タグ

Mobileとandroidに関するshun_yのブックマーク (15)

  • 日本よ、スマートフォンをなめていないか? | しょせんぼくはこんなもの

    先頃2011年夏モデルがドコモとauから発表がありました。昨今のブームを受けて、殆ど両社ともAndroidスマートフォンを前面に押し出したラインナップになっています。 昨年のXperia(SO-01B)発売から考えると、日のメーカーもキャリアもAndroidに対するノウハウがだいぶ蓄積されて来たようで、ラインナップもかなり充実して来ました。 シャープは相変わらず旺盛な開発力で、後から加わったソフトバンク向けも含めると合計7機種以上を今季提供しています。その内、ドコモ向けの1モデルは無接触充電機能を搭載、au向けの1モデルはフィーチャーフォンからの移行にも戸惑わないようにテンキーを搭載しており、残り1モデルはINFOBARのスマートフォン版です。 ソニーエリクソンはXperiaの新シリーズであるacroをドコモとauに提供。特にau向けには待望のXperiaの登場です。 NECカシ

    shun_y
    shun_y 2011/05/22
    色々あってそれでいい|
  • 『ドルフィンブラウザ:最速の無料モバイルブラウザ』~高機能かつ軽快な定番ブラウザアプリが大幅アップデート~

    高機能かつ軽量なことで絶大な人気を誇る『ドルフィンブラウザ:最速の無料モバイルブラウザ』。 アンドロイドが登場してからブラウザアプリの第一線を走り続ける人気アプリがUIを大きく更新してアップデートしました。 操作性が上がるだけではなく、動きも軽快になり、よりスムーズにサイト閲覧を行えます。 ※更新:2013年8月27日に記事を更新しました。 すっきりとしたUIでより使いやすく ブラウザアプリを選ぶときに、操作感は大きなチェックポイントのひとつ。十分な余白や文字の大きさのアプリのUIは、スッキリとした見た目で気持ちよく操作することができます。 直感的な操作も魅力です。例えば、URLを長押しするとブックマークへの追加やURLのコピーが行え、リンクを長押しすれば別タブでサイトを開くことも可能です。 お気に入りサイトへワンタップでGO! トップ画面からお気に入りのサイトへジャンプできる「スピード

  • 自由過ぎるAndroidがユーザーに敬遠され始めてる? 悲劇のガラケー化する懸念まで噴出中...

    自由過ぎるAndroidがユーザーに敬遠され始めてる? 悲劇のガラケー化する懸念まで噴出中...2010.08.17 23:006,410 改めてiPhoneが見直される動きにも! とにかく成長著しい、このところ絶好調な売行きで伸びてきたAndroidではありますが、実はユーザーの間で大きな苦情の嵐になり始めている問題が表面化してきていますよ。マズいことに、どうやらガラケー(ガラパゴスケータイ)とも呼ばれる高機能な携帯電話「フィーチャーフォン」がたどった道のりを追いかけて、すっかり一部のユーザーから敬遠されちゃっているという悲惨な指摘まで出てきています。 せっかくのiPhoneへの対抗馬として台頭してきたAndroidに、一体いま何が起きようとしているのでしょうか? メーカーさん、とにかく売上げをアップさせたい気持ちは分かるんですけど、期待のAndroidの未来を台無しにするような販売戦略

    自由過ぎるAndroidがユーザーに敬遠され始めてる? 悲劇のガラケー化する懸念まで噴出中...
  • サンコー、Xperia用クレードル「CRADLE FOR XPERIA」を発売 | 携帯 | マイコミジャーナル

    サンコーレアモノショップを運営するサンコーは、Xperia用のクレードル「CRADLE FOR XPERIA」の販売を7月21日より開始した。価格は3,980円。 CRADLE FOR XPERIAは、寸法・重量が122×60×45mm・41gのXperia専用のクレードル台で、充電時間は約140分、連続待受時間は約200〜300時間、連続通話時間は約270〜290分。体以外に、USBケーブルと1500mAhの電池パック(純正品と同等)が付属する。専用電池パックをXPERIAに装着し、クレードルに立てかけるだけで充電できる。なお、クレードル体には残り充電残量が5段階で表示されるLEDが設置されている。 CRADLE FOR XPERIA。体以外にUSBケーブル、1500mAhの電池パック(写真左)が付属する このほか、オプションの「USB ACチャージャー」や「車載用USB充電アダプ

  • iモードメールとは何が違う?――「spモード」のメールを使ってみた

    iモードメールとは何が違う?――「spモード」のメールを使ってみた:ワイヤレスジャパン2010(1/2 ページ) NTTドコモブースでは、9月からの提供を予定しているスマートフォン向けISP「spモード」で利用できる、メールサービスのデモを実施していた。 spモードでは、これまでiモード端末で利用していた「@docomo.ne.jp」のメールアドレスをスマートフォンで継続して利用できるほか、新たに「@docomo.ne.jp」のメールアドレスを取得できる。このほか、有害サイトへのアクセスをブロックする「spモードブロック」と、購入したスマートフォン向けアプリの代金を毎月の料金と合わせて支払える決済サービスも提供する。対応機種は「Xperia」「LYNX SH-10B」「dynapocket T-01B」「SC-01B」「T-01A」。利用料金は月額315円。 ちなみに、spモードの「sp」

    iモードメールとは何が違う?――「spモード」のメールを使ってみた
  • スマートフォンだけで、写真と音楽から手軽にVJ風作品を作る

    Android Application Award 2010 Springのグローバル賞を受賞した「PICT RHYTHM」(テックファームが開発)は、簡易版のVJ(ビデオ・ジョッキー)作品を制作できるAndroidアプリだ。写真と音楽を選び、写真を切り替えるリズムや、切り換えの効果を指定する。面白いのはスマートフォン上だけで映像作品の制作が完結するところだ。 映像、音楽は、言語の壁を越えるコミュニケーション手段だ。PICT RHYTHMは、世界で活躍できる可能性を評価されて「グローバル賞」を受賞した。ターゲット機種であるXperiaの機能を引き出している点も評価対象となった。4インチと大きな画面サイズ、マルチタスクや画像切り換えの効果に必要なCPU能力、それに音楽プレイヤーとしての機能を引き出している。 通常、VJではビデオ(動画)を素材に使う。このアプリでは、写真(静止画像)と音楽を同

    スマートフォンだけで、写真と音楽から手軽にVJ風作品を作る
  • PC

    賢く備えるデジタル防災術 災害に関わる通信をまとめて入手、Yahoo!防災速報と防災アプリの活用 2025.03.14

    PC
  • ドコモ、Xperiaで誤配信の更新ファイルは正式版

    shun_y
    shun_y 2010/05/31
    行かなくてすんだ
  • ドコモ、「Xperia」の最新ソフトを誤配信

    NTTドコモのスマートフォン「Xperia」で、一時的にソフトウェアアップデートが可能だったことが判明した。NTTドコモによると、「5月28日の夕方ごろから、近日中に公開予定だったソフトウェアを誤って配信してしまった。ソフトウェアは最終版でない可能性がある」とのことで、現在はソフトウェアの配信は停止している。誤配信されたソフトウェアをアップデートしたことで生じる影響や、問題が発生した場合の対処法も含め、ドコモは「近日中に正式な発表をする」としている。 ソフトウェア更新できた端末で確認した限り、今回のアップデートでは「POBox Touch 1.0」が大きく改善されている。まず、テンキーでフリック入力が可能になり、母音が「い」の言葉は左方向、「う」の言葉は上方向、「え」の言葉は右方向、「お」の言葉は下方向にフリックすると入力できる。母音が「あ」の言葉は、これまで通りキーを1回タップすればよい

    ドコモ、「Xperia」の最新ソフトを誤配信
    shun_y
    shun_y 2010/05/29
    更新できた
  • Androidニュース 2010年5月19日(水)

    NTTドコモの夏モデルの発表に併せて、スマートフォン向けの新サービス「SPモード」が紹介されました。このサービスを使えばiモードのメールアドレス@docomo.ne.jpがIMoNiなどの専用アプリを使わなくても利用できるそうです。サービスが開始されれば、通常ケータイからAndroidケータイへの乗り換えがこれまで以上にスムーズになるかもしれませんね。 スマートフォンを「ドコモ品質」で──ドコモ、端末拡充と専用ISP、高品質ネットワークで市場開拓 2010年05月18日 ITmedia ドコモ、「Galaxy S」ベースのSamsung製Android端末を秋以降に発売 2010年05月18日 ITmedia ドコモ山田氏「スマートフォンもドコモ品質で」 2010年05月18日 ケータイ Watch Amazon.com、Android端末向けKindle書籍閲覧アプリを今夏にリリース 2

  • 第3回 正確に素早く打てる?――「Xperia」のPOBox Touch 1.0を試す

    第3回 正確に素早く打てる?――「Xperia」のPOBox Touch 1.0を試す:「Xperia」ロードテスト(1/2 ページ) ドコモのスマートフォン「Xperia」は、日向けにカスタマイズした大きなポイントとして、日本語入力システムに「POBox Touch 1.0」を採用している。POBoxはソニー・エリクソン端末ではおなじみの入力システムで、POBox Touch 1.0は、これをタッチパネルに対応させたものだ。今回はXperiaでどこまで快適に文字を入力できるか検証した。 →第1回 表示は美しいけど使い勝手は?――「Xperia」のTimescapeを試す →第2回 Timescapeをホーム画面に設定してみた “アシスト機能”が便利なQWERTYキー Xperiaのソフトウェアキーボードは、QWERTYキーとテンキーの2種類が用意されており、初期状態ではQWERTYキー

    第3回 正確に素早く打てる?――「Xperia」のPOBox Touch 1.0を試す
  • 「AndroidとiPhoneは共存関係。特性生かしてアイデアの具現化を」--NTTドコモ山下氏

    4月17日に開催された日経BP主催のAndroid開発者向けイベント「Android Developers Forum in Tokyo」。パネルディスカッションには、日Androidの会 会長の丸山不二夫氏、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授の古川享氏、ユビキタスエンターテインメント 代表取締役社長の清水亮氏、NTTドコモ スマートフォン事業推進室 アプリケーション企画 担当部長の山下哲也氏の4名が登壇。Androidをはじめとしたスマートフォンビジネスへの期待や課題が語られた。 Androidビジネス、鍵になるのは“体験”の提供 Xperiaも発売され、いよいよ国内でも注目を集めるAndroid。司会を務めた日経BP ITpro 副編集長の菊池隆裕氏はまず、AndroidアプリケーションとiPhoneアプリケーションの差は何であるかとユビキタスエンターテインメントの清水氏

    「AndroidとiPhoneは共存関係。特性生かしてアイデアの具現化を」--NTTドコモ山下氏
  • スマートフォンをめぐり抜本的に変わる「少し先の未来」

    NTTドコモ スマートフォン事業推進室 アプリケーション企画 担当部長 山下哲也氏のプレゼンテーションでは、NTTドコモという所属企業のサービス紹介、製品紹介だけでなく、スマートフォンという「今までとは違う何者か」で、何が起こるのか、そして開発者に何を期待するのか、という点を前面に押し出していた。 「携帯電話事業者の一員」という立場での発言だけでなく、スマートフォンの時代に起きることを端的に伝えようとした講演だったように思えた。どのように変わるのか。山下氏が示した言葉を手がかりに見てみよう。 まず「デバイスが多様化、高度化、モバイル化」(山下氏)する。電話やパソコンという従来からあるデバイスの範囲を超え、常時電源が入り、常時インターネットに接続し、利用者の手元で使われる、新たな情報流通の窓口が誕生する。 「ユーザーインタフェース(UI)が決定的に違う。マウスとキーボードから、より直感的なU

    スマートフォンをめぐり抜本的に変わる「少し先の未来」
  • Xperia購入後によく聞かれること

    先週のアクセスランキングでは、今夏に提供予定の「iPhone OS 4」についての記事がトップを獲得した。iPhone OS久しぶりのメジャーバージョンアップということもあり、多くの注目を集めた。このほか、Xperiaの発売週の携帯販売ランキングや、ウィルコムの「HYBRID W-ZERO3」販売の動向についての記事もよく読まれた。 Xperiaは発売2週目の販売ランキングでも1位を獲得しており、順調に売れているようだ。筆者は発売日に同モデルを購入して以来、「iPhoneと比べて使いやすいですか?」と聞かれることが多い。特にタッチパネルの感度を気にする人が多く、社内でもいろんな人に触られた。筆者が3週間弱触った限り、Xperiaのタッチパネルもおおむねスムーズに動作するが、iPhoneの方が指で触れたときの追従性は高いと感じた。 もちろん、ディスプレイの解像度やカメラ機能など、ハードウェア

    Xperia購入後によく聞かれること
  • grandnature.net

    This domain may be for sale!

    shun_y
    shun_y 2010/04/19
    Imoniの作者さん
  • 1