タグ

2017年10月24日のブックマーク (11件)

  • AI企業としてのAdobeの戦略 (前提編)|深津 貴之 (fladdict)

    今年のAdobe MAXの話題は、人工知能「Adobe Sensei」一色だった。 ステルスぎみのAI企業だったAdobeが、いよいよ浮上してきた今回のMAX 2017。 数年前から「AdobeはAI銘柄」と言い続けてきた僕としては、とても感慨深い。 以下、自身の雑感まとめ。大きな戦略レイヤーの話がメインなので、個々のテックはICSさんの記事などをご参考。 *注 筆者はAdobe社から、Adobe MAX 2017への招待を受けて参加しています。ですが、それはそれとして中立で書きます。Adobeさん都合の悪いこと書いてたらごめんなさい。前半エントリではAdobeのAI戦略を理解する前提として、「AdobeがAIや未来に投資しだした背景」、「Adobeのビジネス構造」の2つを論じる。 AI戦略の始まりは月額課金へのシフト まず最初に、AdobeがAIプレイヤーとして、急速に浮上してきた背景を

    AI企業としてのAdobeの戦略 (前提編)|深津 貴之 (fladdict)
  • 子どもがいると負担増!?「隠れ増税」を見逃すな!

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    子どもがいると負担増!?「隠れ増税」を見逃すな!
    sig
    sig 2017/10/24
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
  • インスタグラム共同ファウンダー、「通知」の乱用に懸念 | DIGIDAY[日本版]

    インスタグラムの共同ファウンダー兼CEOを務めるケビン・シストロム氏が10月12日、ハーストデジタルメディア(Hearst Digital Media)のプレジデント、トロイ・ヤング氏を訪れ、パブリッシャーの成功にソーシャルメディアが果たす役割など、さまざまなことについて語った。そのハイライトをご紹介する。 インスタグラムの共同ファウンダー兼CEOを務めるケビン・シストロム氏が10月12日、ハーストデジタルメディア(Hearst Digital Media)のプレジデントを務めるトロイ・ヤング氏をハースト・タワーに訪れ、ロシアによる政治広告やシリコンバレーにおける男性優位、パブリッシャーの成功にソーシャルメディアが果たす役割など、さまざまなテーマについて語った。ディスカッションのハイライトを若干の編集を加えてご紹介する。 フォローモデルの選択について 「フォローモデルとフレンドモデルのどち

    インスタグラム共同ファウンダー、「通知」の乱用に懸念 | DIGIDAY[日本版]
  • HOME | makotokagoshima

    『蛇の棲む水たまり』⁡発売のお知らせ ⁡ 定価:¥2,000 +tax 文:梨木香歩 器:鹿児島睦 編集:永岡綾 撮影:清水健吾 ブックデザイン:サイトヲヒデユキ 仕様:A5変型、68ページ、上製 印刷・製:アイワード株式会社 978-4-908356–50-6 Makoto Kagoshima with Hiromine Nakamura and Morito Toyonaga 20 September – 13 October 2023 Messums London 28 Cork Street, London, W1S 3NG https://messumslondon.com/ https://messumslondon.com/exhibitions/makoto-kagoshima-2/ 「鹿児島睦 まいにち」展 day after day : makoto kagosh

    sig
    sig 2017/10/24
  • 2017年10月版Google Homeに対応しているサービス・アプリ12選

    Google Homeが我が家に届いたので、色々使い方を試したり、何か自分で作れないか試行錯誤しています。 音楽の再生をしてみたり、Chromecastと連携してNetflixテレビで再生してみたり。「Siriって知ってる?」って聞いてみたり。 で、大体基の機能は色々試してみたので、そろそろ他に連携しているサービスで遊んでみたいなと思ったんですけど、それがまとまってる情報がなかなか見つからなくて困ったので、自分でまとめることにしました。 ※音楽・動画サービスは除きました ※ニュース系も一旦除きました、これは別の記事で書きたいと思います 全て試してみたんですが、Actions on Googleで提供されているサービスはまだ使えませんでした。今後、数週間かけて順次使えるようになるみたいです。ザッパラス占いだけは試すことができました。 10月24日にアシスタント対応アプリの日語版が正式リ

    2017年10月版Google Homeに対応しているサービス・アプリ12選
  • ニンテンドースイッチ、本体アップデートにより「ゲームキューブコントローラー」に対応。Wii U向け接続タップを介して - AUTOMATON

    ホーム ニュース ニンテンドースイッチ、体アップデートにより「ゲームキューブコントローラー」に対応。Wii U向け接続タップを介して 今月19日にニンテンドースイッチ体アップデート4.0.0が実施された。30秒までのプレイ動画の保存や体移動の引っ越しのほかにも、USBヘッドフォンに対応するなどさまざまな機能強化がはかられたアップデートであった。しかし、同アップデートにはさらなる秘密が隠されていたようだ。その詳細をGameXplainが紹介している。 その秘密とは、先日の体アップデートにより、ゲームキューブコントローラーが対応したことだ。任天堂より販売されている、Wii U向け「ゲームキューブコントローラー接続タップ」をニンテンドースイッチに挿してこれを介することで、ゲームキューブコントローラーが使用できるようになる。GameXplainは実際にゲームキューブコントローラーを使って『

    ニンテンドースイッチ、本体アップデートにより「ゲームキューブコントローラー」に対応。Wii U向け接続タップを介して - AUTOMATON
  • オカマじゃない! 新・峠の釜めしが東京駅に登場 - とらべるじゃーな!(はてなブログ)

    3連休です。東京駅の駅弁屋・祭に行ったら確認してほしいのですが、おぎのやの峠の釜めしから、お釜が消えています! 去年までは、普通に陶器の釜だった記憶があるので、今年入れ替えられたようです。 東京駅の駅弁屋・祭とは? 東京駅の駅弁屋・祭は、全国の駅弁を販売しており人気があります。駅弁屋・祭は、1階改札内の、新幹線改札(八重洲口)寄りです。 駅弁屋・祭の人気商品が、峠の釜めし。お釜は持ち帰って、様々に活用されています。 物入れとして 器として 直火にかけ白米や釜めしを炊く用に 植木鉢として スピーカーとして 実は「専用漬物石」があり、漬け物も作れる 出典:おぎのや公式サイト 割としっかりしたお釜がもらえることが、峠の釜めしの人気のゆえんだったのですが……。 峠の釜めしからお釜が消えた? 駅弁屋・祭の峠の釜めしコーナー。人気商品ですので、どんどん補充されます。 9月、駅弁屋・祭の、峠の釜めしコ

    オカマじゃない! 新・峠の釜めしが東京駅に登場 - とらべるじゃーな!(はてなブログ)
    sig
    sig 2017/10/24
  • KPIツリーを作る意味とその作り方 - it's an endless world.

    私は以前にグッドパッチというデザイン会社でシニアグロースデザイナーという肩書で働いており、そこで「グロース勉強会」なるものを主催しておりました。 隔週で有志が集まって、そこで私の持っているグロースまわりの知識や経験を一時間ほど共有するだけという会。 ざっくり言うと私が好き勝手に一時間話すだけという会。 はじめはなんとなくで始めたものですが結局は2年弱という長い期間、この会は継続しておりました。 その中で様々な話題に触れたのですが、参加者が一番勉強になったと口をそろえて言うことが「KPIツリー」についての話でした。 この記事ではその「KPIツリー」について私の考えをあらためてまとめておきたいと思います。 KPIとは 念のために。 kotobank.jp 重要業績評価指標。企業などの組織において、個人や部門の業績評価を定量的に評価するための指標。達成すべき目標に対し、どれだけの進捗がみられたか

    KPIツリーを作る意味とその作り方 - it's an endless world.
  • 「スーパーマリオ オデッセイ」で行われたさまざまな変革は何を意図したものなのか。小泉歓晃プロデューサーに聞いた

    「スーパーマリオ オデッセイ」で行われたさまざまな変革は何を意図したものなのか。小泉歓晃プロデューサーに聞いた ライター:箭進一 123→ 世界中で人気を誇る「スーパーマリオ」シリーズの最新作として,2017年10月27日に発売される,Nintendo Switch用ソフト「スーパーマリオ オデッセイ」。 今回は“旅”をテーマに,マリオがさまざまな国を巡るという設定で,大きな話題を呼んでいる。8頭身の住人とマリオが共演したり,クリボーからティラノサウルス,街のマンホールに至るまで,大小さまざまな敵やモノに乗り移れたりするうえに,音楽面ではシリーズ初となるボーカル曲が物語を彩ったりと,さまざまな変革が行われているのだ。 この大胆な変革には,どんな思いや狙いが込められているのだろうか。同作のプロデューサーであり,Nintendo Switchの総合プロデューサーでもある任天堂の小泉歓晃氏に話

    「スーパーマリオ オデッセイ」で行われたさまざまな変革は何を意図したものなのか。小泉歓晃プロデューサーに聞いた
    sig
    sig 2017/10/24
  • radikoがGoogleアシスタント対応。Google Home/Home Miniでラジオ

    radikoがGoogleアシスタント対応。Google Home/Home Miniでラジオ