タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (81)

  • エピソード - 視点・論点

    今、ディスコが若者から高齢者まで幅広い世代の注目を集めている。かつてのイメージとは変わり、あらゆる世代が楽しめる場となっているディスコの魅力と可能性とは?

    エピソード - 視点・論点
    sirocco
    sirocco 2014/10/20
    危険が迫って、親が子を急いで助け出さないといけないようなとき、暴れている子は親に置いていかれてしまうかもしれない。抱っこして移動すると泣き止むのは、運んでくれる親に対する協力。
  • 行政長官選挙めぐり 揺れる香港 - NHK BS1 キャッチ!世界の視点 特集まるごと

    野田 「特集『キャッチ!インサイト』。 今日(30日)は、香港の行政長官選挙について取り上げます。 行政長官を選ぶ選挙制度の改革を巡って、民主派の市民団体が、一般市民も立候補できる独自の改革案を示して模擬投票を行い、大勢の市民が参加しました。 そもそも行政長官の選出は、これまでどのように行われきたのでしょうか? まずはその仕組みについて、佐野さんに伝えてもらいます。」 佐野 「はい。 まず、行政長官に立候補することができる条件ですが、このようになっています。 香港特別行政区の永住権の取得者であること、かつ中国国籍の保有者であること、そして外国に居留権がない人、さらには満40歳以上で香港に20年以上居住していることが条件です。 そして選び方ですが、一般市民による選出、いわゆる『普通選挙』ではありません。 まず、議会にあたる立法会の議員や区議会の議員、そして全国人民代表大会・全人代の香港の

    行政長官選挙めぐり 揺れる香港 - NHK BS1 キャッチ!世界の視点 特集まるごと
    sirocco
    sirocco 2014/10/06
    6/14のNHK解説。民主派は2017年行政長官選挙に向けて、委員会の指名なしで一般市民も立候補できるようにした複数の改革案を発表して、市民の賛否を問う模擬投票を行っている。78万人が投票に参加した。
  • 「~にくい」「~づらい」どう違う? - ことばおじさんの気になることば - NHK アナウンスルーム

    【~することが難しい】ことを「~にくい」「~づらい」といいますが、皆さんはどう使い分けますか?先日、東京渋谷で「歩きにくい」「歩きづらい」の違い、その使い分けについて聞いたところ、道がガタガタしているときは「歩きにくい」、が合わないときは「歩きづらい」を使うと多くの人が答えました。これはどういうことなのでしょう?道がガタガタしているのは"客観的・物理的な困難"です。一方、が足にあわず苦痛を覚えたのは自分自身ですから、"主観的で、心理的な抵抗感からくる困難"といえます。そもそも漢字では「難い(にくい)」「辛い(つらい)」と書きますから、「にくい」=【することが難しい】、「づらい」=【することが辛い】と読み替えることができます。ですから、「溶ける」「さびる」「焦げる」など、人の意志がからまない場合には「溶けにくい」「さびにくい」「焦げにくい」というのが一般的なのです。しかし、このパターンに

    sirocco
    sirocco 2014/10/05
    「~にくい」と「~づらい」をどう使い分けるか。私は「~にくい」を多用していた。道がガタガタしているときは「歩きにくい」、靴が合わないときは「歩きづらい」を使う
  • おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本

    短い文章で投稿するSNSと言えば旧ツイッターのXを思い浮かべるかもしれませんが、11月に入って、新しいSNSの利用者が世界的に伸びています。

    おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本
    sirocco
    sirocco 2014/09/18
    地方議会が認められなかったってびっくり! "独立を公約に掲げた政党が3年前地方選挙で圧勝し、イギリス政府も住民投票を容認する以外なかった。スコットランドは1997年まで地方議会が認められなかった。"
  • エピソード - NHKスペシャル

    なぜこれほど長い時間がかかったのか―。58年前に一家4人殺害の犯人とされ,半世紀以上を死刑囚として生きた袴田巌さん(88)。ようやく開かれた再審で10月9日、無罪が確定した。弟の無実を信じ、裁判のやり直しを求め続けたのは姉のひで子さん(91)だった。長年にわたる拘禁で精神が蝕まれ、会話もままならない弟を支えながら、重い司法の扉を叩き続けた姉。長期にわたり2人に密着、無罪を勝ち取るまでを追った記録。

    エピソード - NHKスペシャル
    sirocco
    sirocco 2014/07/22
    NHKスペシャルで番組を作るということは、良くも悪くも大きな存在になったものだ。
  • BSコラム:NHK | 映画 | 渡辺支配人のおしゃべりシネマ館「伊藤大輔監督・王将」(by 渡辺俊雄)

    sirocco
    sirocco 2014/07/04
    かがみこんで食い入るように将棋盤で手を読む板妻の演じる坂田三吉。対する関根八段は背筋を伸ばした洋装。このショットを見るだけで坂田三吉が将棋に取りつかれている様子、二人の社会的地位の違いがパッと分かる。
  • 増える帝王切開 求められるケア|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    鈴木 「出産についてです。 手術で赤ちゃんを取り出す『帝王切開』。 近年、増加しています。 こちらのグラフにもありますように、帝王切開で出産する女性の割合は、この20年でおよそ2倍に増えていて、今や赤ちゃんの5人に1人が『帝王切開』で産まれてきています。」 阿部 「『帝王切開』は、母親やおなかの赤ちゃんを救うために行われる大切な医療行為です。 しかし、経験した女性たちの中には、お産によって心の傷を受けている人が、少なからずいることが分かってきました。」 東京都内の大学病院です。 ひと月およそ100件の出産を取り扱っています。 そのうち帝王切開が、およそ4分の1に上ります。 この日も、朝から2人の女性の帝王切開が行われました。 帝王切開が増加している背景には、女性の出産年齢の上昇に伴って、分べん時間が長引いたり、医療技術の進歩で、妊娠中に、母親とおなかの赤ちゃんの状態が詳しく分かるようになり

    増える帝王切開 求められるケア|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    sirocco
    sirocco 2014/05/30
    私の主治医である宗田先生は市原の産婦人科ですが、おどろほど帝王切開が減っているそうです。
  • NHK高校講座 ロンリのちから

    中学、高校。そして大学、社会人になっても求められる論理的思考力(クリティカル・シンキング)を養う番組です。 これまで「水かけ論」「見せかけの説得力」「横ならび論法」など、ニセモノの論理を見破る方法を学んできましたが、議論の中で最も大切なのは「異なる意見を尊重する」こと。たとえ自分とは意見が違っても、相手の意見を尊重する姿勢の大切さを学びます。

    NHK高校講座 ロンリのちから
    sirocco
    sirocco 2014/04/30
    野矢先生の「論理トレーニング101題」は論理的文章の基本(http://www.amazon.co.jp/gp/product/478280136X
  • エピソード - クローズアップ現代

    履歴書も面接も不要、スマホひとつで始められるスポットワークが急拡大。アプリから申し込むだけという「手軽さ」が魅力となり、利用者は5年で6倍に増え、のべ2千万人を超える。一方で、新たな働き方にトラブルも。「求人内容と実際の仕事が違った」「仕事が直前にキャンセルされた」などの声が相次いでいる。働く現場の急速なデジタル化が、私たちの働き方をどう変えるのか?利用する際の注意点と共に伝える。

    エピソード - クローズアップ現代
    sirocco
    sirocco 2014/04/12
    私も、何回やっても同じ結果になることが確認できればやらないなぁ。"30代 国立大学助教 「200回以上再現したということは、通常の研究者ならやりません。時間のむだです」”
  • エピソード - 時論公論

    新年度予算案の修正に向けて与野党の政策協議が大詰めを迎えています。少数与党という政治状況がもたらそうとしている予算案の修正が持つ意義と今後の課題を考えます。

    エピソード - 時論公論
    sirocco
    sirocco 2014/03/29
    冤罪が出来てはいけない。そのために10人や100人の犯人を見逃すことがあっても仕方がないと思う。日本は有罪率が高すぎなのです(要出典)。
  • NHK 特報首都圏 | 放送予定 【 毎週金曜日 午後7時30分放送 [総合テレビ 首都圏ローカル]】

    初版7万部。 今、多くの反響を呼んでいる、異色の小説があります。 読者 「父を亡くしまして重なるところがあったんですけど」 読者 「兄が二十歳で亡くなってるので、何か感じるものがあって」 著者は、政治学者の姜尚中さん。多くのベストセラーを持つ姜さんが、4年がかりで取り組んだ、初の創作小説です。 小説「心」。一人の若者が、親友の死や東日大震災の中で人生の意味を見つめていきます。 この小説は姜さん自身が、深い悲しみの中で、駆り立てられるように書いたものでした。 4年前、心の病を抱えていた息子の尚大さんが亡くなります。 25歳でした。 姜尚中さん 「息子がやっぱり、張り裂けるくらいに辛かったと思いますし、 親としてそれをどこまで救い上げることができたのか?」 「うーん息子にやっぱり少しでも近づきたいという気持ちがあって」

    sirocco
    sirocco 2014/01/24
    姜尚中さん、息子さんが亡くなっていたんだ・・・。
  • 出現! “図書館都市” - NHK 特集まるごと

    近田 「こんな町おこしもあるんです。」   「乾杯!」 こちら、千葉県船橋市で行われた地域の交流会。 お酒も入って楽しそうですね。 実は、ここは図書館。 駅近くの空き店舗を利用して、NPOがつくりました。   参加した人 「の力はすごいです。 年代、超えられますよね。」   ほかにも酒屋の空きスペースなど、このNPOでは、商店街や団地など20か所で図書館を運営しています。   近田 「もともとは公立の図書館の閉館時間、閉まるのが早いなと感じて始めたものなんですけれども、今では9,000人の利用者が登録して、新たな交流の拠点にもなっているんです。」   江崎 「の力を利用して、町に人を呼び込もう。 今、こうした新たな町おこしの挑戦を始めた地方都市があります。 町おこしと言いますと、『B級グルメ』、『ゆるキャラ』などがまず思い浮かびますが、ここは違うんです。 の力、読書の魅力で、どうや

    出現! “図書館都市” - NHK 特集まるごと
    sirocco
    sirocco 2014/01/24
    第一印象では武雄市のようにツタヤにまかせてスタバを入れるより良さそうだが、どちらも長期的に運営してみないと見えない部分がありますよね。駄目だったら修正して行けばいいんじゃないですか?
  • 「下さい」と「ください」 どう違う? - ことばの宝船 - NHK アナウンスルーム

    日常的によく使う「~クダサイ」という表現。漢字だったり平仮名だったり、その表記の仕方はまちまちですよね。この使い分けに戸惑いがあるというお便りを複数いただきました。そもそも「ください」は、尊敬語の「くださる」が変化した丁寧・尊敬表現です。意味は大きく分けて2つ。例えば「りんごをクダサイ」「返事は私にクダサイ」。これは相手に何かしらの事物を願い求める時の"ちょうだい"といった使い方です。英語でいえば〔give〕。つまり動詞ですね。一方「資料を配ってクダサイ」「どうぞご自愛クダサイ」。これは、相手にこうして欲しいと動作を依頼したり命令する場合に用いる表現。英語でいえば〔please〕。"どうぞお願いします"といった意味ですよね。この場合は、「~てクダサイ」の形で動詞の後に付いたり、「ご○○クダサイ」「お○○クダサイ」の形で動作を表す名詞に付いて、敬意を添える補助動詞です。実は、「クダサイ」の使

    sirocco
    sirocco 2013/10/20
    ここには根拠がある。
  • きらり!えん旅 | 明日へ つなげよう | NHK東日本大震災プロジェクト

    森山良子さんが相馬市を訪ねたのは2月上旬。火縄銃の伝統を引き継ぐ「相馬外天会」の皆さんが迫力満点の射撃を披露して森山さんを歓迎。相馬市の景勝地といえば松川浦。津波で堤防が決壊するなど壊滅的な被害を受けたが、去年4月に松川浦と太平洋に挟まれた市道・大洲松川線が開通し多くの観光客でにぎわっている。松川浦の風景で印象的なのが青のりの養殖網だ。去年2月に試験操業の一環として青のりの出荷が約7年ぶりに再開された。

    きらり!えん旅 | 明日へ つなげよう | NHK東日本大震災プロジェクト
    sirocco
    sirocco 2013/09/12
    あ~ぁ、見逃した・・・Orz
  • エピソード - クローズアップ現代

    全国の半数以上にあたるおよそ1000の市町村で、病院や診療所などの出産施設が0になり、分べんのできない「空白地帯」が広がっていることが明らかになった。片道1時間以上かかる産科への通院や車内での出産…。そのしわ寄せは妊婦に押し寄せ、不安が広がる。国は出産費用の軽減など新たな支援策に乗り出そうとしているが、課題も指摘されている。安心して子どもを産める仕組みとはどうあるべきなのか、考えていく。

    エピソード - クローズアップ現代
    sirocco
    sirocco 2013/06/12
    これまでの放送を全部見ることが出来る。素晴らしい!
  • http://www.nhk.or.jp/fukushima/yaenosakura/index.html

    sirocco
    sirocco 2012/12/29
    刀を刺し、銃を持った袴姿の新島八重を演ずる綾瀬はるかさん。唐紅の着物を羽織っっているのがポイントだけれど、現実にはこんな着方をする訳がない。平清盛はリアリティを出し過ぎて失敗したけれど、これが演出だ。
  • エピソード - NHKスペシャル

    女性兵士の数はこの3年で急増。ウクライナ軍は、世界でもトップクラスの“女性の軍隊”になっている。女性たちは、全員が徴兵ではなく、志願して軍に入ってきていて、士気が高い。戦闘機のパイロットや歩兵、狙撃手として前線で戦う女性も多くなってきている。英雄とされ、愛国心の象徴となっている女性兵士もいる。しかし、彼女たちは、むき出しの暴力の中で、人知れず喪失感と絶望感に襲われていた。女性兵士たちの音に迫る。

    エピソード - NHKスペシャル
    sirocco
    sirocco 2012/11/21
    iPhoneのカレンダーに予定を入れた。
  • 大河ドラマ「八重の桜」...新島八重の生涯を描きます

    女らしく、という母親の願いをよそに、男まさりに育った少女は、 戊辰戦争の落日、会津・鶴ヶ城に500人の女たちと立て篭もり、銃を持って戦った。 その姿は後に讃えられる、「幕末のジャンヌ・ダルク」と。 その名は、新島八重。 「ならぬことはならぬのです」 たとえ「悪」と呼ばれようが、"不義には生きない"会津の頑固女!! 維新後、アメリカ帰りの夫・新島襄のとなった八重は、男尊女卑の世情の中、 時代をリードする"ハンサムウーマン"となっていく。 そして会津の仲間とともに"日初の篤志看護婦"として日清戦争、日露戦争に同行。 "戦う女武士"から"日のナイチンゲール"へ! 国敗れてもその地で育まれた会津武士道で、生涯自分の可能性に挑み続け、 すべての人の幸福を願った会津女・新島八重と、仲間たちの愛と希望の物語。 「東北・福島に根付く不屈のプライド」で日にエールを送る!! ■番組概要 2013年の

    大河ドラマ「八重の桜」...新島八重の生涯を描きます
    sirocco
    sirocco 2012/09/15
    「八重の桜」。原発事故で福島は散々で可哀そうだからドラマの舞台にでもしてやろうか、そんな企画かと思うのは大間違い。新島八重という女性の生きざまの凄さよ。日清、日露戦争に篤志看護婦として参加もしている。
  • ゆうどきネットワーク | NHK

    ゆうどきネットワーク(総合:毎週月曜~金曜よる4時50分~)の番組公式サイト。放送前番組情報、キャスター紹介、特集コーナー、グルメ、レシピ、くらしのノウハウ、旅 など生活に役立つコンテンツ満載。今年4月に行われた競泳の日選手権で、栃木県小山市に住む作新学院3年生の萩野公介選手がロンドン五輪日本代表権を勝ち取りました。現役の高校生が五輪に出場するのは、シドニー五輪の北島康介選手以来12年ぶりのことです。番組では、萩野選手の泳ぎの魅力、オリンピックにかける意気込み、代表獲得までの苦難の道のりや、それを支えた人たちとの物語を伝えます。

    sirocco
    sirocco 2012/08/27
    「糖質制限ダイエットのコツ 教えます!」
  • 映画|NHK BSオンライン

    BSシネマ 山田洋次監督が選んだ日の名作100 ~家族編~ 「若者たち」(1967年・日) BSプレミアム  4月24日(日)午後10:00~11:41 両親を早くに亡くした5人兄妹が、それぞれに突き当たる社会の壁を、悩みぶつかりあいながらも乗り越えていく姿を描く、熱い青春映画。一家の家計を支える設計技師の長男、トラック運転手の次男、大学生の三男、浪人生の四男と家事を一手に担う長女。けんかっ早い兄たちの中、長女が家出したのを皮切りに次々と問題が起きるが・・・。同名テレビドラマの映画化で、続編も製作された。主題歌はあまりにも有名。 【出演】田中邦衛、橋功、山圭、佐藤オリエ、松山省二(松山政路)、小川眞由美 ほか

    sirocco
    sirocco 2012/08/15
    NHK-BS ではロッキー特集を放映しています。映画「ロッキー」の凄さはキャラクター設定がピッタリで映画を作る前から物語が存在していたかのように思えてしまうことです。