タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (169)

  • 佐賀県、タブレットで民生委員の業務を効率化--ドコモや日本MSら

    佐賀県、佐賀市、佐賀市民生委員児童委員協議会、木村情報技術、日マイクロソフト、インテル、NTTドコモは1月15日、佐賀県佐賀市において、民生委員・児童委員の業務に最新のタブレット端末とクラウドを導入し、ITを地域の見守りの効率化に役立てるための実証研究を実施することを発表した。期間は2月13日~6月30日。 民生委員・児童委員とは、生活や福祉に関する相談や援助活動をしている非常勤の地方公務員のこと。この研究では、佐賀市内庄地区の22人の民生委員・児童委員が1人1台のタブレット端末と専用のアプリを活用して、戸別訪問などの活動に役立てるほか、これまで手作業で集計していた活動報告をクラウド上で一元管理することで、集計ミスや引継ぎ漏れを減らすことを目指す。 また研究に参加する木村情報技術、日マイクロソフト、インテル、NTTドコモの4社は、民生委員・児童委員によるタブレットの活用検証を通じて、

    佐賀県、タブレットで民生委員の業務を効率化--ドコモや日本MSら
    shukaido170
    shukaido170 2014/01/16
    よりによってハードル高いWindowsタブレットを使うとは。せめてiPadやAndroidにすべし。
  • ソニーの「PlayStation Now」、プレイした感想と今分かっていること

    ソニーは、ラスベガスで開催中の2014 International CESの基調講演で「PlayStation Now」を発表した。そのわずか1時間後、展示会場ではこのストリーミングゲームサービスのデモが実施されていた。 発表の場では詳細についてほとんど語られなかったものの、ソニーの担当者はPlayStation Nowについていくつかの重要な事実を明確にしてくれた。 レンタルとサブスクリプションという2つのプランが提供される。 当初は「PlayStation 4」と「PlayStation 3」、「PlayStation Vita」、同社のテレビ「BRAVIA」(2014年モデル)がサポートされ、ゆくゆくは他のプラットフォームもサポートされるようになる。 PlayStation 3向けのゲームはサービス開始時からサポートされるものの、それよりも古いゲーム(つまり「PlayStation

    ソニーの「PlayStation Now」、プレイした感想と今分かっていること
    shukaido170
    shukaido170 2014/01/08
    よくわからんです
  • ネット炎上で岩手県議が自殺との報に触れて:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    <岩手県議>小泉氏、車内で自殺か 病院非難でブログ炎上 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000019-mai-soci 毎日新聞 6月25日(火)10時11分配信 25日早朝、岩手県一戸町の大志田ダム付近の車の中で、男性がぐったりしているのを通行人が発見し、110番した。県警二戸署によると、男性は小泉光男・岩手県議(56)=二戸選挙区選出=で、既に死亡していた。自殺の可能性が高いとみて捜査している。小泉県議は、自身のブログが「炎上」したばかりで、同署が関連を調べている。 小泉県議は5日に更新したブログで、同県立中央病院を受診した際に番号で呼ばれたことに腹を立て、「刑務所に来たんじゃない」「会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません」などと書き込んだ。非難の声が殺到してブログを閉鎖。17日に謝罪会見を開いた。 小泉県議は

    ネット炎上で岩手県議が自殺との報に触れて:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    shukaido170
    shukaido170 2013/06/25
    痴民 → 知民 → 智民 → 和民 へと人は進化する。
  • バッファロー、DTCP+対応NASを今夏発売へ--スマホから自宅の録画番組を視聴

    バッファローは6月10日、NAS「リンクステーション」にDTCP+対応の「LS410DX」シリーズを追加すると発表した。外出先からスマートフォンで録画したテレビ番組を視聴できる。発売は2013年夏を予定している。価格は未定だが、5月に発表されたNAS「LS410D」に数千円程度上乗せされる程度とのことだ。 体には、スマートフォンへのデータ転送時の動画形式を圧縮するトランスコーダを搭載しており、ネット経由でも途切れず快適な視聴ができるとしている。一般社団法人デジタルライフ推進協会(DLPA)が策定した「DLPAリモートアクセスロゴ」を取得予定だ。 ソニー「nasne」で録画した番組も、LS410DXにムーブすることで、録画した番組を外出先から視聴することが可能になるとのこと。ホームネットワーク上での録画番組のムーブや視聴ができるDTCP-IPにも対応している。

    バッファロー、DTCP+対応NASを今夏発売へ--スマホから自宅の録画番組を視聴
  • グリーQ3決算は大幅な減収減益に--通期でまた下方修正を発表

    グリーは5月14日、2013年6月期第3四半期(1~3月)決算を発表した。売上高は378億9200万円(前年同期比18%減)、営業利益は108億1100万円(同56%減)、経常利益は121億2900万円(同51%減)、純利益は47億600万円(同65%減)となった。 グリーは通期業績の下方修正も発表している。同社は2012年10~12月期の決算発表でも下方修正を発表している。 今回の発表では、売上高は1500億円(前回は1600億~1700億円)、営業利益は460億円(同500億~600億円)、経常利益は490億円(同500億~600億円)、純利益は240億円(同310億~370億円)と修正されている。国内向けのソーシャルゲームが不調で、前回発表の予想値を下回るほか、海外向けなど一部タイトル関連の減損損益を今期に計上したことが理由としている。 同社ではこのあと決算説明会を開催する。詳細は追

    グリーQ3決算は大幅な減収減益に--通期でまた下方修正を発表
    shukaido170
    shukaido170 2013/05/14
    時代はパズドラだもんねー。どっちもやらないからよく知らないけど。
  • シャープ、6インチのモノクロ液晶を搭載した「電子ノート」

    シャープは12月18日、6インチのモノクロ液晶を搭載した「電子ノート」<WG-N10>を2013年1月18日に発売すると発表した。市場想定価格は1万5000円前後。 主にビジネスユーザー層をターゲットにした製品で、手書きのよさとデジタルの利便性を追求したものという。ディスプレイ(800×600ドット)はタッチパネルに対応。メモリ液晶を搭載した省電力設計により、1回の充電で約30日間(ノートの記入40分、表示80分で約2時間の使用の場合)使用できる長電池寿命を特長とする。充電はUSB経由だ。Wi-Fiや赤外線といった機能はなく、シンプルなノート端末となっている。 体サイズは幅約111mm×奥行約155mmで、体の重さは約210g。専用カバーとスタイラスペン含めると約315g。 データは1000ページ保存、ビットマップで書き出しや読み込みも データは最大1000ページまで保存でき、USBケ

    シャープ、6インチのモノクロ液晶を搭載した「電子ノート」
    shukaido170
    shukaido170 2012/12/18
    Evernote等のクラウド連携しなきゃダメだろ。15000円も無理があるかな。
  • 有名な人たちがkobo(楽天)を批判しないのはお金をもらっているからなんです?:君に、デフラグ。

    大変久しぶりの更新になってしまい申し訳ありません。正直な話、こうしてblogを持たせていただき、書いているわけですが、いろいろな意味でモチベーションを保つのが難しいのが事実です。今に始まったことではないですが、レスポンスが不透明な状態でこのblog自体に意味があるのか?とも思いつつも、単に個人的な問題の方が明らかに比重が大きいので申し訳なく思っています。これからも細々とではありますが続けさせていただけるとうれしく思います。 さて、楽天からkoboが発売されて数ヶ月。発売当初から色々と騒がれていましたが、表題の通りです。 明らかにおかしいです。おかしいと言わないのがおかしいです。 実機を触ってから言え、との意見が当然あるかと思いますが、持つ必要もないほどにひどい。なおかつ私は楽天も三木谷氏の発言、考えも大嫌いなので金を払ってまで買う価値もございません。 はっきり言って売って良いレベルではあり

    有名な人たちがkobo(楽天)を批判しないのはお金をもらっているからなんです?:君に、デフラグ。
    shukaido170
    shukaido170 2012/09/23
    確かにKobo批判のソースはTogetterやblogばかりだな。
  • アマゾン、新電子書籍端末「Kindle Paperwhite」を発表--従来機と比べ高いコントラストと輝度

    これまでの「Kindle」よりもコントラストと輝度が高くなったPaperwhiteは、解像度が1インチあたり212ピクセル(現行版Kindleよりも62%高い)で、輝度を半分にした場合のバッテリ持続時間は8週間(Wi-Fiをオフにして1日あたり30分間使用した場合)と「NOOK GlowLight」の2倍であると、Amazonの最高経営責任者(CEO)を務めるJeff Bezos氏は同イベントで述べた。Kindle Paperwhiteは厚さが9.1mm、重量が7.5オンス(約212.6g)である。「雑誌よりも薄く、ペーパーバックよりも軽い」とBezos氏は述べた。 同端末は119ドルで10月1日に発売される。3G版は179ドルで提供される予定。エントリレベルのKindleは、69ドルと前機種よりも10ドル安くなり、9月14日に発売される。 Bezos氏によると、同端末のライトガイドの研究

    アマゾン、新電子書籍端末「Kindle Paperwhite」を発表--従来機と比べ高いコントラストと輝度
    shukaido170
    shukaido170 2012/09/07
    アマゾンさん、助けて。日本でKindle難民が続出しています!
  • 「iPadほど格好良くない」:英裁判所、サムスンによるアップル登録意匠の侵害を認めず

    英国の高等法院は、サムスンの「Galaxy Tab」は「iPad」よりも視覚的に「格好良く」ないため、Appleのタブレットに関する意匠を侵害していないと判断した。 Colin Birss判事は、画面だけでなく背面や側面を比較した場合、サムスンのタブレットとAppleiPadには、50を超える認識可能なデザイン上の相違点があると述べた。 Birss判事は英国時間7月9日に公表した自身の判決の中で、「前面からは、それら(Galaxyタブレット)はAppleの意匠を含むファミリに属する。しかしサムスンの製品は非常に薄く、背面の詳細部分が特殊で、そのファミリに属するとはほとんど言い難い」と述べた。 「それらは、Appleの意匠が保有する、控えめで極端なシンプル性を共有しない。それらは、同じほど格好良くはない。かもし出す全般的な印象が異なる」(Birss判事の判決) 「サムスンのタブレットは、A

    「iPadほど格好良くない」:英裁判所、サムスンによるアップル登録意匠の侵害を認めず
    shukaido170
    shukaido170 2012/07/10
    「格好の良さが同等ではない」らしい。
  • アマゾン、国内でKindleをまもなく発売

    Amazon.co.jpは6月26日、電子書籍リーダー端末「Kindle」の近日発売を告知した。あわせて、販売開始を知らせる電子メールアドレスの登録を開始した。現時点で価格やスペック等のアナウンスはされていない。アマゾン ジャパンでは、「近いうちに詳細を明らかにする」とし、これ以上のコメントは得られなかった。 Kindleは、Amazon.comが製造・販売する電子書籍リーダー端末。2007年11月に米国で第1世代の端末が発売され、2009年2月には第2世代が、同年6月には9.7インチディスプレイを搭載した「Kindle DX」が発売された。2010年8月には、日語ファイルの表示などに対応した第3世代の端末が発売されている。

    アマゾン、国内でKindleをまもなく発売
    shukaido170
    shukaido170 2012/06/26
    「近日:(1)将来のごく近い時。今から数日の間。近いうち。近々。」(三省堂大辞林より)
  • 目の疲れを軽減するメガネ「JINS PC」に度付きサービス

    ジェイアイエヌは4月25日、PCなどの使用時に目の疲れを軽減するメガネ「JINS(ジンズ)PC」の度付きレンズサービス「JINS PC カスタム」の受付を5月28日より開始すると発表した。店舗とJINSオンラインショップにて販売する。 JINS PCは、PCやスマートフォン、TVなどのモニタディスプレイから発生するブルーライト(青色光)から目を守り、疲れにくくする製品だ。2011年9月30日に発売した度無し専用PCメガネ、JINS PCは予想を上回る反響があったという。今回のJINS PC カスタムは、好みのフレーム料金+追加料金3990円にてブルーライトカット機能を備えた度付きレンズを装着できるオプショナル・レンズサービス。注文から約2週間後に受け取れるという。 サービス開始に先駆けて、5月11日11時~5月21日10時59分までJINSオンラインショップにて先行予約受付を開始する。数量

    目の疲れを軽減するメガネ「JINS PC」に度付きサービス
    shukaido170
    shukaido170 2012/04/25
    あとはドライアイ用のMoisture機能も付けて、PC+Moisture+度付きで最強になれる。
  • 「生まれながらの」リーダーになるには--出世するための6つの方策

    今回の記事では、リーダーシップコーチである筆者が、出世の階段をより早く昇るうえで役に立つ方策を6個紹介する。 あなたは、「生まれながらのリーダー」であるとしか思えない人の存在に気付いたことがあるだろうか?そのような人々は、オーダーメイドの服を着こなすのと同じ感覚でリーダーシップを発揮できる。その一方で、ほとんどの人々は苦労を重ねながらリーダーとしての役割を果たしている。それは、サイズの合わない服を着て居心地の悪い思いをしているようなものと言ってもよいだろう。そのような思いは行動に、ひいては結果にも表れ、最終的にはキャリアにも影響を与えるわけである。 生まれながらのリーダーと呼ばれる人々には、共通する秘密がある。その秘密とは、新たな仕事を命じられるたびに、あるいは新たな責務を与えられるたびに、そういったものに自らを順応させる必要があるという自覚にほかならない。彼らは新たな役割におけるリーダー

    「生まれながらの」リーダーになるには--出世するための6つの方策
    shukaido170
    shukaido170 2012/04/24
    現世において「生まれながらのリーダー」は将軍様ただ1人。
  • ソニー平井社長の所信表明--「ソニーが変わるのは今しかない」

    ソニーは、4月1日に代表執行役社長兼CEOに就任した平井一夫氏出席の下、新経営方針説明会を開催した。会見冒頭に「ソニーが変わるのは今しかない」と力強く宣言した平井社長は、デジタルイメージングなどコア事業の強化やテレビ事業の再建などについて施策を話した。 平井社長は経営方針説明の前に、2011年度の業績が最終損益5200億円の赤字見通しという状況について「CEOとして重く受け止めている。それと同時に必ずやソニーを変革し再生することを改めて決意している次第。ソニーが変わるのは今しかない。ソニーを変える。ソニーは変わる。私は気で全力で、社員一丸となって変えていく」と表明した。 「この厳しい状況からソニーをいかに変え、成長させるか、その経営方針を説明する」としてスタートした説明会では、エンタテインメント、エレクトロニクス、金融という3つの事業を挙げ「グループ全体の最優先課題であるエレクトロニクス

    ソニー平井社長の所信表明--「ソニーが変わるのは今しかない」
    shukaido170
    shukaido170 2012/04/13
    重点施策の「テレビ事業の再建」を見つけた瞬間に、ため息が出た。
  • バッファロー、テレビをWi-Fi化できるかんたん無線LANユニット

    バッファローは3月7日、テレビなどの有線LANポートを無線LANに変換する無線LANユニット「WLI-UTX-AG300」を発表した。テレビのUSB端子とLAN端子に差し込むだけで使用できる。発売は4月上旬。価格は5300円になる。 WLI-UTX-AG300は、ネットワーク対応テレビなどに装着することで無線LAN機能を追加できるというテレビ用かんたん無線LANユニット。IEEE802.11n/gに加え、IEEE802.11n/aにも対応し、動画コンテンツなども快適に視聴できるとしている。 通信設定は「AOSS」によるワンタッチ設定が可能。体にはコンセントも不要だ。サイズは高さ37mm×幅136mm×奥行き26mmで、重量は約50g。テレビの背面にすっきりと設置できる。

    バッファロー、テレビをWi-Fi化できるかんたん無線LANユニット
    shukaido170
    shukaido170 2012/03/08
    純正の無線LANアダプタが1万円超えとか非常識な値段の中、ようやく現実的な価格の代替品が出た。
  • ティム・クック氏の率いるアップル--変化を見せつつある5つの側面

    Tim Cook氏がSteve Jobs氏の後を引き継ぎ、Appleを率いていく人物として安定した手腕を発揮しているということは誰しもが認めるはずだ。しかしそれと同時に、Appleをさらなる成功へと導いていくための彼独自の戦略も徐々に姿を現し始めている。 Steve Jobs氏が2011年1月にAppleの日常業務から離れて以来、Tim Cook氏は1年以上にわたってAppleを切り盛りしてきている。しかし、Cook氏が自らの思い描くAppleを実現するために手腕を振るい始めたのは、Jobs氏の早過ぎる死の後からなのだ。 Cook氏は、米国時間2月14日に開催された「Goldman Sachs Technology and Internet Conference」での基調インタビューにおいて、Jobs氏が築き上げたAppleのスピリットや成功を維持していくという決意を表明した。 「Appl

    ティム・クック氏の率いるアップル--変化を見せつつある5つの側面
  • 下り110Mbpsの高速サービス「SoftBank 4G」--月額3880円から

    ソフトバンクモバイルは2月20日、下り最大110Mbpsの高速データ通信サービス「SoftBank 4G」を2月24日から提供すると発表した。同日にSoftBank 4Gと「ULTRA SPEED」の2つのエリアで下り最大76Mbpsの高速通信が可能なモバイルWi-Fiルータ「ULTRA WiFi 4G SoftBank 101SI」(101SI)を発売する。 SoftBank 4Gは、ウィルコムから継承した2.5GHz帯を使用する「XGP」を高度化させたAXGP(Advanced eXtended Global Plarform)方式を採用した高速通信サービス。中国やインドなどで導入が進む「TD-LTE」と高い互換性があり、ネットワーク設備などの流用、共通化が見込め、設備投資額の抑制や端末の低廉化ができるとしている。 サービスは2011年11月1日に開始していたが、これまでは主にテストな

    下り110Mbpsの高速サービス「SoftBank 4G」--月額3880円から
    shukaido170
    shukaido170 2012/02/20
    超速!(ただし5GBまで)
  • “誰から買うか”を重視したCtoCショッピングサイト「Whytelist」クローズドベータ版

    Whyteboardは2月13日、CtoCショッピングサイト「Whytelist」のクローズドベータ版を公開した。WhytelistのFacebookページで「いいね」を押したユーザーに対して順次サービスを提供していく。 Whytelistは、ユーザー同士がフリーマーケット感覚で自分の持ち物などを売買できるショッピングサイト。利用にはFacebookのアカウントが必要となる。 売り手になりたいユーザーは、自分のショップを作成し、そのショップ上に自分の売りたい持ち物を商品として登録していくことで、販売が可能になる。商品登録時には、写真や価格、個数などに加えて、その商品の「ストーリー」を登録できるのが最大の特徴となる。 ストーリーには、商品と出会った経緯などを紹介する「エピソード」、商品のどこが優れているかを紹介する「レコメンド」、その商品をどう使ってきたのかを紹介する「リユース」の3つから選

    “誰から買うか”を重視したCtoCショッピングサイト「Whytelist」クローズドベータ版
  • 「iTunes Store」でハッキング被害か--複数のユーザーが報告

    報道によると、多くのユーザーが何者かに「iTunes Store」のアカウント情報をすべて盗み取られたが、その後に被害額の払い戻しを受けているという。ただし、こうした状況がどのようにして起こったのかという根的な問題は未解決のままだ。 被害に遭ったユーザーたちが説明している状況は、控えめに言っても少々憂慮すべきものだ。Appleの「Support Communities」に投稿したユーザーたちは、自分のiTunesアカウントと情報がハッキングされ、ギフトカードなどの購入や個人情報の変更といった被害があったと報告している。 The Global Mailの記事によると、AppleiTunesアカウントは以前からハッカーの攻撃に対して脆弱な状態にあるという。ユーザーは1年以上にわたり、同じような問題について不満を訴えてきた。それは、アカウントが許可なくアクセスされて、ギフトカードのクレジット

    「iTunes Store」でハッキング被害か--複数のユーザーが報告
    shukaido170
    shukaido170 2012/02/13
    自分は以前にクレカ番号を消してiTunesカードに切り替えた。
  • 新サービス「はてなOne」招待制で開始--つぶやきなどを友人と共有

    はてなは2月1日、「はてなOne」を公開した。無料で利用できるが、はてなのアカウントと、既存ユーザーからの招待が必要となる。 はてなOneは、はてなOne上の友人と「ブログを書いた」「記事をブックマークした」といった新着情報を共有したり、今の気持ちをつぶやいたり(テキスト投稿)して、コミュニケーションをとるサービス。 「はてなOne」のメイン画面。中央のタイムラインに各種の更新情報やつぶやきが表示される 招待を受けた人が登録を進めるとまず氏名の登録を求められる。Facebookと連携させてその氏名を登録することもできる ともだち向けのプロフィール登録もうながされる。はてなOneでは氏名を登録しない場合、IDが表示される 画面中央のタイムラインでは、はてなブログやはてなダイアリー、はてなブックマーク、人力検索はてなはてなココなど、はてなの各サービスを利用した際の情報や、つぶやきを投稿できる

    新サービス「はてなOne」招待制で開始--つぶやきなどを友人と共有
    shukaido170
    shukaido170 2012/02/02
    いまさら招待制とか有り得ん。アリエール。
  • ソニー社長、4月1日付けで平井副社長が昇格--ストリンガー氏は取締役会議長に

    ソニーは2月1日、代表執行役 副社長の平井一夫氏が4月1日付で社長 兼 CEOに就任すると発表した。 現在の代表執行役 会長 兼 社長 CEOであるハワード・ストリンガー氏は6月まではソニーの代表執行役 会長職を継続し、その後に取締役会議長に就任する。 この人事は、ストリンガー氏よりソニーの取締役会に提案され決議されたものという。ストリンガー氏は6月に行われる定時株主総会までソニーの代表執行役 会長職を継続した後、株主総会をもって退任する現取締役会議長の小林陽太郎氏を引き継ぐ。株主総会直後の取締役会の決議を経て、取締役会議長に選任される予定という。また平井氏は6月の定時株主総会において、取締役に選任される予定としている。 1月にも平井氏の昇格をめぐる動きが一部メディアで報じられていたが、正式に発表された。 4月1日付の人事 ハワード・ストリンガー 取締役 代表執行役 会長 (現:取締役 代

    ソニー社長、4月1日付けで平井副社長が昇格--ストリンガー氏は取締役会議長に
    shukaido170
    shukaido170 2012/02/02
    「やっと辞めたか」というのが、大方の見方ではないかな。