記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hituzinosanpo
    まあね。乾物をうまく つかうのも おすすめ。葉物野菜なら栽培するとか、根本をしめらせるとかも有効。近所のスーパーで見切り品ばかりを買うのも いいよ。すぐ つかうから。ある程度 保存がきくからこそ放置しちゃう

    その他
    khatsalano
    ちがうね。どこまでなら食べていいかを見極める戦いだね。食材はほとんど棄てたことがない。(腐らせたことがないとは言ってない。)

    その他
    zaikabou
    可能なら冷蔵庫を大きめのものに替えるのもアリかと。一人暮らしの小さな冷蔵庫から、二人暮らしの大きめの良い冷蔵庫に買い替えた時に、食材の持ちが全然違うことに感動したので…

    その他
    lbtmplz
    同じもの食える耐性にかかっていると言っても過言ではない

    その他
    takoswka
    でっかい中華鍋風のフライパンで買った野菜と肉を全部入れて野菜炒めを作ることが多い。それを3日くらいかけて食べる。韮は安いときに3束くらい買ってそのまま冷凍して使う時手でポロポロ折って使う。

    その他
    dormfsrsdo
    dormfsrsdo 私は最初はもう(申し訳ないけれど)野菜は一定の確率で腐ってしまうものだと思って、罪悪感に負けずに自炊を諦めないことを目標に1-2年過ごした。いま3年目、ちょっと慣れ始めた。

    2025/05/09 リンク

    その他
    gmym
    やべえ賞味期限過ぎたとりあえず冷凍庫に突っ込め!とやって解凍したらクソ不味くて何回後悔したか

    その他
    hamamuratakuo
    冷蔵庫や冷凍庫を使えば結構日持ちするのでは?それでも日持ちしないなら、最初から冷凍食材や乾物、缶詰など長期保存可能な食品を調達すれば良いのでは?→災害に備えてローリングストックにもすべき。サプリでもOK

    その他
    snneko
    調味料とか日持ちするものは多めに買って良いけど、それ以外の食材はその日使う分だけにした方がいいんだよねー

    その他
    iww
    キャベツとレタスを冷凍保存したい

    その他
    sumika_fijimoto
    そういや初めの頃はわたしもそんなんだったわ。慣れるよー

    その他
    toraba
    平野レミ「その日の食材を買うというのは、料理・家事を上手くするコツのうち」昔は 専業主婦が多数派だったけど、共働きが普通になると「その日の食材を買う」が大変だから『雲片』。https://www.youtube.com/shorts/8PqFAEY52Lc

    その他
    nicoyou
    nicoyou わかるーーちょうどこの間水菜3束100円衝動買いしたけど冷蔵庫で植物園やってんのか?ってくらい占領してるし食べても食べても終わらん飽きた。し、ちょっと溶けてきた

    2025/05/08 リンク

    その他
    Kil
    5日くらい同じもの食い続けても平気になると、効率がだいぶ良くなるよ。

    その他
    REV
    先日、後で使おうと思って冷凍庫に入れて忘れていた餃子のタネに豆板醤と甜面醤を入れて炒めて麻婆豆腐化したが、棚に入ってた甜面醤は封を切った時点で賞味期限を10か月過ぎてた。乾燥唐辛子は賞味期限を2年経過

    その他
    camambert
    わかる、子供ができて余裕なくなったり食べ残し(ほぼ手つかず)を捨てる生活してたら食べ物を捨てる罪悪感が薄れて、一人暮らしのときより食材や料理済のものを腐らせまくって捨てまくってる。どうしたらいいのだ。

    その他
    alpha_zero
    chatGPTに冷蔵庫に入ってる食材入力して「これで何品、何人前のレシピ教えて!」ってやるとわりと良い感じにレシピ教えてくれるよ。

    その他
    world24
    world24 一人暮らしした方がいい理由が書かれてる。いろんな気付きがあるしそれは成長につながる。

    2025/05/07 リンク

    その他
    hatenext
    土日くらいしか自炊できんから土日で使い切る量しか買わないな。

    その他
    PrivateIntMain
    1人は食材消費コストが跳ね上がるので生鮮品は1〜2食分しか買わなくなった。日持ちするとて同じものばかりは飽きるし、迂闊に休日に出かけられなくなったりする。精神安定のためと思えば安い。

    その他
    neko_no_muzzle
    そうだよ!そして盲点なんだけどね!料理にしたら記憶から消えて食べるの忘れるよ!!!!

    その他
    kukurukakara
    それで食べすぎることがある.

    その他
    kaputte
    米炊いて保温しっぱなしにすれば細菌が活動できる温度から外れるから腐らないよ。米の衛生状態にもよるけど、多くの場合2~3日保つ。(腐敗リスクはゼロじゃないよ。)あと、水分の都合で食味や見た目は悪くなる。

    その他
    SndOp
    冷凍庫に何の肉かがわからない肉がある

    その他
    cess
    冷凍室に保冷剤で冷凍ごはん専用スペースを作って、炊けたら粗熱取らずすぐ突っ込んでる

    その他
    kakaku01
    kakaku01 鍋やお好み焼き等の在庫処分メニューをいくつ知っているかで難易度が変わる。あとは肉は買ったその日に小分けにラップして冷凍庫へ。

    2025/05/07 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 今日明日食わないとヤバいって食材があるときに限って友達と飲みに行く約束が入ったりする(そこに気になる女子もいたりして断れない)。

    2025/05/07 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 腐るからこそ絶対にやらざるを得ないという意味では、なんか継続した趣味とか欲しい人にはいいのかもしれんね。

    2025/05/07 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    冷凍野菜を買っておくと食材を腐らせるかもという呪縛から解放され手間かからず料理できる。肉は普通に買って余ったら冷凍に。ごはんはパックごはんが常温で保管でき1人だとそんなに高くない。工夫してがんばろうね

    その他
    myogab
    「おせち」てのは保存食の作り方を伝承するのが本義であって、ダジャレや高級食材使用は後付け余剰やと考えているんだけどなあ…とか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自炊って食材を腐らせないための戦いだね

    安いからって多めに買うと腐らせてしまう でも多めに買っておかないと高い時があってあの時買っておけば...

    ブックマークしたユーザー

    • hituzinosanpo2025/05/09 hituzinosanpo
    • khatsalano2025/05/09 khatsalano
    • berkshire18882025/05/09 berkshire1888
    • zaikabou2025/05/09 zaikabou
    • laislanopira2025/05/09 laislanopira
    • lbtmplz2025/05/09 lbtmplz
    • ymm1x2025/05/09 ymm1x
    • takoswka2025/05/09 takoswka
    • Tomosugi2025/05/09 Tomosugi
    • dormfsrsdo2025/05/09 dormfsrsdo
    • gmym2025/05/08 gmym
    • hamamuratakuo2025/05/08 hamamuratakuo
    • snneko2025/05/08 snneko
    • iww2025/05/08 iww
    • sumika_fijimoto2025/05/08 sumika_fijimoto
    • toraba2025/05/08 toraba
    • kbeee2025/05/08 kbeee
    • nicoyou2025/05/08 nicoyou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む