タグ

2018年7月26日のブックマーク (4件)

  • 最低賃金引き上げは生産性向上が前提だ - 日本経済新聞

    働く人には少なくともこれだけは支払わなければならないという最低賃金が、2018年度は時間あたり26円上がる見通しになった。16、17年度の25円を上回り、最低賃金が時給で示されるようになった02年度以降で最大の上げ幅となる。上がり方が急なため副作用の心配もある。中小企業の負担は増す。政策として最低賃金の引き上げを積極的に進めるなら、中小企業の成長力強化の後押しも政府の役割としてより重要になる。

    最低賃金引き上げは生産性向上が前提だ - 日本経済新聞
    shukaido170
    shukaido170 2018/07/26
    仮に生産性が向上しても企業が賃金を上げるとは限らないが(多分上げない)、賃金が上がれば生産性は高めざるを得ない。よって最低賃金引き上げが先。
  • 音声公開 早稲田大学交響楽団の永久名誉顧問が「1300万円払え」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    100年余の伝統を誇る早稲田大学公認の有名音楽サークル、早稲田大学交響楽団(通称ワセオケ)で、指揮者・田中雅彦氏(83)のパワハラや不透明な金銭のやり取りを巡りトラブルが起きていたことが、「週刊文春」の取材でわかった。 【動画】「1300万、じゃあ分割で払ってみ?」……学生が録音した音声の一部を公開 「ワセオケは入学式、卒業式など大学の正式行事の演奏だけでなく、学外で定期演奏会も行っています。日を代表する学生オーケストラと言ってよく、今年3月にも田中氏の指揮のもと、ドイツのベルリン・フィルハーモニーで演奏しています」(早大幹部) 「週刊文春」が入手した音声データによれば、2016年6月、田中氏は1300万円の支払いを学生に要求。〈1300万も含めて覚書の一部だからね。それを忘れんな。覚書は契約書と同じだからな。請求し続けるぞ〉などと発言している。 海外公演などでの各団員の演奏の出番や選曲

    音声公開 早稲田大学交響楽団の永久名誉顧問が「1300万円払え」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    shukaido170
    shukaido170 2018/07/26
    早稲田大学交響楽団(ホーリーネーム:ワセオケ)
  • 日替わり 税ニュース

  • 居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル

    仕事中にウトウトしてきたら、部屋の温度が自動的に下がって眠気を吹き飛ばす――。NECとダイキン工業は25日、オフィスでの居眠りを防ぐシステムを共同開発すると発表した。2020年にも実用化し、生産性の向上をめざす企業に売り込む考えだ。 システムの仕組みは、こうだ。まずはパソコンの画面にカメラをつけるなどして、働き手のまぶたの動きを追う。まぶたの動き方に変化が出れば、眠気におそわれ始めたと判断。部屋のエアコンの設定温度を一時的に数度下げて働き手に刺激を与え、目覚めを促す。 NECは得意の顔認証技術を生かし、まぶたの動きを追う技術を開発する。まぶたの動きの分析には人工知能(AI)を使う。 ダイキンはエアコンを制御する技術を担当し、眠気を感じた働き手だけに風をあてるエアコンの開発も検討する。 まぶたの動きは記録するが、だれのデータか特定できないようにするという。「勤務態度の監視には使えないようにす

    居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル
    shukaido170
    shukaido170 2018/07/26
    美味しい豆のコーヒーサーバー置いて「疲れたら遠慮なく飲みましょう」とかすれば安くて快適なオフィスが作れるのに、こういう高コスト且つ懲罰的な方向性に行くって実にニッポンらしい。