タグ

2013年2月20日のブックマーク (15件)

  • “無法地帯”FC2に情報開示命令 民訴法改正後初の事例か

    弁護士法人港国際グループは2月20日、FC2ブログ・FC2動画などを運営する米FC2.Inc社(以下、FC2)に対し、ブログ投稿者の情報開示を求める仮処分命令が下ったと発表した。FC2側はすでに当該ブログの情報開示に応じている。 FC2に出された仮処分命令 FC2は会社がラスベガスにあり、日国内での管轄が認められないため、これまでは国内から裁判を起こすことができなかった。しかし、2012年の民事訴訟法改正で「日で事業を展開しながら支店を有していない場合、国際管轄を認める」との規定が追加されており、今回はこの規定が適用された「知るかぎりではおそらく初の事例」(弁護士法人港国際グループ 最所弁護士)とのこと。 上記のような理由(国内から裁判を起こしにくい)から、違法アップロードなどの温床となりやすく、一部には「無法地帯」と呼ぶ声もあったFC2だが、裁判を起こす手順が確立された以上、今後は「

    “無法地帯”FC2に情報開示命令 民訴法改正後初の事例か
    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    ようやくですね。この会社は、本当に謎が多い。だから怖い。
  • 西久保靖彦のB級サラリーマンの実践処世術 Vol.8

    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    人間性は文章に表れる。
  • 僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog

    まず自分は一番音楽雑誌を読んでいた時期は「rockin'on」「ROCKIN'ON JAPAN」「MUSICA」「snoozer」「bridge」「ミュージックマガジン」を毎号購読し、「CUT」「SIGHT」を読んでいました。「音楽と人」も特集次第では買って読み、他の雑誌もいろいろ屋で立ち読みしていました。時期としては2004年から2010年辺りです。それがここ2年ほどで全ての音楽雑誌を購読をやめるようになったことをたびたびtwitterで愚痴っていて、あるフォロワーの方からそのことを聞かれたので今回あらためて考えてみた次第です。 @pitti2210 初めまして。いつもtwitter・ブログ拝見しています。私は今、音楽雑誌のこれからについて考えています。そこで、以前pitti 2210さんが今は音楽雑誌を読まないというツイートを見たのですが、その理由について簡単にでも教えていただいても

    僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog
    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    音楽に限らず、他のジャンルでも雑誌の必要性は感じないかも。出版社に努める知人に、雑誌の存在意義を問うたけど納得できる回答を得られなかった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    かつては優良企業だったのに。リストラ顛末記。
  • 仕事の量も変わらないのに、人員削減で人が減り、さらに残業ゼロにしろという無茶な命令に困ってます。上司に相談してもとりあっ...|質問・相談が会員登録不要のQ&AサイトSooda!(ソーダ)

    仕事の量も変わらないのに、人員削減で人が減り、さらに残業ゼロにしろという無茶な命令に困ってます。上司相談してもとりあってくれません。サービス残業で乗り切ってますが、このままでは精神的に持ちそうにありません。どうしたら改善できるでしょうか?

    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    かなりくるとこまできてるな。今後は、労働争議が増えそうだ。
  • いくら勉強しても数学が上がらないのは何故?効率のいい勉強方法を教えてください! - 中学のころから数学は一番の苦手です。化学が得意で理... - Yahoo!知恵袋

    答えを写したくなる気持ちはわかります。 しかし一番やってはいけない方法です。 何故なら自分の考えがなくなってしまう。 数学に限らず勉強は習ったことそのものはでません。必ず少し変形します。この変形に対応するには自分で試行錯誤した経験が必要です。 だから勉強は ①まず解答を見ずに自分で解く(ただし5分だけ)。 ②解けそうならそのまま解答を見ずに自分で解く ③解けたら解答と同じかチェックする。 ④(1)自分の答案と解答が同じなら×印をつける (2)解けたが解答と違うなら△印をつける。解答を読んで理解したら自分でその解き方で解答を見ずに解いてみる。 (3)解けなかったが計算間違いだけなら計算し直し、できたら△印をつける (4)解けなかったが、解答が理解できたら◯印をつけ、解答を見ずに自分で解く。必ず解答と同じになるまで繰り返す。 (5)解けなくて解答も理解できないなら◎印をつけ、解答を見ながら解く

    いくら勉強しても数学が上がらないのは何故?効率のいい勉強方法を教えてください! - 中学のころから数学は一番の苦手です。化学が得意で理... - Yahoo!知恵袋
    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    教えかた参考。
  • 理科系の作文技術 - 木下 是雄

    理科系の作文技術 - 木下 是雄
    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    図書館でパラッと見て、よさそうだから購入した。文章本は、文系より理系よりが書いた本のほうが分かりやすい。
  • 今年早稲田を卒業する俺が新入生にアドバイスしたい

    なんか「早稲田受かった」とか言ってる奴いるし、もしかしたら需要あるかもしんないんで。 ①住居 近い方がいいが、馬場は避ける。これヴェスト。たまり場になると留年は目の前だ。 リッチメンは神楽坂でも飯田橋でもその辺住むヨロシ。貧乏人は西武線の上石神井より手前辺りがお勧め。 通学として許せるラインは最悪でも田無。(西武新宿線の場合ね) ただし、入学が決まってから家探しをする場合良質な物件は既になくなっている可能性がかなりある。 最悪、小川とか小平に住むことになってしまう学生が後を絶たない。最悪、クソパレスで一ヶ月しのぐのもあり。 四月・五月くらいになると引越しが遅れた奴らの物件がチラホラ出てきて、入居者も少ない時期なので かなり安く入れることになる。また、馬場周りには学校の息のかかってる不動産屋があるし、 学校が紹介してくれるとこもある。そういうところを利用するのが賢い。 早稲田で「三畳一間の青

    今年早稲田を卒業する俺が新入生にアドバイスしたい
    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    二浪一留は親不孝者。
  • 転職の際、前職の源泉徴収票を求められるのでしょうか?…

    転職の際、前職の源泉徴収票を求められるのでしょうか? 面接時に書類で伝えた現職の給与と実際の給与に開きがありまして・・・・ もし求められた場合の回避方法などもあれば教えて下さい。 情けない質問で申し訳ありません。

    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    しかしまぁ、よくもここまで悪知恵が働くものだw
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    NEVERの頭が悪い件。
  • ブログでのマネタイズは費用対効果が良くない - livedoor ディレクターブログ

    ■はじめに ブログサービスを担当しているの森です。 ・ブログで収入を得ることって可能?4ヶ月間の実践記録 上記のブログに見られるように、個人でブログメディアを立ち上げ、収入を得ようと試みるケースが最近よく見られるようになってきました。 世の中に溢れているブログはほとんど無償で閲覧でき、多くは広告による収益モデルとなっています。ライブドアも同様の形式で、「アゴラ」や「Tech Wave」などメディアを立ち上げ、ブログ単体で黒字を目指すプロジェクトを行っております。 しかし、ブログでのマネタイズは、個人で行うと大変な労力がかかります。その上、すでに著名な方を除き、月間100万PVに満たなければ、ブログ単体で得られる収入は予想以上に少なかったりします。 マネタイズの中でも収益率が高く、個人の方でも使い勝手が良いと言われている『Google AdSense』を例に説明します。ちなみにライブドアでは

    ブログでのマネタイズは費用対効果が良くない - livedoor ディレクターブログ
    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    大数の法則を理解している人なら、ブログから収益を得るのは難しいことに気づく。無知って怖い。
  • 【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4人を誤認逮捕し、うち2人から虚偽の自白を引き出したことが明らかになっているPC遠隔操作事件。威力業務妨害容疑で逮捕された片山祐輔氏は関与を否認している。当初は、事件と片山氏を結びつける決定的な証拠があると報じられ、警察は絶対的な自信を持っているように見えたが、その後も160人もの捜査員を動員して証拠集めを続けるなど、苦労している状況も伝わってくる。 片山容疑者の弁護人となったのは、足利事件で菅家利和さんの無実を証明するなど、刑事事件の経験豊富な佐藤博史弁護士だ。佐藤弁護士に、2月19日時点での弁護人としての考えや主張を聞いた。 【弁護人となるいきいさつ】ーー佐藤先生がなぜ弁護人に? 報道で彼の逮捕を知った時には、他の方と同じように、警察がこれだけの発表をしたのだし、まず間違いないのだろう、ただ人は否認しているんだな、と思っただけでした。彼が当番弁護士を要請し、その時にたまたま当たったの

    【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    「被疑者の人間像」は余計。バイアスがかかる。
  • 道路設備による屋外無線LANの社会実験開始、無償利用可 万世橋~神田明神下間

    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    アキバから全てはじまるのだ。
  • 電子書籍市場は2017年度に2343億円規模へ――富士キメラ総研調査

    同社の調査結果から読み取れるのは、2012年時点の電子書籍市場は、スマートフォンやタブレット、専用端末以外、つまりフィーチャーフォンなどに代表されるプラットフォーム向けのサービスが依然として市場の7割程度を占めていること。サービスのマルチデバイス対応に伴い、この辺りの切り分けは難しくなってきているが、同社では事業者へのヒアリングなどを通じて、2012年度のスマートフォン向け、電子書籍専用端末・タブレット端末向けの市場規模をそれぞれ162億円、20億円と見込んでいる。 同社によると「2012年度は『Kindle』『Kobo Touch』など専用端末の展開や、AppleGoogleによる7インチタブレット端末の投入など端末市場も動きが見られ、電子書籍専用端末・タブレット端末向け市場も拡大が予測される」としているが、そうした電子書籍専用端末・タブレット端末向け電子書籍サービスは2017年度の予

    電子書籍市場は2017年度に2343億円規模へ――富士キメラ総研調査
    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    規格の統一を早くするべき。ネックはここ。とはいっても、まぁ売れないものは売れないよね。要は内容だし。
  • Amazon物流センターの過酷な労働の実態が判明、多大なる犠牲が明らかに

    By Scottish Government 世界最大級のオンラインショッピングサイトAmazonはイギリスの田舎町Rugeleyにサッカーコート9個分の巨大な物流センターを保有しています。この物流センターが設立されると発表された直後は地域の永続的な雇用創設に多大な効果があると期待されたものの、実際には1日24キロも倉庫の中を歩くことがあるハードな仕事をこなしても簡単に解雇されてしまう場合がある過酷な状況が判明。住民たちに失望が広がっている、とフィナンシャル・タイムズの経済記者Sarah O’Connorがレポートしています。 Amazon unpacked - FT.com http://www.ft.com/cms/s/2/ed6a985c-70bd-11e2-85d0-00144feab49a.html#slide0 ◆1日に24km倉庫の中を歩かされる By evadedave サ

    Amazon物流センターの過酷な労働の実態が判明、多大なる犠牲が明らかに
    sihou1
    sihou1 2013/02/20
    3ストライクとか、品のない言葉を使わないでくれ。気分が悪い。