タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

c言語とポインタに関するsiro_umaのブックマーク (1)

  • 構造体配列のポインタ表現

    15-3.構造体配列のポインタ表現 構造体配列をポインタで扱う手順は、一般の配列をポインタで扱う場合と全く同じです。 ポインタの使用手順を忘れてしまった人は「10-2.配列とポインタ」を確認してください。 ただし、構造体へのポインタを参照するためには、「構造体->メンバ名」のようにアロー演算子(->)を使う点に注意して下さい。 #include <stdio.h> struct seiseki { int no; char name[20]; double heikin; }; int main(void) { int i; struct seiseki seito[20] = { { 1, "SAKURAI", 78.6 }, { 2, "NAGANO", 57.3 }, { 3, "TAKESHITA", 66.4 }, }; ※ 「10-2. 配列とポインタ」で学習したように、ポイン

  • 1