タグ

2016年6月23日のブックマーク (5件)

  • 【参院選・千葉】蓮舫氏の応援演説全文「私が最も気にしているのは、たった一つです」(1/4ページ)

    今回の選挙は政権選択ではありません。皆さまの一票一票が大きく政権交代につながるものではありません。 じゃあ何なのか。3年に1回、必ず行われる参議院議員選挙では、皆さま方が今の政権をしっかりと仕事をしているのかどうなのか、ぜひ通信簿をつけていただきたい。経済ですか、雇用ですか、社会保障ですか、子育てですか、地域あるいは農業、漁業、いろんな皆さま方の思いがあると思います。 その一つをとってみて、これから先、安倍内閣にこのままの政策を進めてほしいと思うのか、それとも一度、立ち止まってほしいと思うのか。安倍さんは口を開けば「アベノミクスは大成功だ」と言っている。 私はアベノミクスの効果を全部は否定しません。良いところはありました。株価が上がった、大企業が活気づいた、皆さんの気分が変わった。これは、われわれには確かにできなかった。 ただ3年半たちます。私が最も気にしているのは、たった一つです。なんで

    【参院選・千葉】蓮舫氏の応援演説全文「私が最も気にしているのは、たった一つです」(1/4ページ)
  • 1億2600万円を誤って送金 石巻市回収急ぐ (河北新報) - Yahoo!ニュース

    宮城県石巻市は22日、設計委託費や消耗品購入費など計約1億2600万円を131の企業・個人に誤って二重送信していたと明らかにした。市は送金先に返納の手続きを依頼している。 市によると、会計課の職員が14日午前9時半ごろ、課内のパソコンを使い、金融機関の振り込みサービスを担う関連会社に口座振り込みのデータを送信した。 その際、プリンターから自動的に出てくるはずの送信結果が印刷されず、送信されていないと思い込んだ職員がデータを再送信したという。印刷されなかったのは、プリンターの電源が入っていなかったのが原因だった。

    1億2600万円を誤って送金 石巻市回収急ぐ (河北新報) - Yahoo!ニュース
    shukaido170
    shukaido170 2016/06/23
    "金融機関の振り込みサービスを担う関連会社"→外注でなく自分で出来んの? “プリンターの電源が入っていなかったのが原因”→バカなの?
  • シャープ「雇用維持」崩れる 鴻海会長、7千人削減示唆:朝日新聞デジタル

    シャープを買収する予定の台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が22日、国内外で7千人規模の人員削減や海外拠点の整理をする可能性を認めた。郭台銘会長やシャープの次期社長の戴正呉・副総裁が、鴻海の株主総会やその後の会見で示唆した。シャープは雇用の維持などを条件に鴻海の傘下入りを決めていたが、その前提が崩れた。 鴻海は同日、台湾・新北市の社で株主総会を開いた。戴副総裁は総会後に「全世界で7千人の人員削減の可能性はあるのか」と記者団から問われ、「可能性はある」と述べた。 7千人は、国内外で約4万4千人いるシャープの全従業員の約16%にあたる。削減の中身は公表していないが、国内では約2千人、海外では5千人前後になりそうだ。 郭会長は総会で「海外のコスト… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記

    シャープ「雇用維持」崩れる 鴻海会長、7千人削減示唆:朝日新聞デジタル
  • 「コミュ障は治らなくても大丈夫」の著者・吉田尚記さんにインタビュー、どうすれば会話上手になれるのか?

    ニッポン放送アナウンサーの吉田尚記さんは、かつてゲストに「日一絡みづらい」とまで言われたことのあるアナウンサーでした。しかし、アナウンサーという仕事の都合上、他人とのコミュニケーションは避けて通れないもの。そこで試行錯誤の連続や周囲の人々との交流を重ねた結果、「コミュ障は治らない。でも、コミュニケーションのルールを覚えれば、会話上手にはなれる」という答えを導き出しました。 その「絡みづらい」と言われた時代とはどんなものだったのか、いかにして答えにたどり着いたのか、たどり着いた後はどうなったのかという姿を描いたコミックエッセイ「コミュ障は治らなくても大丈夫」が6月23日に発売されるということで、実際に吉田さんに会って、お話をうかがってきました。 コミュ障は治らなくても大丈夫 | 吉田尚記 | 株式会社KADOKAWA メディアファクトリー http://mediafactory.jp/Fo

    「コミュ障は治らなくても大丈夫」の著者・吉田尚記さんにインタビュー、どうすれば会話上手になれるのか?
  • コンビニ店長激怒 「商品を棚の後ろから取る客はマナー違反!古いものが売れ残って赤字」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    コンビニ店長激怒 「商品を棚の後ろから取る客はマナー違反!古いものが売れ残って赤字」 1 名前:海江田三郎 ★:2016/06/22(水) 08:20:20.43 ID:CAP_USER.net コンビニやスーパーで品を買うとき、商品棚の手前と後ろのどちらから取るだろうか。 一般的に、店側は古い商品を売ってしまいたいため、棚の後ろの方から新しい商品を補充する。そのため、賞味期限を気にする人は後ろの方から取るのではないだろうか。店側と、少しでも新しい商品を買いたい消費者側の思惑がぶつかるところだ。 そんな中、コンビニ店長だという人物が、商品を後ろから取る客に困っていると2ちゃんねるに投稿。「仕入れた分はちゃんと売れてんのに廃棄出まくって赤字 ほんまエエ加減にせえやクソ客」と語気を強めている。 ネットでは、「なんで同じ値段で古いもの買わなあかんのや」と客の正当性を主張する声が相次いだ。 「値

    コンビニ店長激怒 「商品を棚の後ろから取る客はマナー違反!古いものが売れ残って赤字」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    shukaido170
    shukaido170 2016/06/23
    “「うちはアイスを古いやつの上に新しいのをザクザクのせるんだ。…ニヤニヤしちゃう」”…ニヤニヤするのは自由だけど、アイスこそ期限なんか気にしないから上から取るわ。