タグ

2006年1月19日のブックマーク (3件)

  • 「1ドル化粧品」の発想

    WEB系のネタではないですが、面白いニュースなので。アメリカで「1ドル化粧品」が発売され、人気を呼んでいるとのこと: 売れ行き好調、米企業の「1ドル化粧品」シリーズ(CNN.co.jp) 高品質の化粧品を、気軽に買える価格で――。米国の若手実業家2人が創業した「1ドル化粧品」のメーカー「e.l.f.」が、好調な業績を挙げている。空港などに自動販売機を設置する計画も検討しているという。 ちなみに同社のホームーページはこちら: e.l.f. (eyes・lips・face) 高い化粧品が買えないティーンエイジ層や、低所得者層をターゲットとした商品だろと思いきや。「高収入の女性を満足させる低価格の化粧品」というコンセプトで開発されているそうです。 多様な化粧品、スキンケア用品をそろえた同社の商品は、ほとんどがわずか1ドル。一方で、ファッション性や肌への効果など、品質の高さにも重点を置く。 とのこ

    「1ドル化粧品」の発想
    simplife
    simplife 2006/01/19
    ものすごく勉強になる短い話し。
  • Ad Innovator: Google Map時代の広告

    January 18, 2006 in Local | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00d83459ed3d69e2 Listed below are links to weblogs that reference Google Map時代の広告: » ブログ人マップβで名古屋ヨガスタジオマップ作ってみました。 from ロハスウォッチャー坂野のNaYOGA Blog 「ブログ人マップβ」が日サービスをスタートしたので名古屋ヨガスタジオマップを作 [Read More] Tracked on Jan 18, 2006 9:01:43 PM » 地上絵を広告に。 from key Blog 前から友

    simplife
    simplife 2006/01/19
    航空写真って言う言葉がなくなりそうですよね。
  • eto.com/d - Google Base論。

    Google Baseの登場の仕方は面白い。 私もそのニュースをきいて、さすがに面白いことをやるなーと 思って見てみているのだが、私の面白いと思ったポイントは 他の人とずれてるみたいなので、ちょっと書いてみることにした。 http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20051028#p01 この議論はなかなかいいところをいっているんだけど、 当はもっと奥が深いんじゃないですかね。 Googleがいままでやってきたことはなんだったのだろうか。 それを一言でいえば、「keyとvalueを結びつけること」である。 検索という仕事でいえば、検索語と検索対象のURLを結びつけることである。 他の仕事も全部これで切り取ることができる。 Google Cacheは、URLに対して中身をとってくること、 つまりKey=URL、Value=Contentだ。 GMailとか、他の

    simplife
    simplife 2006/01/19
    PGの視点。ビジネスに結びつける。