sierraromeoのブックマーク (2,780)

  • 「ひとくちタワーマンション」を知らない奴は人生を損してる

    ひとくちタワーマンション https://huwa.gumroad.com/l/1con 何がスゴイの?1口2万円(税抜き)、5口10万円(税抜き)、10口20万円(税抜き)、20口40万円(税抜き)から加入できる。不動産マンションへの理解や知識が不要で始められる点もメリット。 俺は毎月10口、つまり20万円払ってるんだが、正直言ってめちゃくちゃ満足してる。なんなら「なんでもっと早く始めなかったんだ…」と後悔したレベル。 怪しくない?ぶっちゃけ最初は俺も「いやいや、これに何万円も払うってどういうこと?」って半信半疑だった。でも、入ってみたらそのモヤモヤは吹っ飛んだ。 ネットでも高評価の声が多いのも納得。みんなこの“謎の満足感”にやられてるんだと思う。俺の知人でもハマってる人、けっこういる。 タワマン見てニヤニヤするだけで、日常にちょっとした高級感がプラスされる。不動産の知識とか投資とか関

    「ひとくちタワーマンション」を知らない奴は人生を損してる
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/17
    そういや増田の記事自体を通報する方法知らないな
  • ガンダムジークアクスの件、おじさんがアイドルにはまってるの気持ち悪いって話だよ

    なんかはてなではやたらと擁護されてて「元ネタがある作品がだめなら、〜もダメだろ」みたいなこと言ってる人がいるけど、そういうことじゃないと思う。 乃木坂(アイドル)だからキモいってことだと思う。 還暦おじさんが若いアイドルにハマって自分の作品にもその子の名前使うっていう事実を軽く見てる人が多いね。 私は気持ち悪いと思った。 元ネタがアイドルじゃなかったらここまで拒否反応でなかったはず。 元ネタに過去作品とか古典とか宗教とか学術とかの用語や有名な人名を使ってる作品なんて世の中にいくらでもあるから、元ネタがあるからだめって話ではないんだよ。 「おじさんがアイドルにはまってるの気持ち悪い」って話なんだよ。 はてなアイドルとかVtuberとか大好きみたいなので結構擁護が出るって感じだね。 私はこのアニメ見てないからどうでもいいし、監督が乃木坂ネタ使いたいなら好きにすればいいと思うけど、すごい気持ち

    ガンダムジークアクスの件、おじさんがアイドルにはまってるの気持ち悪いって話だよ
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/16
    特に海老デンスある話じゃないけどこういうハマり方ってナマモノ特有という感じはあるよね。単なる「好き」に留まらない欲というか意識というか他者の目を前提とする何かが
  • 【終了】ジークアクス、乃木坂46との関連が続々でてきて完全に終わるwwwww

    1: 名無しのアニゲーさん 2025/05/15(木) 15:01:36.25 ID:Vx3RbuIO0 BE:348480855-2BP(1000)

    【終了】ジークアクス、乃木坂46との関連が続々でてきて完全に終わるwwwww
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/16
    ちょいちょい無理筋挟むのやめろw
  • Obsidianは「データの墓場」ではなく「知識の錬成炉」|Shin

    Obsidian は “言葉” を “意味” へ翻訳する第二の大脳皮質である。AI が生成した膨大なテキストも、著者が残した一次情報も、リンクと構造化を経てはじめて Knowledge となり、行動可能な Wisdom へ昇華する。あなたの学びの質は、Obsidian 上で情報を再発見し続けられるかどうかで決まる。 はじめに:1枚の図が語る“変換装置”としての Obsidian Hiroyaさん(X:@0317_hiroya)の図解をアレンジしているあなたが今ご覧の図は、左から右へ「著者の言葉 → 読者のアイデア」へと谷の間に橋を設置し、架け渡しになるプロセスを描いている。 下段には Data / Information / Knowledge / Wisdom──いわゆる DIKW ラダーが並び、中央には紫の宝石=Obsidian が鎮座する。 ポイントはただ一つ。 「Obsidian

    Obsidianは「データの墓場」ではなく「知識の錬成炉」|Shin
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/15
    メモだよん
  • 学生に「先生、退学してるんすね。結構、ヤンチャだったんすね」と言われ、何のことかと思ったら「博士課程単位取得満期退学」のことだった→「よくいわれますね」「英訳とか仏訳いつも悩む」

    Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi 学生に「ジョイ先生、退学してるんすね。結構、ヤンチャだったんすね」と言われ、何のことかと思ったら「博士課程単位取得満期退学」のことだった... 「あの、悪さして退学したわけではなくてね?」と説明w 2025-05-13 08:42:19

    学生に「先生、退学してるんすね。結構、ヤンチャだったんすね」と言われ、何のことかと思ったら「博士課程単位取得満期退学」のことだった→「よくいわれますね」「英訳とか仏訳いつも悩む」
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/15
    学部を自称満期退学した人は結構ヤンチャだったんじゃない?とふと思い出すなど
  • トランプ氏、米議会図書館長を解任 DEI推進と批判

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【5月10日 AFP】米ホワイトハウスのキャロライン・レビット報道官は9日、ドナルド・トランプ大統領が同国の図書館トップ、カーラ・ヘイデン議会図書館長を解任したことを認めた。ヘイデン氏は女性として初めて、かつアフリカ系としても初めて同職に就いた。 ホワイトハウスはヘイデン氏について、多様性・公平性・包括性(DEI)を推進する「懸念すべき」プログラムを実施し、「児童向けとしては不適切な書籍を議会図書館に設置した」と批判した。 レビット報道官は「米国の納税者の利益に十分貢献していなかったと判断し、彼女を解任した。大統領にはその権利がある」と記者団に述べた。 だが、この動きに民主党は猛反発。トランプ氏が反対意見を封じ込めようとしていると非難した。 民主党

    トランプ氏、米議会図書館長を解任 DEI推進と批判
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/13
    こういうのって誰がターゲットを入れ知恵してるんだろうな
  • 認証3回失敗で口座をロック──楽天証券、ログイン認証の仕様をさらに厳格化

    楽天証券は5月13日、トレーディングアプリ「マーケットスピード」などを含む全てのサービスログイン時に使用する「ログイン追加認証(多要素認証)」の仕様を変更すると明らかにした。セキュリティ強化のため、認証に3回失敗すると口座をロックする。 仕様変更のポイントは、1)発行された認証コードは1回ログインに失敗すると無効になる、2)連続で3回認証に失敗した場合、口座をロックする、というもの。急増しているネット証券口座への不正アクセス・不正取引被害への対策として、より条件を厳しくした。 同社のログイン追加認証は、図柄を使ったワンタイムパスワードをユーザーにメールで送信する形の二要素認証だ。数百ある図柄の中からシステムが8つの“候補”を提示し、ユーザーがその中から選択する仕組みで、仮にフィッシングサイトが似たものを作っても2つの正解を含む候補を提示できる可能性は低いという。 楽天証券は、トレーディング

    認証3回失敗で口座をロック──楽天証券、ログイン認証の仕様をさらに厳格化
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/13
    総当たりはともかく、フィッシングサイトは上から被せて中継すれば済んでしまう気がするが、まぁ偉い人がちゃんと考えてるんだろう
  • ジークアクスの劇場公開時に期待していた内容との落差

    これは「劇場公開時はこういうガンダムになるんだろなと思ってたけど期待を裏切られた」という話です。 まず劇場公開時はポメラニアンズ(ジャンク屋・カネバン有限会社)の面々は社長のアンキー以外はマチュに好意的ではなかった。 ザクのパイロットである「ジェジー・ナブ」はどちらもマチュに危ないから帰れと、クラバは命がけだと拒絶する態度をとっていた。 そこをスタート地点としてマチュとシュウジがポメラニアンズの一員になり、ニャアンも交えて7人で知恵を出し合って結束を重ねて メカニックのケーンにマチュが希望を伝えて斧と盾しか持っていなかったジークアクスが徐々に武装を増やして クランバトルの頂点を目指すような、戦時中ではない宇宙世紀を描く作品になるんだろうなと期待していた。 しかしテレビシリーズが始まって蓋を開けてみたら 初戦のザク戦のあと数試合を快勝していた事になっており マチュはその間、アンキー以外のポメ

    ジークアクスの劇場公開時に期待していた内容との落差
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/13
    全部好みの話でしかないけどOPはマジで好みの話でしかなくて草
  • エレコム、LANケーブルの規格対応表示変更 「規格満たさなくても『準拠』」は維持

    エレコムは5月12日、LANケーブルの規格適合表示を変更したと発表した。これまで、規格の全項目を満たしたものを「対応」と表示していたがこれを廃止。規格を満たす、または「自己適合宣言が可能な条件を満たした」ものは「適合」と表記する。 一方で、材質や形状などの仕様の一部が規格の基準を満たさないが、「一般的な条件下での仕様を想定した社内試験に合格したもの」は「準拠」と表記する。 「準拠」は一般的に、規格を満たした製品に使われるが、エレコムは、規格を一部満たさなくても「準拠」と表記する方針を維持。これに対して、「来の『準拠』の意味と異なっている」と、一部のユーザーが批判している。 エレコムのLANケーブルめぐっては2024年、「CAT6Aに『準拠』と書かれたフラットケーブルで、規格通りの速度が出ない」との報告が話題に。「『準拠』は『規格を満たしている』という意味であるべきで、規格通りの速度が出な

    エレコム、LANケーブルの規格対応表示変更 「規格満たさなくても『準拠』」は維持
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/13
    その場凌ぎで調子のいいこと言うだけの公式アカウント、無駄
  • これはネクスト『カウボーイビバップ』にあらず。アニメ『LAZARUS ラザロ』監督インタビュー

    これはネクスト『カウボーイビバップ』にあらず。アニメ『LAZARUS ラザロ』監督インタビュー2025.05.11 22:3031,585 ヨコヤマコム 2025年4月6日から放送が開始した新作アニメ『LAZARUS ラザロ』(以下、ラザロ)。テレビ放送のほかにもNetflix、U-NEXT、Amazonプライムビデオ、Disney+、DMM TVなどなど動画配信サイトでも公開されています。 さて、この『ラザロ』ですが、2052年を舞台としたSFアニメシリーズであり、原作と監督を渡辺信一郎氏が務めています。渡辺氏といえば、やはりアニメ史に残る金字塔的な存在である『カウボーイビバップ』の監督として知られているわけです。 アニメファンの身としてはついつい「ビバップの系譜を継ぐSFアニメがキタ!」と感じてしまうところ。しかしながら、この『ラザロ』は、安易に『カウボーイビバップ』と関連づけてはなら

    これはネクスト『カウボーイビバップ』にあらず。アニメ『LAZARUS ラザロ』監督インタビュー
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/12
    本筋に魅力が無いなと思いつつ4話はもうこれでいいやという良さはあった。5話は個人的には後戻り。ハプナという異次元じみた産物にニセ特効薬の発表会で誘き寄せってクソバカシナリオのくせに雰囲気が大真面目すぎる
  • 宝くじで1等が当選する確率を可視化する装置を作ってみた→とんでもない量のビー玉を入れても全然当たらず「めっちゃ論理的に夢から覚めたわ」

    ずんだもんの岐阜案内所 @Zundamon_Gifu @TaT12364250 宝くじ100枚如きではまるで狙えないってことがよく分かる実験なのだ・・。 実際にはビー玉何個投入したんだろう?? 2025-05-11 00:26:27

    宝くじで1等が当選する確率を可視化する装置を作ってみた→とんでもない量のビー玉を入れても全然当たらず「めっちゃ論理的に夢から覚めたわ」
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/11
    なんかすげー悲しくなった
  • トイレットペーパー供給が危機に直面-トランプ関税で物流混乱の恐れ

    トイレットペーパー供給が危機に直面-トランプ関税で物流混乱の恐れ Dayanne Sousa、Beatriz Reis 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)をきっかけに、世界中がトイレットペーパーの供給障害を経験したのはそれほど昔のことではない。だが今、トランプ米大統領の関税政策により再び混乱が生じる恐れが出ている。 そう指摘するのは、ブラジルの製紙大手スザノだ。同社は、トイレットペーパーを含む紙製品の原料であるパルプの世界最大の輸出業者。ジョアン・アルベルト・デ・アブレウ最高経営責任者(CEO)はインタビューで、輸出関税によりブラジルから米国へのパルプの出荷が落ち込んでいると説明。同社は現在、関税のコストを米国の買い手に転嫁していると付け加えた。 関税が紙のサプライチェーンにどの程度深刻な影響を与えるかについて判断を下すのは時期尚早だが、パルプへの影響は、貿易摩擦が生活必需品

    トイレットペーパー供給が危機に直面-トランプ関税で物流混乱の恐れ
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/10
    購買力の低下を供給の危機って言うのかしらん
  • ドイツの肉屋で1年間働いてみた|ソーセージ姉さん

    こんにちはあなたは、ソーセージがお好きですか? 私はソーセージが好きすぎて、ドイツへ飛びそのまま肉屋で働き始めた日人女です この度、ドイツの肉屋で働き始めて1年が経ちました この1年間でどんな出来事があったのか、当時の日記やメモを見ながら振り返ることにしました 予めお伝えしておくと、この記事は非常に長いです(22000字超え) また所々肉の解体場面の写真(モノクロ)があります 苦手な方はご注意ください それでもいいよと言う方、一緒に私の初出勤からお付き合いしていただければ幸いです 2024年5月初出勤2024年5月2日 ガチガチの緊張と不安で戻しそうになっている私を、今の上司たちがにこやかに迎え入れてくれた オーナーでもある親方は180cmはゆうに超える身長、スポーツ選手のようなぶ厚い肩幅、握手してわかる何でもわしづかめそうなデカい手、ドイツ人らしい濃ゆい顔の作りの持ち主 153cmの日

    ドイツの肉屋で1年間働いてみた|ソーセージ姉さん
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/10
    "この頃、こんな時計が壁にかかってて狂いそうだった" ワロタ
  • 小学校に男2人が侵入した事件についての長文

    【続報】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 東京・立川市立第三小学校|FNNプライムオンライン https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fnn.jp/articles/-/868717 kotobuki_84 例えば「子供がイジメられてたので母親が苦情を入れたけど、学校が隠蔽しようとしたので、ガラは悪いが正義感ある“友人”を連れて自力救済に乗り出した」くらいの前段があるなら、ギリギリ同情できるかなという感じ こういうブコメを書いた。 基的には、暴力を振るった点に擁護の余地は無いし、教師や生徒の被害はとても気の毒と思う。 しかし、それでも尚、仮にブコメに書いた様な前提が(母親の主観として)あるのであれば、愚かな母親が愚かなりに奮起して我が子を守ろうと抗議の行動(暴漢2人を嗾ける)を起こした

    小学校に男2人が侵入した事件についての長文
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/10
    予断をもって批判を書き捨てるより同情可能性を探るという姿勢は正しいと思うが、それをブコメに書いて理解してもらおうというのがクソバカ徒労、要求が高度すぎる。まあある程度覚悟の上のようなのでgood luck
  • ナスのトゲが痛かったとスーパーにクレーム…生産者に伝えると「もう食べなくていい」と言われた→「生産者に伝える必要はない」「新鮮なナスほどトゲが痛いのに」

    坂内綾花 Ayaka Bannai / Fortune Factory inc. 代表取締役 @FortuneFactory1 「なす」のトゲが痛かったとスーパーのご意見箱にクレームがあったそう。そこで生産者さんに念のため?伝えると生産者さんから「もうべなくていい」と返事があったそうです。生産者さんがもっと伝える努力をすべきでしょうか? pic.x.com/sP3wxNVMxf 2025-05-07 17:26:23 リンク キユーピー なすの選び方 | 素材の基 | とっておきレシピ | キユーピー なすの選び方についてご紹介します。キユーピー「とっておきレシピ」では、日々の生活に役立つ素材や料理の情報を提供しています。

    ナスのトゲが痛かったとスーパーにクレーム…生産者に伝えると「もう食べなくていい」と言われた→「生産者に伝える必要はない」「新鮮なナスほどトゲが痛いのに」
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/09
    ちょうど最近刺さって「ナスごときが…!!」とはなったよ許せねぇよなぁ?
  • 【速報】兵庫県『消費者庁からのメール』公開 斎藤知事の公益通報者保護法の解釈「公式見解と異なる」 職員「知事だけが理解してくれない」|YTV NEWS NNN

    【速報】兵庫県『消費者庁からのメール』公開 斎藤知事の公益通報者保護法の解釈「公式見解と異なる」 職員「知事だけが理解してくれない」 兵庫県の斎藤知事が、これまで公益通報者保護のための体制整備義務について「外部通報は含まないという考え方もある」と説明したことに対し、先月、消費者庁が県に送っていた「公式見解と異なる」などと指摘したメールについて、8日、県がメールを公開しました。 公益通報者保護法では、公益通報者が不利益な取り扱いを受けないようにするため教育や組織づくりを行う「体制整備」を自治体などの組織に義務付けています。斎藤知事は3月に開かれた記者会見で「体制整備義務には外部通報も含まれるという考え方がある一方で、内部通報に限定されるという考え方もある」などと述べていました。 消費者庁はこの発言をうけて、先月8日、担当者間のやりとりで「公式見解と異なる」とメールと電話で指摘していましたが、

    【速報】兵庫県『消費者庁からのメール』公開 斎藤知事の公益通報者保護法の解釈「公式見解と異なる」 職員「知事だけが理解してくれない」|YTV NEWS NNN
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/08
    情報公開請求…なんだかテクニカル
  • 自炊って食材を腐らせないための戦いだね

    安いからって多めに買うと腐らせてしまう でも多めに買っておかないと高い時があってあの時買っておけばって後悔する 一人暮らし始めて自炊頑張ってみてるけど色々多くて大変だあ お母さんすごかったんだなあ 米は4合炊いて残りは冷凍するけど、冷凍前の粗熱とりも待つだけなのに手間だなあ 味噌汁は豆腐とネギとワカメで作ってたけど毎日べたいわけじゃないのでインスタントのあさげべてる もっと効率よくがんばりたいなあ

    自炊って食材を腐らせないための戦いだね
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/07
    とりあえず冷凍庫にぶち込んだ肉が高確率で忘れ去られて日の目を見ずに朽ちていく件をどうにかしたい
  • 一度は見たことがあるアレの国内生産の7割は半永久的に保つので陶磁製と知って驚き、金属製じゃなかったんだ

    金谷 勉 @ CEMENT PRODUCE DESIGN @cementblue 一度は見たことがあるアレを作る現場。 国内生産の7割以上を製造している福井県の工場を拝見して驚いたのは、てっきり金属で作られているかと思ってたから。 裏面の構造や釉薬などの技術は金属や木製よりも陶磁製の方が半永久的に保つとのこと。 もはや焼き物とは思えないレベルでした。素晴らしい。 #おうちで工場見学 2025-05-05 11:57:30 金谷 勉 @ CEMENT PRODUCE DESIGN @cementblue 皆さんたくさんのリポストありがとうございます! 少し小告知させて下さい。私達は各地の埋もれつつある技術を紹介しつつ、皆さんとも共有できるプロダクトも開発しています。( @cotomonomichi でも販売 ) 施設の紋章とは違う産地ですが、陶磁の原型職人が造る産地もあり、こんなオブジェもあ

    一度は見たことがあるアレの国内生産の7割は半永久的に保つので陶磁製と知って驚き、金属製じゃなかったんだ
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/07
    わざわざ動画再生したくないけどアレかなーと思ったらアレだったようだ
  • 「文字は読めるが文章が読めない」は「機能的非識字」といって、世界中で問題になっている。日本では「アレクサンドラ構文」が有名で、高学歴だろうと間違える人はいる

    ブラックチャイナ@認識中国 @superwangbadan 「文字は読めるが文章が読めない」は「機能的非識字」といって、世界中で問題になっている。 日でも民間では問題になっていて、有名な「アレクサンドラ構文」がある。これ、ちゃんと読めば正解は①だとわかるのだが、実は高校生の正答率65%。しかも自他共に認める進学校でね。 ④を選ぶ人が多かったのだが(中学生は正解の①より多かった…)、おそらく何らかの理由で「の愛称」が抜け、「Alexandraは( )である」と読んでしまったのではないかと。それなら④が正解となり、④を選んだ理由に納得がいくのだが… 2025-05-05 09:37:19

    「文字は読めるが文章が読めない」は「機能的非識字」といって、世界中で問題になっている。日本では「アレクサンドラ構文」が有名で、高学歴だろうと間違える人はいる
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/06
    ごちゃごちゃうるせぇ
  • 他人の問題意識にフリーライドしない|66mh

    私の勤務先はデザイン・工学部で「デザイン思考」みたいな考え方を学びます。そして学部生が授業の一環で「あなたのニーズとか今抱えてる問題を教えてくれ」のようなメールを送ってきます。対応できる部分はしますが、正直なところ困惑もしています。下記はそのようなことに対する私の意見です。デザイン思考に対する意見ではなく、どう課題を見つけるかということに対する意見です。 私はコンサルのようなポジションの取り方には相容れないと感じるのですが、それは「自分の問題意識を持つ」という難しい部分から目をそらして、他人の問題・問題意識にフリーライドしているからです。「私はこれに興味がある」「これが問題だと思う」と宣言するのはとても難しいことです。自分の問題意識に向き合って、それを口に出すのって恥ずかしいし勇気がいることなんですよね。「そんなことに興味があるの」と他人に批評されたり、問題意識が小さい人間だと思われるのは

    他人の問題意識にフリーライドしない|66mh
    sierraromeo
    sierraromeo 2025/05/06
    しかし、人間の問題とは他者の問題ではないだろうか?…という妄言はさておき、立場と能力が(解決可能性のある)問題を見出すのであって、まだ武器のない学部生と博士課程の話が混ざっているから表題の強さが気になる