記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toruuetani
    toruuetani 面白い考察。 AI企業ってのもどこから登場するか分からなくなったって事かな。IoTでGEがIoT企業になったように、AIもそうなるんかね。

    2017/10/25 リンク

    その他
    itouhiro
    itouhiro 「月額課金へシフトして未来への投資できる→AI戦略の始まり。Adobeはフォトショップだけの会社ではない。急成長するマーケティングツールが30%。Adobe Senseiはマーケティングにも深く食い込んだシステムのはず」

    2017/10/25 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw Adobeとエ○マンガ先生とのコラボだってぇ?(違 /マーケティング分析ツールの売上も大きいのね……。

    2017/10/25 リンク

    その他
    marisatokinoko
    marisatokinoko 最近のフォトショほんと軽くなったからなぁ。これもサブスクリプション導入の良い効果なのかな

    2017/10/25 リンク

    その他
    psfactory
    psfactory AI企業としてのAdobeの戦略 (前提編)|深津 貴之 (fladdict)|note

    2017/10/25 リンク

    その他
    clover_ito
    clover_ito テレスコープマガジン

    2017/10/25 リンク

    その他
    umai_bow
    umai_bow “(Flashが潰されたこともある)”

    2017/10/25 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 月額課金へのシフトはすげぇと思った

    2017/10/25 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 2Dなら「コンテンツに応じた塗り」・動画でもAfterEffectsでの3Dと、もはや「印刷・動画業界」のインフラたる企業。

    2017/10/25 リンク

    その他
    kazuya030
    kazuya030 マーケティングクラウドの売上がAdobe全体の30%(CreativeSuiteに対して約半分)を占めるようだ

    2017/10/25 リンク

    その他
    braitom
    braitom Adobeのサブスクリプションモデルはいい感じに成功してるんだなあ。

    2017/10/25 リンク

    その他
    notio
    notio マーケティングの方がそんなに存在感まして田野か……。

    2017/10/25 リンク

    その他
    crema
    crema そうそう。さすが深津さんー。

    2017/10/24 リンク

    その他
    simabuta
    simabuta マーケティングクラウドてなに?とおもてホームページ見たけどほぼ理解不能。Photoshop4.0でAdobe使い始めたわたしは時代の流れを実感。。

    2017/10/24 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 月額課金はすごいパラダイムシフトだったなと思う

    2017/10/24 リンク

    その他
    maruware
    maruware よみやすい

    2017/10/24 リンク

    その他
    s_nagano
    s_nagano “Adobe Senseiは、本質的には「クリエイティブツール」と「マーケティングツール」の両者に(厳密にはドキュメントクラウドにも)深く食い込んだシステムだと考えるべきである。”

    2017/10/24 リンク

    その他
    maotown
    maotown “月額課金の恩威は、利益だけではない。開発面では中長期のためによりコストを投入できるようになった。月額課金では「継続率」の重要度が高まったため、目先の派手な機能よりも、より本質的な機能や未来への投資に

    2017/10/24 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 弊社(アーガイル社)が2010年に国産初で開発したTwitterクチコミ分析ツールに、SalesForceどころかAdobeまで参入して来たのはビビった。マーケティング領域を強化してるのは凄く感じる。

    2017/10/24 リンク

    その他
    yooks
    yooks nobiさんのツイートの後に、「Adobeに招待されたけど中立で書くね」という流れに、あれやこれやを考えてしまうゲーセワな俺

    2017/10/24 リンク

    その他
    airj12
    airj12 大プロダクトを持つ大企業がビジネスをちゃんと変化させてくの見ると素直に感心する

    2017/10/24 リンク

    その他
    web_designer
    web_designer “Adobe Sensei”

    2017/10/24 リンク

    その他
    souvenir038
    souvenir038 売り切りモデルでは「売れるための目玉」に開発リソースを割く必要があった。月額課金では「継続率」の重要度が高まったため、目先の派手な機能よりも、より本質的な機能や未来への投資に注力できるように。

    2017/10/24 リンク

    その他
    kyokosohonne
    kyokosohonne おもしろそう

    2017/10/24 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 「Creative Cloud」だけじゃなくて「Marketing Cloud」の方もAI使ってちゃんとして欲しいのだが。。

    2017/10/24 リンク

    その他
    tsucchi1022
    tsucchi1022 おもしろい。後半も楽しみ

    2017/10/24 リンク

    その他
    keim_at_Si
    keim_at_Si いつのまにか Adobe Marketing Cloudの売上って30%を占めてたんだ。考察が捗るなー。あんま関係ないけど、Macromedia買収が2005年→2012年Flashオワコン化に対して、Omniture買収が2009年なので、このMarketing 隆盛はちょっと感慨深い。

    2017/10/24 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx うわ、思ったよりAdobe Marketing Cloudからの利益シェアがあるのな。

    2017/10/24 リンク

    その他
    yasu-log
    yasu-log CS時代は誰が使うのか微妙な派手な機能の搭載が多かったけど、CC時代になって性能向上や使い勝手の改善に開発投資が向いてきた印象はある

    2017/10/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AI企業としてのAdobeの戦略 (前提編)|深津 貴之 (fladdict)

    今年のAdobe MAXの話題は、人工知能「Adobe Sensei」一色だった。 ステルスぎみのAI企業だったAdobeが、...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/26 techtech0521
    • hush_in2018/01/08 hush_in
    • ponki_82017/11/27 ponki_8
    • ryoshun492017/11/20 ryoshun49
    • sakurasakuras2017/11/05 sakurasakuras
    • indblo0022017/11/02 indblo002
    • shibudqn2017/11/02 shibudqn
    • s_nkmc2017/11/02 s_nkmc
    • dkoji2017/11/01 dkoji
    • mfreeman592017/11/01 mfreeman59
    • monochromekk2017/11/01 monochromekk
    • hide_nico2017/11/01 hide_nico
    • d128922017/10/29 d12892
    • chintaro32017/10/29 chintaro3
    • wdyl22017/10/29 wdyl2
    • digittan2017/10/29 digittan
    • sawarabi01302017/10/28 sawarabi0130
    • nkoz2017/10/28 nkoz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事