タグ

snsに関するshutaroのブックマーク (37)

  • ジャック・ドーシーに「なぜBlueskyを去ったのか」と直接聞くインタビューが登場

    SNSBluesky」誕生に大きな役割を果たしたTwitter(現X)元CEOのジャック・ドーシー氏が、2024年5月にBluesky PBCの取締役を退任しました。ドーシー氏はBlueskyのアカウントも削除しており、退任については認めたものの詳細は語っておらず、どういった事情があったのかは謎でしたが、ITニュースレター・Pirates Wiresのマイク・ソラナ氏が退任後のドーシー氏を直撃し、その理由を聞き出しています。 An Interview With Jack Dorsey https://www.piratewires.com/p/interview-with-jack-dorsey-mike-solana ソラナ氏ははじめに直球で「なぜBlueskyを離れたのですか?」と質問。ドーシー氏はまずはそうなった背景から答えていますが、最終的に出てきた言葉からは「Blueskyが思

    ジャック・ドーシーに「なぜBlueskyを去ったのか」と直接聞くインタビューが登場
  • 「Bluesky」で本人認証をする方法、Twitterと違って無料&自分で全部可能

    Twitter乗り換え先の有力候補として注目されているSNSBluesky」では、TwitterなどのSNSと違って、ハンドルネームにユーザーが取得している独自ドメインを設定することで無料かつ即座に人であることを証明可能。実際に試した結果、GIGAZINEBlueskyアカウントのハンドルネームを「gigazine.net」にサクッと変更できたので、その手順および注意点をまとめてみました。 Domain Names as Handles in Bluesky - Bluesky https://blueskyweb.xyz/blog/3-6-2023-domain-names-as-handles-in-bluesky Blueskyは分散型プロトコル「AT Protocol」を採用したSNSです。タイムラインやプロフィールの外観、投稿の仕組みなどがTwitterに類似しているので、

    「Bluesky」で本人認証をする方法、Twitterと違って無料&自分で全部可能
  • 自分のツイート履歴を画像やムービーだけでなくいいね履歴やリストごとサクッとダウンロード可能な無料アプリ「TwitVault」を使ってみた

    Twitter上に画像や動画を投稿してきたクリエイターなどは、プラットフォームの引っ越しを考える際、これまでツイートしてきた画像や動画などを手元にまとめて保存したいと思うはず。クリエイターでなくとも長らくTwitterを使ってきた人なら、仲の良いフォロワーのリストやTwitterで見つけたためになるアカウントのリスト、Twitter上でいいねしたツイート履歴などをまとめてダウンロードできればありがたいところ。Twitterには公式データアーカイブ機能が用意されているのですが、公式機能では実際にデータをダウンロード可能になるまで24時間以上待たされることもあります。無料で公開されている「TwitVault」なら、自分の好きなタイミングでサクッとデータをダウンロード可能とのことなので、実際に使い方を確かめてみました。 terhechte.github.io/twitvault/ https:/

    自分のツイート履歴を画像やムービーだけでなくいいね履歴やリストごとサクッとダウンロード可能な無料アプリ「TwitVault」を使ってみた
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 LINEには国民的インターネットインフラを提供する覚悟が足りないけれど、国にそのことを言う資格はあるのか

    【山田祥平のRe:config.sys】 LINEには国民的インターネットインフラを提供する覚悟が足りないけれど、国にそのことを言う資格はあるのか
  • ゴールデンボンバー、動画配信で楽曲そのまま流してOK 個人向けのガイドラインを公開

    芸能事務所のユークリッドエージェンシー(東京都渋谷区)は12月1日、4人組エアバンド「ゴールデンボンバー」の楽曲を動画サイトやライブ配信アプリで使う際のガイドラインを公開した。個人の利用であれば動画のBGMや、替え歌の原曲などにCDやダウンロード配信の音源をそのまま使える。 指定した16サービスに限り、ユークリッドエージェンシーや、楽曲を管理するNexTone(東京都渋谷区)への連絡不要で楽曲使用を許可する。ただし、YouTubeの収益化機能は使えない。また、ミュージックビデオを画面上で映す行為は禁止するが、スクリーンショットでの利用については、現時点では許可するという。 使用を許可した動画関連サービスは以下の通り。 17Live instagram OPENREC.tv SHOWROOM ツイキャス Twitter TikTok ニコニコ動画 BIGO LIVE Facebook ふわっ

    ゴールデンボンバー、動画配信で楽曲そのまま流してOK 個人向けのガイドラインを公開
  • リツイートしただけで著作者人格権を侵害し得るという判決が最高裁で確定(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「写真の無断投稿、リツイートだけでも権利侵害 最高裁」といニュースがありました。 ちょっとややこしい案件ですが、かいつまんで言うと、写真を含むツイートをリツイートするとツイッターの仕様(CSSの設定)により写真がトリミングされてサムネールとして表示されますが、それによってリツイート者は写真の著作者の著作者人格権(同一性保持権と氏名表示権)を侵害し得るという判決が最高裁で確定したということになります。 この件の知財高裁の判決について、2018年10月に解説記事を書いています。この判決に不服であったツイッター社が最高裁に上告したが、今回、上告棄却されたということになります。 最高裁の判決文はこちらです。 最初に押さえておきたい重要ポイントは以下の2点です。 1)この判決は、写真の著作権者である写真家がツイッター・ユーザーを訴えた著作権侵害訴訟ではありません。リツイート者の情報を開示せよと、写真

    リツイートしただけで著作者人格権を侵害し得るという判決が最高裁で確定(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 電子メールの作法と社風あるある

    【山田祥平のRe:config.sys】 電子メールの作法と社風あるある
  • 世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る

    4月中旬からネット上で話題を呼んでいるSNSの新鋭「Mastodon」(マストドン)。13日に報じた通り、日国内で大きくユーザー数を集めたのは22歳の大学院生が私費で自宅のサーバに立ち上げた日人向けインスタンス「mstdn.jp」がきっかけだった。事の発端から、わずか数日でドワンゴへの入社も決まった若き運営者“ぬるかるさん"は一体どんな人物なのか。人とご両親に話を聞いた。 マストドン(Mastodon)はTwitterと何が違う? ITmedia NEWSでは、ニュースと連載によって連日報じてきたが、念のため概要をここでも解説しておく。マストドンは投稿(トゥート)できる文字数が500文字までといった違いはあるが、発言が表示されるタイムラインや返信、ブースト(リツイート)、お気に入り、フォロー、リフォローといった基機能はTwitterと同じSNSだ。ユーザーインタフェースもTwitt

    世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る
  • Mastodonインスタンスを手軽に作成するスクリプト、さくらインターネットが提供

    さくらインターネットは4月18日、TwitterライクなSNSMastodon」のインスタンスを簡単にセットアップできるというスタートアップスクリプトを、同社クラウドサービス「さくらのクラウド」で提供を始めた。 対応OSは「CentOS7.x」。設定には、さくらのクラウドDNSで管理しているDNSゾーン、APIキーのACCESS TOKEN、APIキーのACCESS TOKEN SECRETが必要になる。 利用手順は、まず「さくらのクラウド コントロールパネル」の左メニューから「DNS」をクリックし、右上の「追加」を選んでDNSゾーンを追加。追加したゾーンの詳細画面でドメインのレジストラの設定画面を操作し、DNSサーバを変更する。合わせて、コントロールパネルの右上「設定」からAPIキーを作成しておく。 続けて左メニューの「サーバ」をクリックし、右上の「追加」でサーバを作成。配置するスター

    Mastodonインスタンスを手軽に作成するスクリプト、さくらインターネットが提供
    shutaro
    shutaro 2017/04/19
    やっぱりきた
  • Mastodon は自分のドメインでIDを持つことが大事。「リモートフォロー」の価値を最大化するべし。

    Mastodon は自分のドメインでIDを持つことが大事。「リモートフォロー」の価値を最大化するべし。 流行しているMastodonですが、複数のインスタンスにIDを登録したり、一つの大きなサービスに依存したりするIDの取り方をしている人が多いです。記事では、リモートフォローの価値や自分のドメイン上でMastodonを構築する価値について説明します。 リモートフォローとは Mastodonは、OStatusというプロトコルで動いています。僕は、OStatusをサポートするサービスの最大の価値は「リモートフォロー」にあるのではないかと思っています。「リモートフォロー」という仕組みは、ひとことでいえばPUSH型RSSです。 リモートフォローは、フォロワーが別なインスタンスのIDであっても、そのインスタンスに更新を通知します。いままで、RSSリーダーで各サイトのRSSを巡回して購読していたわけ

    Mastodon は自分のドメインでIDを持つことが大事。「リモートフォロー」の価値を最大化するべし。
    shutaro
    shutaro 2017/04/16
    さくらインターネットあたり、さくらのマストドンとかつって独自ドメインでローカルインスタンス簡単ご提供、なサービスとかやらんか(自分でやるのが面倒なだけ
  • SNSアカウント「顧客に聞かれて教えた」――接客・営業職の76%が経験

    経験がある人に教えた理由を尋ねたところ、42.4%が「業務上、断れない/断りづらかった」、38.8%が「業務上、教えたほうが都合が良いから」と回答した。経験がある人の71.9%は「業務と関係がない連絡がきたことがある」と答えたという。 一方、聞かれたが教えなかった人に理由(複数回答)を聞いたところ、57.1%が「業務と関係ないプライベートな連絡が来るのは嫌だから」、54.1%が「プライベート情報が流出してしまうから」と回答した。 回答者全員に、プライベートのSNSアカウントを顧客に伝えないように所属企業が対策しているかを聞いたところ、52.5%が「業務で使用することを推奨されてはいないが、対策やルールがない」と答えた。「対策やルールがなく、業務で使用することを推奨されている」という人が、7.2%いることも分かった。

    SNSアカウント「顧客に聞かれて教えた」――接客・営業職の76%が経験
    shutaro
    shutaro 2017/04/06
    「プライベートのSNSアカウントを顧客に伝えないように所属企業が対策しているかを聞いたところ、52.5%が「業務で使用することを推奨されてはいないが、対策やルールが」
  • x.com

  • Facebook、新メッセージサービスを発表--「Social Inbox」などを採用へ

    サンフランシスコ発--「モダンなメッセージングシステムが電子メールになるとは考えていない」。Facebookの最高経営責任者を務めるMark Zuckerberg氏は米国時間11月15日、期待されていた同社メッセージングシステムの改修を記者会見で発表する際、このように述べた。この新しいメッセージングシステムは「Gmailキラー」になると専門家は予測していた。 しかし、電子メール製品を発表することだけでは、これまでに登場し、また、全世界の何億という人々によって使われているデジタルコミュニケーション手段全てを考慮することはできないだろう、とZuckerberg氏は主張した。Zuckerberg氏は、着想を得たきっかけについて、複数の高校生との会話だったと述べた。高校生らは、電子メールが「あまりにも遅く」そして「あまりにもフォーマル」という理由から、テキストメッセージングやFacebookメッセ

    Facebook、新メッセージサービスを発表--「Social Inbox」などを採用へ
    shutaro
    shutaro 2010/11/17
    「高校生らは、電子メールが「あまりにも遅く」そして「あまりにもフォーマル」という理由から、テキストメッセージングやFacebookメッセージを代わりに使っている」行儀とか礼儀とかそういうのできなくてもよいと?
  • 日本からFacebookのようなサービスは生まれてくるのか、夏野剛×中村伊知哉×慶應生トークイベントレポート

    マーク・ザッカーバーグと彼の仲間たちが、いかにして世界最大のSNS「Facebook」を作り上げていったのかを描いた映画「ソーシャル・ネットワーク」が2011年1月15日に公開されます。 この映画の上映会が慶應義塾大学で行われ、メディアデザイン研究科教授でmixiの社外取締役も務める中村伊知哉さん、政策メディア研究科特別招聘教授でドワンゴ取締役の夏野剛さんを招いてのトークイベントが行われました。 Facebookと同じSNSであるmixiに関わる中村さん、そしてかつてNTTドコモでiモードを作り上げた夏野さんは、この映画やザッカーバーグにどのような印象を抱いたのでしょうか。 全米初登場No1映画『ソーシャル・ネットワーク』試写会&トークイベント~iモード×Facebook 先駆者に学ぶ,これからの社会~ #SoFlat 会場となった慶應義塾大学。 中村伊知哉(以下、中村): アクションでも

    日本からFacebookのようなサービスは生まれてくるのか、夏野剛×中村伊知哉×慶應生トークイベントレポート
    shutaro
    shutaro 2010/10/26
    「自分が発信しなくても自分のページさえ開いておけばいろいろな楽しみ方があるという世界」「10年後っていうと言い訳になっちゃうんですよ。アイデアがあるんだったら今やる、ないんだったらもうチャンスはない!」
  • Facebook日本攻略へ 実名主義で「地に足付けてやっていく」

    「地に足を付けてやっていく」――世界最大のSNS「Facebook」が日での展開に腰を入れ始めた。今年2月に日法人を設立。9月には新サービスを投入するなど、機能強化も進めている。9月28日には日法人初の記者説明会を開き、代表を務める元ヤフーの児玉太郎さんが現状や今後の戦略について語った。 Facabookは2004年に米国でスタートし、月間のアクティブユーザーが5億人という世界最大のSNS。ユーザーは18~24歳が30%、25~34歳が28%、35歳以上が28%となっており、現在は35歳以上のユーザーが伸びているという。 実名での利用を推奨しており、リアルの友人同士の交流の場と位置付けている。日記や写真など毎月300億件以上のコンテンツがユーザー間で共有されているという。APIを公開し、外部開発者が自由にアプリを開発・提供できる仕組みも特徴の1つ。現在は55万以上のアプリが公開され

    Facebook日本攻略へ 実名主義で「地に足付けてやっていく」
  • 「ソーシャルゲームに月5000円以上」も モバゲー、GREE、mixiユーザー調査

    モバゲータウンのソーシャルゲームユーザーの2.5%が、月5000円以上使っている――モバイルポイントサイト「moppy」(セレスが運営)が会員向けに行ったソーシャルゲームに関するアンケートで、こんな結果が出た。 調査は、モバゲー、GREE、mixiでソーシャルゲームを利用している13~59歳の男女に対して8月24日に行い、1063の有効回答を得た。内訳は10代が19.8%、20代が20.3%、30代が20.0%、40代が20.0%、50代が19.9%。 利用しているソーシャルゲームサイトを聞いたところ、10代~20代はモバゲーの利用率が最も高く、30代~50代はGREEが最高だった。「今いちばんハマっているゲームを始めたきっかけ」は、GREEとモバゲーでは「サイト内のバナーから」(GREE 39.4%、モバゲー 27.3%)が最多だったが、mixiでは「招待されて」(39.7%)が最も多か

    「ソーシャルゲームに月5000円以上」も モバゲー、GREE、mixiユーザー調査
    shutaro
    shutaro 2010/08/31
    ITmedia記事中に記載ないが携帯のみ対象な調査結果らしい? PCも含めて携帯/PC割合とかまであるとよかったね。にしても今おいしい市場、ということなんでしょうね。いつまで続くのか。
  • SNSソーシャルゲーム利用実態調査(1) モッピーラボ | モバイルリサーチで10代からの若年層を実態調査

    ◆「バトルゲーム」「カード・テーブルゲーム」の利用経験率が高いのは「モバゲー」 ◆今いちばんハマっているゲームを始めたきっかけ、「モバゲー」「GREE」は「サイト内のバナーから」、「mixi」は「招待されて」 ◆「mixi」のソーシャルゲーム利用者のうち、9割以上が課金をしていない 調査概要 ・調査手法 : モバイルリサーチ ・調査地域 : 全国 ・調査対象 : 13?59歳の男女(モッピーモニター) : SNSのソーシャルゲームを利用している人 ・調査期間 : 2010/8/24 ・有効回答数 : 1,063サンプル(年代内訳:10代 19.8%、20代 20.3%、30代 20.0%、40代 20.0%、50代 19.9%) 調査結果概要 「バトルゲーム」「カード・テーブルゲーム」の利用経験率が高いのは「モバゲー」 「利用したことがあるゲームのジャンル」について聞いたところ、「バトルゲ

    SNSソーシャルゲーム利用実態調査(1) モッピーラボ | モバイルリサーチで10代からの若年層を実態調査
  • エフセキュアブログ : Facebook騒動

    Facebook騒動 2010年01月26日23:18 ツイート sean_sullivan ヘルシンキ発  by:ショーン・サリバン Facebookが最近、素晴らしい新機能を発表した:「このステータスについてコメントするため、このメールにリプライする」 皆さんが友達と会話しようとする場合、これは非常に便利な機能に見える。 しかし、安全だろうか? 実際のところ、我々がテストした結果、この「Reply To」アドレスは誰でも、どんなメールアカウントからでも利用できる。 もちろん、通知リンクはアカウント・ホルダーのメインの電子メールアドレスにのみ送信されるが、我々はみな、電子メール・アカウントがいかにフィッシングされ、ハッキングされているかを知っているのではないだろうか? ご自身で試してみて欲しい。件名を入れたメールをこのアドレスに送れば、ここでMattiの名前で投稿された結果を見ることがで

    エフセキュアブログ : Facebook騒動
  • 「プライバシーは社会規範でなくなってきている」とFacebook CEO

    Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは最近、ユーザーは快く情報を共有するようになっており、インターネットではプライバシーは「社会規範」ではなくなってきていると宣言した。 同氏のコメントは1月8日に、サンフランシスコのCrunchies Awardsで出てきたもの。この式典はTechCrunch、GigaOm、VentureBeatが毎年開催しており、その年の「最も魅力的な新興企業、インターネット・テクノロジーの革新」を認定するイベントという。 ザッカーバーグ氏のインタビューのビデオはこちら(プライバシーに関する発言は2分30秒経過したあたりから)。 「昔を振り返ってみるのは面白い。ハーバード大学の寮で(Facebookを)始めたばかりのころは、たくさんの人から、どうしてインターネットに情報を載せたいのかと聞かれた。人々はさまざまな、より多くの情報を快く共有するようになったばかりか

    「プライバシーは社会規範でなくなってきている」とFacebook CEO
    shutaro
    shutaro 2010/01/13
    facebookのように項目があれば入力したくなるのが人間。長文の注意文じゃなくて入力項目があるその場所にリスクを明記してないと深く読めない一般人ホイホイ状態かもと思う。
  • mixi日記の公開範囲、記事ごとにマイミク選んで設定可能に

    ミクシィは12月8日、「mixi日記」の公開範囲を、マイミクシィを1人1人を選んで記事ごとに設定できるようにした。 日記を書き終えた後、公開するマイミクを1人1人選べる。「この日記はAさんだけに」「この日記はA、B、Cさんに見せよう」といった細かい設定が記事ごとに可能だ。 mixi日記にはすでに、マイミクから親しい人を選んで「仲良し」グループに設定し、日記を限定公開できる機能などが実装されている。 関連記事 mixi日記を“仲良し”限定で公開できる「仲良しマイミク」 マイミクから親しい人を選び、日記を限定公開できる「仲良しマイミク」機能が「mixi」に追加された。 mixi日記、記事ごとの公開範囲が設定可能に mixi日記に、記事ごとに公開範囲が設定できる機能が加わった。ある日の記事を特定のメンバーだけに公開してイベントを告知――といった利用を想定。 関連リンク mixiの告知(要mixi

    mixi日記の公開範囲、記事ごとにマイミク選んで設定可能に
    shutaro
    shutaro 2009/12/09
    もうメールにしちゃいなよ?