タグ

2022年11月16日のブックマーク (4件)

  • 「両親は創価学会に数千万円寄付した」 宗教2世・長井秀和が告発「100万円の壺なんて安すぎて学会員にはピンとこない」(全文) | デイリー新潮

    仏壇だけで約2千万円 宗教団体への高額献金を規制する必要性が叫ばれる中、“ブレーキ”となっている存在と伝えられるのが公明党だ。献金額の多さが規制されるとなれば、支持母体の創価学会にも降りかかってくる問題となるのは想像に難くない。“エリート学会員”として育ち、10年前に創価学会を脱会した、芸人の長井秀和が高額献金の実態、池田大作名誉会長の素顔について告発する。 *** 【写真を見る】必死の形相で公明党議員の応援演説を行う「久雅美」「柴田理恵」 両親が熱心な学会員だった長井は、東京創価小学校、創価中、創価高、創価大と進学するなど、まさにエリート学会員だった。さらに芸人としてブレークした後は、「芸術部」に所属して広告塔としての役割も果たしてきた。その後、長井は学会に絶望し、2012年に脱会を表明。そんな長井に高額献金の実態を聞くと、「集まる金額は毎年1千億円以上ともいわれる」としながら、 「学

    「両親は創価学会に数千万円寄付した」 宗教2世・長井秀和が告発「100万円の壺なんて安すぎて学会員にはピンとこない」(全文) | デイリー新潮
    shukaido170
    shukaido170 2022/11/16
    以前 中古住宅を買おうと所有者がまだいる競売物件を内覧に行ったら、仏壇が沢山あって一目で学会員とわかった。あの仏壇が無ければ競売に出す事もなかったのではないかと当時考えたものだ(結局買わなかった)。
  • 湯沸かし・電気 or ガス | カテエネ研究所 | コラム | カテエネ

    コーヒーやお茶を飲むとき。インスタントフードをつくるとき。 日々の家事の中で「お湯を沸かす」タイミングは何度もやってきます。 沸かす手段はたくさんありますが「一体どれが一番いいの?」と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。 今回は「コップ一杯分の水を沸かすとき、電気ケトル・IHクッキングヒーター・ガスコンロ・電子レンジの中で、どれが一番おトクなの?」という疑問に答えるべく、各機器で実験。一番おトクな方法を調べてみました。 実験概要 コップ1杯分の湯沸かしにかかる消費電力や料金などの違いを検証するため、『水200mlを沸かす場合』を比べてみます。 今回使用する実験機器 今回の実験環境 ・室内は、エアコンで26℃設定。 ・IHクッキングヒーター・ガスコンロ共に、右ヒーターで加熱。 最も“料金が安い”のはどれ? 今回の実験に使った機器は、電気ケトル、IHクッキングヒーター、ガスコンロ、電

  • ポーランドのミサイル 米大統領 “ロシアからとは考えにくい” | NHK

    ロシア製のミサイルがポーランド領内に落下し、2人が死亡したと伝えられたことについてアメリカバイデン大統領は、事実関係を正確に把握したうえで今後の対応を決めたいという考えを示すとともに、「初期段階の情報ではミサイルはロシアから発射されたとは考えにくい」という見方を示しました。 アメリカバイデン大統領は、G20サミット=主要20か国の首脳会議のためインドネシアのバリ島に滞在しています。 ロシア製のミサイルがポーランド領内に落下し、2人が死亡したと伝えられたことについて、バイデン大統領は日時間の早朝、ポーランドのドゥダ大統領や、NATO=北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務総長と相次いで電話会談を行うとともに、G7=主要7か国とNATOの緊急首脳会合に出席しました。 そして日時間の午前11時ころ、記者団に対し「何が起きたのかを正確に究明したうえで次にとるべき対応について決定する」と述べ

    ポーランドのミサイル 米大統領 “ロシアからとは考えにくい” | NHK
  • ポーランドにミサイル着弾で2人死亡 ロシアは否定 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・ロシア製のミサイルがポーランドに着弾、2人死亡と報道・バイデン米大統領はポーランドのドゥダ大統領と電話協議・NATO加盟国は状況を懸念、ロシア国防省は攻撃を否定【ロンドン=大西康平】ポーランド政府は15日、同国東部プシェボドフにロシア製のミサイルが着弾し、2人が死亡したと発表した。ロシア軍によるウクライナへのミサイル攻撃が国境を超えて着弾した可能性がある。主要7カ国(G7

    ポーランドにミサイル着弾で2人死亡 ロシアは否定 - 日本経済新聞
    shukaido170
    shukaido170 2022/11/16
    米国が「調査中」の段階でゼレンスキーが「ロシアの仕業だ!」と即反応するのは毎度の事なんで、今のところは何とも。