなどが擬人化

    【やじうまPC Watch】 インテル、唐突にPC擬人化コンテストを始める ~VAIOやdynabookなどが擬人化
    shukaido170
    shukaido170 2015/06/26
    ハァハァ……ダ、ダイナちゃんのWindowsディレクトリの中を全部覗いて、ProgramFilesの中をボクので一杯にしてあげて、Usersディレクトリにはボク以外入れさせない!あ、あとはレジストリを……ハァハァ
  • 出版6社、発売後一定期間で値下げ アマゾンと組む - 日本経済新聞

    インターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)とダイヤモンド社(東京・渋谷)など中堅出版社6社は26日から、発売から一定期間がたった書籍の値下げ販売を始める。まず約110タイトルをアマゾンのサイトで定価から2割下げる。低価格で集客したいアマゾンと、返品を減らしたい出版社の思惑が一致した。ダイヤモンド社のほか、インプレス(東京・千代田)、主婦の友社(東京・文京)、翔泳社(東京・新宿)、サ

    出版6社、発売後一定期間で値下げ アマゾンと組む - 日本経済新聞
    shukaido170
    shukaido170 2015/06/26
    「値下げによる返品率の減少による増収」が見込める一方、「3ヶ月待てば2割安くなるから待とう」的な減収も考えられる。自分は即効で欲しい本でなければ3ヶ月待つかな。