タグ

2010年7月1日のブックマーク (6件)

  • 【How To】 Jailbreakってどうやるの? iPhoneもiPadも!

    【How To】 Jailbreakってどうやるの? iPhoneiPadも!2010.05.11 14:00 福田ミホ iPhoneもiPod TouchもiPadも、もっとのびのび使いたい!という方へ。 Jailbreak(脱獄)について、存在は知ってるという方、興味のある方、やっている方、もうやめた方、いろいろいらっしゃることでしょう。今回は、iPhone、iPod Touch、iPadについても、Jailbreakしてしまう方法を解説します! 続きでどうぞ! iPhoneなどを購入すると、原則としてその商品はアップルにコントロールされていますし、購入した人もそれを承認したことになります。アップルは、どんなアプリをインストールしていいか、ハードウェアの機能の何を使っていいか、どの携帯キャリアで通信するかもコントロールしています。 昨年、アップルではApp Storeで入手できるアプ

    【How To】 Jailbreakってどうやるの? iPhoneもiPadも!
  • 肖一码′期期准:404

    404�����,您请求的文件不存在!

  • BTstack GPS/VGP-BGU1試用レポ。 - ペベリンスキーズ・ブログ

    前記事:[IPhone]iPadをバイクナビ・カーナビとして使う! http://d.hatena.ne.jp/pebbleinsky/20100603/1275518909 BTstack GPSでVGP-BGU1を認識直後の画面。まだGPS衛星を捕捉していないため、invalidになっています。 屋外に出るとすぐに捕捉開始しました。市街地であれば、6-7個ほど同時に捕捉され、ナビゲーション精度は市販のPNDと大差ないです。 高架下ではさすがに捕捉数が減るものの、完全に影でなければ測位自体は途切れませんでした。 さすがにwifiでの位置捕捉とはレスポンスの良さが違います。高速移動時でもリアルタイムに位置表示できていました。PSPナビみたいなコールドブート時に衛星捕捉まで数分待たされることもありません。 ただし・・ iPadがスリープするとVGP-BGU1との接続が切れ、その度にBTsta

    BTstack GPS/VGP-BGU1試用レポ。 - ペベリンスキーズ・ブログ
  • iPad WifiでGPSを使う

    iPadのWiFi版ではGPSが内蔵されていないから魅力半減との意見があるが、BTstackGPS(要Jailbreak)を使うことでBluetoothGPSレシーバーと連携できるようになり、iPad-WiFi版でもGPSアプリが使えるようになる。こうなるとますます3Gの必要性が低くなりそう。 てな訳で、早速使ってみた。 まずはいつものCydiaからBTstackGPSをインストール。有償版は$5、無償版はGPSアプリとの連携不可。今回はもちろん有償版を使う。インストールが済んだら標準のBluetoothはオフにしてからBTstackGPSを起動しGPSレシーバーとのペアリングを行う。今回BluetoothGPSレシーバはSONY:VGP-BGU1、それとQSTARZ:BT-Q1000Xの2機種でテストしたが、どちらも問題なくペアリングできた。 レシーバーが衛星を測位した状態でiPadのG

    iPad WifiでGPSを使う
  • iPadでも使えるブックマークレットを再掲です! - matuダイアリー

    このブログで雑然と紹介してきたブックマークレットたち。 主として、iPhoneでSafariをより活用できるようにと紹介したのですが、実はあまりプラットフォームやブラウザに依存した書き方をしていない簡単なものなので、iPadのSafariでももちろん使うことができます(^^) iPadのSafariはただでさえ快適なので、これらのブックマークレットを使うことでより快適になるかは不明ですが、ここで一旦まとめて紹介してみたいと思います! 1.ブックマークレットの登録方法 ブックマークレットは、設定からSafariを選んで「ブックマークバーを常に表示」を「オン」にしておいて、ブックマークバーに配置するとより使いやすいです。 後述するブックマークレットの「bookmarklet」のリンクをクリックし、リンク先のページをブックマークする 1.で保存したブックマークのURLを編集し「javascrip

  • 高まる大日本・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    高まる大日・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) - 10/06/29 | 16:20 「どうして印刷会社が入っているのか」――。    アップル「iPad」発売前日の5月27日に急きょ開かれた共同会見。この場でソニー、KDDI、朝日新聞社、そして凸版印刷の4社は7月1日付で電子書籍配信の企画会社を作り年内には事業を開始する、という構想を発表した。  居並ぶ面々を見ると、読書端末を作るソニー、キャリアとして課金プラットフォームを持つKDDI、新聞や出版物などのコンテンツを持つ朝日新聞社はわかりやすい。それに対し、紙の書籍や雑誌を印刷している凸版が参加している理由は、“素人目”にはわかりにくい。    質疑応答の際にも、出席者から「凸版はこの新会社でいったいどのような役割を果たすのか」という質問があったくらいだ。  が、実は“玄人目”には、凸版印刷がこのプラッ