タグ

2009年8月12日のブックマーク (4件)

  • 上位表示されたのにコンバージョンが取れないときの対策 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ジェイ・リスティングの小川です。 今回はSEOで上位表示したのに、コンバージョン数がアップしなかった時の対処法について書いていきます。 費用をかけて、上位表示したのに効果が出ないとお悩みの方はご一読ください。 検索結果でアピールできてる? チェックするべきは、タイトルとディスクリプションです。 ご存知の通り、検索エンジンには、サイトのタイトルとディスクリプションしか表示されません! あなたとエンドユーザーとのつながりは、タイトルとディスクリプションしかないのです。 つまり、コンバージョンを図るのに重要なのは、自分のサービスがどのようなメリットを享受できるのか、タイトルとディスクリプションという短い文章で、明確にユーザーに伝えることです。 ただ、実際、自社の強みについて考えたとき、そう簡単に強みが浮かび上がってくるものではありません。 そんな時、自分のサービスのメリットを上手く分

    上位表示されたのにコンバージョンが取れないときの対策 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ

    今年も熱い夏がやってきました。ロックフェスと事業計画の熱い夏が! というわけでこんにちは、佐々木です。 今回は、「予算(事業計画)って、どうやって(何を根拠に)立てているんですか?」というスタッフの質問に答えるために、事業計画のために集めた資料の出典を紹介します。 なお、資料の多くは私が担当するブログ関連事業のものですので、ネットならではのマーケティングデータの集め方といった内容になります。限定的な分野ですが、なにかの参考になれば幸いです。 総務省 情報通信政策研究所(IICP) ・総務省 情報通信政策研究所 まずは総務省調べのデータ。 大規模なリサーチ結果を無料で利用できるので、とても重宝します。 例1)「ブログ・SNSの経済効果の推計」(PDF) 例2)「ブログの実態に関する調査研究」報告書文(PDF) 矢野経済研究所 ・矢野経済研究所 ブログ関連の市場調査で優れたレポートを発表して

    私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 【全部無料】 Web制作に役立つオンラインサービスやツール300+ - かちびと.net

    Web制作に使えるWebサービスやツールなどが様々なサイトでかなり 紹介されています。便利なものですが、多すぎて混乱するので、 備忘録的にローカルサーバーに入れたWPでリンク集を作っていました。 そろそろ数が落ち着いて来たので多くの方とシェアしたいと思い、公開してみます。 現在330ありますが、追加していく可能性があります。 リンク集は全て無料で使える事を条件に集めていました。英語が苦手な方もいらっしゃいますのでTwitterサービスのまとめ同様、日語で使い方などを説明してくれているサイトにリンクしています。無い場合は海外サイトにリンクしていますが、その場合はアメリカの国旗をつけてあります。サイトがアメリカのものかは知りませぬ。分かりゃいいんだ、分かりゃ。 無料といえどもライセンスの縛りもありますので自己責任でご利用下さい。 使えるかどうかは個人差が生じますので何とも言えませんが、お役に

    【全部無料】 Web制作に役立つオンラインサービスやツール300+ - かちびと.net
  • 不況でも安心の定期預金!お得な金融機関はどこだ? - 日経トレンディネット

    昨年から続く不況で、生活防衛のために消費よりもローリスクな貯蓄への注目が高まっている。中でも、注目を集めているのは、「円定期預金」だ。 外貨預金は為替リスクが高く、普通預金は生活費として使う人が多い。日銀によれば、株式投資投資信託などへの投資は減少し、定期預金への資産移動が増えているという。今年5月末の個人の定期預金残高は、前年同月比4.9%増の196兆円と7年ぶりの高水準だ。 しかし、長引く不況で定期預金の金利にも変化が出てきている。そこで、最新の金利をチェックするとともに、より高い金利で定期預金を活用する方法も紹介する。 1年以上預けるなら、日振興銀行と東京スター銀行 定期預金の金利が高いのは、ネットバンクや新しい形態の銀行が中心だ。しかし、政策金利が低くなっている現在では、1%を超える金利をつけている銀行は限られている。 中でも、目を引くのが「日振興銀行」。あまり耳にしない銀行

    不況でも安心の定期預金!お得な金融機関はどこだ? - 日経トレンディネット