タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (90)

  • 勝間和代は「コスパ」のためにヘッドフォンを5個買う | ライフハッカー・ジャパン

    とりあえずAmazonで5個買っちゃうPhoto: Kenya Chiba堀:『勝間式超コントロール思考』ではApple Watchを勧めてましたが、今日は勝間さん、Apple Watchしてないんですね。 それ…Huaweiですか? 勝間:そうそう。Apple WatchアプリのAutoSleepを使ってたんです。 睡眠をちゃんととることは、ビジネスパーソンもアスリートも成績が上がるという有名な研究結果があるんですけど、ちゃんと睡眠について考えている人は少ないなと。 それで私もApple Watchを使い出して、「何時間寝たのか」はわかるんですけれど、睡眠の質までは管理できないんですよね。しかも、毎日のように電池がなくなっちゃう…。 私がスマートウォッチでやりたいことは、基的に体調と時間のマネジメントです。 そうしたら、ちょうど2018年12月に、Huaweiがオートスリープのような機

    勝間和代は「コスパ」のためにヘッドフォンを5個買う | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2019/04/13
    私もレビューの文相で判断する。ただのアンチが書いたレビューに読みもしないで、「いいね」をしてると思われるのもあるし、しっかりした文章のレビューは信用出来る。
  • 【書評】『トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術』 | ライフハッカー・ジャパン

    早く帰ろうと思っても、仕事が思うように進まない。そんな悩みを抱えている方は、決して少なくないはずです。 しかし、「仕事の仕方」を変えるだけで驚くほど毎日が変化すると断言するのは、『トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術』(渡邉英理奈著、フォレスト出版)の著者。 大学卒業後、トヨタ自動車に入社し、5年間にわたってトヨタ海外事業体の人材育成に携わったという実績の持ち主。 しかし入社してから2年間は仕事の仕方がわからず、毎日遅くまで残業しても一向に仕事が終わらなかったのだとか。原因もわからず、悶々としていたのだといいます。 しかし、当時の自分や、早く帰れずにいる人たちのことを思い返し、いまならその理由がわかるのだそうです。それは、残業を生み出す2大原因である「やり直し」や「ムダ」が多いこと。 プロセスのムダ、ムダな作業、ミスや勘違い、確認不足によるやりなおしなどが邪魔をして、想定以上に時間がか

    【書評】『トヨタ社員だけが知っている超効率仕事術』 | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2019/02/14
    管理者はいいかもしれないが、働いている人が大変そう・・・。
  • 行動科学が教えてくれる、物事の順序を変えるだけで幸福感を高める方法

    2016年6月19日の記事を再編集のうえ、再掲しています。 私は、起業家になる前、ビジネススクールに通っていたのですが、そこでMBA の勉強をしたときに身についたある教訓が、その後の人生で何度も役に立つこととなりました。 それは簡単に言えば、自分が一番やりたくない作業を一番先にやって「苦痛」の先払いをすると、長期的に、より幸せになれるというものです。 マーケティングのある授業で、私たちは、すばらしい顧客体験をデザインするさまざまな方法についてディスカッションをしていました。 単にまともなサービスではなく、顧客を喜ばせるようなサービスを提供するには、ということがテーマでした。行動科学者たちの発見によると、楽しい経験を生み出すための最も効果的な方法の1つは、苦痛な部分をその過程の初期段階にまとめることだそうです。 心理学的に、人は、時とともに物事が好転する経験を好むのです。 つまり、何かを買う

    行動科学が教えてくれる、物事の順序を変えるだけで幸福感を高める方法
    sirocco
    sirocco 2018/10/29
    夏休みの宿題は最後にやるタイプの私・・・Orz
  • ポモドーロ・テクニック再入門ガイド|すぐできる生産性アップ術 | ライフハッカー・ジャパン

    ポモドーロ・テクニックは、短時間の集中作業を繰り返すことで、仕事を成し遂げるテクニックです。 定期的に休憩もとれて、常に集中できる状態を保てます。 やり方もとっても簡単。特に、クリエイティブな仕事をしている人にはとても役立つツールです。 今回は、ポモドーロ・テクニックの詳しいやり方をご紹介します。何年か前にこのテクニックの簡単な概要を紹介しました。米LH読者が選ぶ生産性テクニックBEST5にも選ばれています。しかし、あまり詳しい解説はしていませんでした。今回は少し詳しく紹介します。 ポモドーロ・テクニックとは何か? ポモドーロ・テクニックは90年代の初めに、開発者で起業家、かつ作家のフランチェスコ・シリロ氏によって発明されました。 「ポモドーロ」という名前は、学生時代に愛用していたトマト型のキッチンタイマーにちなんでつけられたそうです。 方法論はシンプル。大きなタスクが目の前にあるとき、タ

    ポモドーロ・テクニック再入門ガイド|すぐできる生産性アップ術 | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2018/10/20
    「1.達成しようとするタスクを選ぶ。2.キッチンタイマーで25分を設定する。3.タイマーが鳴るまでタスクに集中する。4.少し休憩する(5分程度でOK)。5.ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する」
  • 私が「ゴースティング」をやめた理由 | ライフハッカー・ジャパン

    恋愛の世界では、多くの人を悩ます怪奇現象が存在します。「ゴースティング(Ghosting)」です。私は、友人たちがゴーストになったり、ゴーストされたりするのを目撃しました。そして私自身、何度もゴーストになっています。でも、もうやめることにしました。相手に失礼だからという理由だけではありません。霧のように消え去ることが、私自身を傷つけることがわかったからです。 ゴースティングとは何か ゴースティングという言葉はさまざまな意味で使われますが、ここでは恋愛、特にデートのシチュエーションに限定して使います。つまり、相手との連絡を一方的に断ってしまい、呼びかけにも一切応じなくなることです。ドタキャンとかど忘れにも似ていますが、あとで説明したり、言い訳したりはしません。簡単にいえば、次のような行為です。 Aさん:昨日は会えてよかった! 来週も会おうね! Bさん:僕も楽しかった! うん、絶対そうしよう。

    私が「ゴースティング」をやめた理由 | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2016/12/02
    「ゴースティング」とは会社で言えば退職届も出さずに失踪するように男女関係を断ち切ること。別れ話を持ち出して精算するのが大変だから「ゴースティング」をするのでしょうが。
  • 人間の行動を促すコツは「名詞化」にあり:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:人間の認知バイアスを列挙したリストを見ると、その長さに驚きます。「利用可能性ヒューリスティック」から、「ツァイガルニク効果」まで、このリストに並んだものをざっと見ただけで、「私たち人間には論理的な決断は下せない」とか「合理的な計画など立てられるはずがない」と絶望してしまうでしょう。 でも、案ずることはありません。私たちの脳は得体の知れないマシンかもしれませんが、その特性を知ることで、こうしたバイアスの多くを、良いほうにも悪いほうにも利用できるのです。もしかしたら、公共政策の領域でバイアスを活用した有名な事例を読んだことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。たとえば、臓器提供に関してオプトイン型ではなくオプトアウト型を採用した例があります(臓器提供をはっきり拒否した場合のみ摘出を断念するのが「オプトアウト型」、提供をはっきりと認めた場合のみ摘出するのが「オプトイン型」。日

    人間の行動を促すコツは「名詞化」にあり:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2016/06/23
    「Bethは野球ファンだ」>「Bethは野球をよく見る」
  • 英会話の根幹を成すのはたったの「3語」だけ | ライフハッカー・ジャパン

    『なんでも英語で言えちゃう』(青木ゆか著、日経済新聞出版社)は、2014年のベストセラー『ずるいえいご』の著者による最新刊。今回のテーマは著者が自ら講演したという「捨てる英語術」というメソッドだそうですが、はたしてそれはどんなものなのでしょうか? 「捨てる英語術」とは、英語にコンプレックスを持つ人のための、辞書に頼らずに「自分の力で伝える」ということを体系化したメソッドです。 英語にコンプレックスを抱く日人は、英語を話すとき、「いつも知らない単語だらけ」という悩みを抱えています。このメソッドは、学校教育やこれまであたりまえとされてきた学習方法とは違い、「正解ありき」の教え方ではないことに特徴があります。(「はじめに 英語がペラペラな人たちだけが知っている秘密」より) いわば「引き出す」ことに重点を置き、「自分の力で言葉を紡ぎだすことによって自信をつける」という視点から生まれたもの。そ

    英会話の根幹を成すのはたったの「3語」だけ | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2016/02/16
    日本語は考えなくても言葉が出てくるが英語はそうはいなかい。S+V+なんとか の形に落とし込む。
  • ビデオゲームが有益な5つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Dumb Little Man:私たちの多くは、子ども時代に、親や、先生、その他の目上の人たちからテレビゲームをすると目が悪くなるとか、頭が痛くなる、人生がダメになる、などと言われて育ちました。しかし今では、テレビゲーム業界は数十億ドル産業に発達しています。ゲームのアイデア、デザイン、導入は立派なキャリアであるばかりか、学位も存在し、ゲーマーが今ほど活躍できる時代はないと言えるでしょう。 当然ながら、ゲームをすることを科学的アプローチであらゆる角度から分析した、多くの研究が行われています。そして、研究者たちが、一般のゲームファンを何年にもわたって追跡しデータを集めた結果、ゲームをすることは有益かもしれないという、非常に興味深い結論に至っているのです。 以下に挙げる、ビデオゲームが有益な5つの理由は、かなり驚くべきもので、今度誰かにゲームで時間を無駄にしていると言われたときに、使える事実です

    ビデオゲームが有益な5つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2016/02/08
    これをうまく学習に結びつける方法を考えればいいのですよね。
  • 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン

    ── その後、この日蘭通商航海条約の復活に対してどんな反応をしましたか? カイパース氏:企業誘致局の仕事はオランダに外国企業を誘致することなので、これは私たちの日事務所にとって非常に重要なニュースでした。実際、ここオランダ大使館にも多くの人から問い合わせがありました。でも、裁判の結果が出た直後は、当に日人の労働許可取得が不要になるのかどうかわからなかったので、問い合わせてくれた人にはとりあえず今までの手続きをしてくださいと伝えました。2015年の3月、オランダ社会雇用省が日人は労働許可が不要であることを正式に発表したあとで、企業誘致局のTwitterやウェブサイトにも載せました。それ以前は、条約が有効化されても正式に適用されるかどうかはわからなかったのです。 ── 日蘭通商航海条約が認められた背景には、オランダが日を特別扱いしている意図もあったのでしょうか? カイパース氏:今回の

    100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2016/01/19
    1912年に締結された日蘭通商航海条約では日本はスイスと共に最恵国待遇なのだそうです。
  • 「脳の老い」を遅らせる、誰にでもできるレベルの9つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ビジネスには精神面のエネルギーとスタミナが求められます。長時間にわたってマルチタスクをこなす能力や、重要な決定を下すスキルは、成功し続けるうえで欠かせない要素です。そのためには、脳の機能を守り、完全な状態を保つ必要があります。 脳の認知力を高めたいのなら、きちんと栄養を与え、適切なケアをしなければいけません。脳の重さはわずか1400グラムほどですが、膨大な栄養を消費しています。そのため、適切な補給が重要です。同じくらい大切なのが、ライフスタイルのさまざまな要素。これにしっかりと注意を払えば、頭のキレと集中力を保つのに役立つでしょう。 脳細胞が加齢とともに減り、死んでいくのは避けられません。それでも、そのプロセスを遅らせるためにできることはたくさんあります。この記事では、この先もずっと脳を健康に保つためのカギとなる9つの習慣を紹介しましょう。 1. 水分を補給する 脳のおよそ75%

    「脳の老い」を遅らせる、誰にでもできるレベルの9つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2015/04/30
    糖質制限バンザイ!
  • 百年前の英文指南書『The Elements of Style』に学ぶ、効果的な文章の書き方11の法則 | ライフハッカー・ジャパン

    簡潔でポイントをついた質問をすると、同じように的を射た回答が得られる 表現の得手不得手を気にせず、伝えたいことに意識を集中できる 問題を明らかにすると、多くの人の協力を得られる オランダで働く日人著者は、「簡潔で明解な表現」を心がけることでコミュニケーションにおける3つの満足を手に入れたといいます。その実践の助けになったのは、英文学者ウィリアム・ストランク・Jr(William Strunk, Jr., 1869 ─ 1946)が著した英作文の教科書『The Elements of Style』。 公用語であるオランダ語以外に英語ドイツ語、フランス語が飛び交う国で暮らして気づいた実践的コミュニケーション作法を、以下に紹介してもらいました。(編集部)オランダで働いていると、いろいろな国の人と一緒に仕事する機会が多いです。そのとき問題になるのは、どのようにコミュニケーションを取っていくかと

    百年前の英文指南書『The Elements of Style』に学ぶ、効果的な文章の書き方11の法則 | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2015/03/10
    100年も前からこんな文書があるなんて・・・。
  • 料理の美味しさは価格に左右される:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    実際はどうあれ、支払った金額に見合うものを得ていると信じたがるのが人間です。次にバイキング形式のレストランに行く際には、価格設定がその事に対する味覚を変えうることを覚えておいてください。バイキング形式のレストランにはさまざま種類があり、信じられないほど高価なものもあれば、疑わしいほど安いものもあります。高価なバイキングであればあるほど、良い料理が出されるのは当然だ、と思われるかもしれません。しかし、それは脳にだまされているだけの可能性もあるのです。コーネル大学ダイソン校応用経済経営学部のDavid R. Just教授がリーダーを務め、Journal of Sensory Studiesで発表された最近の研究によると、バイキングの価格が高いほど、べた人は料理をおいしく感じるそうです。 同じ内容のバイキングに4ドルと8ドルの価格をつけて比較したところ、高い価格を支払ってべた人の評価は全体

    料理の美味しさは価格に左右される:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2015/02/11
    バイキングの食べ放題よりも、懐石料理の少し足りないかなって感じの方が高級感があると思う。今日、値段にかんするブログがあって、こんな感じのことを追加しようと思っていた。値段は高いから満足することがある。
  • Chromeがもっと便利になる、意外と知らないアドレスバーの裏技まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    Chromeのアドレスバーというのは一瞬しか見ません。URLを入力したら、あとはWebサイトに行くからです。しかし、使い方さえ知れば、実はもっと多くのことができます。 これまでもChromeに関する小さなコツを何度かご紹介してきましたが、アドレスバーについてはいつもスルーでした。しかし、実は色々とできることがあるのです。今回は、アドレスバーの知られざる裏技をご紹介していきましょう。 単位の変換や計算ができる ちょっとした計算をするために、いちいち計算機アプリを開くのは面倒だと思うことはありませんか? そんな時は、計算式を入力すればChromeのアドレスバー(オムニボックス)に答えが出ます。Enterキーを押す必要すらありません。同じように、気温など基的な単位の変換もできます。数字と単位を入れた後で「=」を入れるだけで変換してくれるのです。例えば、摂氏50度が華氏何度か知りたい時は「50

    Chromeがもっと便利になる、意外と知らないアドレスバーの裏技まとめ | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2014/11/09
    計算以外は知らなかった・・・Orz data:text/html,<html contenteditable> はメモ帳を立ち上げるのとどちらが楽でしょうね。
  • Googleの「ソフトウェア削除ツール」で不要なソフトウェアとブラウザの整理ができる | ライフハッカー・ジャパン

    Windows:インターネットを使ったことがあれば誰でも、欲しくもないツールバーやブラウザを乗っ取るマルウェアに少しは悩まされた経験があるのではないでしょうか。Googleも同じ問題に直面していました。同社は、悪いソフトウェアの解析や(オプションで)おかしな動作をするブラウザをリセットできるツールをリリースしました。このソフトウェア削除ツールは、Windowsを完全に再インストールすることなくChromeを修正できる選択肢、いわば「最後の手段」と考えても良いでしょう。このアプリは2段階で動作します。まず、コンピューターをスキャンし、Chromeの動作に影響を及ぼす可能性のあるツールバーやその他の不要物がインストールされていないか探してくれます。次の段階では、拡張版のアンインストールやブラウザ設定のリセットができ、さまざまなキャッシュやクッキーを削除しますが、これは不要であればキャンセルでき

    Googleの「ソフトウェア削除ツール」で不要なソフトウェアとブラウザの整理ができる | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2014/10/13
    ホント、いつの間にかいらないソフトが入っていたりして困ります。
  • 誰かに批判された時、感情的にならずに対処するための3つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    社会人は誰でも適切なフィードバックをする方法を学ぶことにより、より良い上司になれることは知っています。しかし逆に、批判を受け入れる方法というのは、あまり注目されることもなく、教えられることも少ないスキルです。 雇用についてのブログ「Fistful of Talent」の最近の投稿では、管理職の社員が部下を批評する能力を身につけるプログラムが登場したと書かれています。一方で、どのように批判を受け入れ、処理し、対処するかを教えてもらえる機会はまずありません。これは残念なことだと、作家のTara Mohr氏は「New York Times Sunday Review」の記事で指摘しています。どんな分野でも重要な仕事をすれば、批評・批判されるものだと彼女は言います。ですから、それにどう対処するかを学ぶことが必要なのです。この記事では特に女性について言及しています。研究によると男性よりも女性の方が批

    誰かに批判された時、感情的にならずに対処するための3つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2014/10/11
    昭和29年に出版された鶴見俊輔「大衆芸術」は、「批判をお願いします」というあとがきで終わっています。そして著者の住所も印刷されています。手紙で反対意見を送る人がいたのでしょうか。良き時代にも思えます。
  • 仕事へのやる気がなくなっても辞めずに続ける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    習得れば家具も作れる! 自宅でDIYを実現してくれるCNC加工ロボット「Cubiio」を使ってみた 仕事に対するモチベーションが枯渇してしまった。でも今は、辞められる状況ではない...。そんなとき、あなたならどうしますか? 私自身、仕事を続ける意思は皆無なのに、生活費やさまざまな責任のために辞められない状況に直面したことがあります。能力を発揮することはおろか、出社することすら難しい状況でした。ここでは、そんなときに役立つ戦略を紹介します。 自己非難ではなく、自己責任を モチベーションは、内部に起因します。たしかに外的要因の影響も受けるのですが、最終的にモチベーションを下げているのは、それらに対するあなたの反応なのです。勘違いしやすいのが、自己責任と自己非難。しばしば私たちは、後者を選んでしまうので注意が必要です。 私は長い間、努力の足りない自分に厳しい態度をとってきました。つまり、自分

    仕事へのやる気がなくなっても辞めずに続ける方法 | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2014/09/18
    こんな記事を読んでいる暇はない。やる気がなくて困ったときは、「やる気がなくて困った」で検索して、そのとき考えればよい。
  • モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン

    世界82カ国のべ250カ国でカジノをわたり歩き、ポーカーをはじめとする"ギャンブル"で17年間、安定的に生計を立ててきたプロギャンブラーののぶきさん。 その特異な経歴から企業の講演や書籍執筆の依頼が殺到しているのぶきさんに、シビアな勝負の世界に生きる彼ならではの仕事術をお聞きするこのシリーズ。第3回は、「すべての持ち物がバックパックひとつに収まってしまう」という究極的に身軽なライフスタイルを実践しているのぶきさんに、"ミニマルな生き方"のメリットをお聞きします。 僕は現在、家具家電が備えつけのシェアハウスに住んでいますが、すべての荷物はバックパックひとつに収まります。もちろん、以前はウォーターベッドやガス乾燥機などまで、ひと通り家財道具があって、Tシャツも100枚、も十数足あったのですが、1年間、海外へギャンブルの旅に出て、帰国して部屋に戻ったときに、「ここにある荷物は当に必要なのかな

    モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2014/09/15
    "プロギャンブラーは、大勝負であっても全軍資金の4%しか賭けません。小さい勝負を積み重ねて、運という波に左右させず、運のファクターをこちらがコントロールしていくんです。"
  • 「多読」か「精読」か:キャリア官僚が教える速読術 | ライフハッカー・ジャパン

    『官僚に学ぶ読書術』(久保田崇著、マイナビ新書)の著者は、元内閣府参事官補佐で、現在は岩手県陸前高田市副市長を務める人物。つまり書では、キャリア官僚としての多忙な日常のなかで身につけた、独自の読書術や速読術などが明かされているわけです。 各章ごとに多くの書籍が紹介されていますが、そのジャンルは歴史、伝記、国際政治、精神世界、NPO、自己啓発、災害・復興、地方再生、ビジネスなど多種多様。そんなこともあり、読むべき未知の書籍を見つけるためにも有効な内容だといえるでしょう。きょうは第七章「官僚の速読術」から、いくつかを引き出してみたいと思います。 多読か精読か を速く読むために重要なのは、多読と精読を組み合わせること。それは多読によって精読すべきをスクリーニングするという感覚で、具体的にはを次の3つに分類しようと著者は促しています。(188ページより) A:最初から最後まで読む(精読す

    「多読」か「精読」か:キャリア官僚が教える速読術 | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2014/07/14
    佐藤優さんも同じような分類をしていた。読んでいるうちに誰でもそうなるのかも。A:最初から最後まで読む本 B:つまみ食いすべき本 C:読まない本(「はじめに」と目次だけ読んで終わりとする)
  • 良いポートレート写真を撮影するコツは「ほんの少し目を細めて、顎を少しだけ出す」 | ライフハッカー・ジャパン

    何をもって良いポートレート写真というのかというのはなかなか難しいところですが、使用するカメラや構図、色や照明など、撮影の際に多くのポイントに気を配る必要があることは確かです。 ですが、自分が撮影される側の場合は簡単に実行できるいくつかのTipsがあります。写真を撮影する際には、あごを少し前に突き出して目をほんの少しだけ細め、自分の顔の写真写りが良い方を強調するように髪の分け目を作ります。 Photo by ☺ Lee J Haywood. Peter Hurleyさんは企業役員や著名人、そのほかのイメージの良い写真が必要な人たちのヘッドショットを撮影するフォトグラファーなのですが、機材やその他の専門知識がなくてもより良いポートレート写真を撮影できるTipsが6つほど「New York Times」で紹介していました。 動画撮影の際に少しアゴを前に出し、首にシワが出ないようにするというアドバ

    良いポートレート写真を撮影するコツは「ほんの少し目を細めて、顎を少しだけ出す」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 採れすぎて困る。驚きのコストパフォーマンス。ミョウガのベランダ栽培 | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    採れすぎて困る。驚きのコストパフォーマンス。ミョウガのベランダ栽培 | ライフハッカー・ジャパン
    sirocco
    sirocco 2014/05/04
    ミョウガは家の裏庭に植えてあって季節になるとテキトーにとって食べています。写真を撮ってアップしたら外人さんに質問されて困った。野菜じゃないかも知れないがフキの方が食べるとこ多いよ。庭にはアシタバも。