タグ

2014年7月14日のブックマーク (8件)

  • せっかく購入したCodaをちゃんと使うために準備したものと覚えておきたいショートカットキー21個のメモ

    去年MacBookAIRを購入してから、念願だったMac専用のwebオーサリングツール『Coda』をインストールしたんですが、 DWとの違いにかなり戸惑ってしまいあまり使いこなせていなかった霙(@xxmiz0rexx)です。 使い方さえ覚えてしまえばさらに快適なコーディングライフを送れると思うので、機会を作ってちゃんと覚えてみようと思い記事にしました。 プラグインを入れて快適に使う まずはCodaの環境を整えます。DWではpタグやhタグなどはショートカットキーで挿入していたので、 まったく同じキーではないにしても同じような事ができないかと思い探したところ、Zen-CodingのCoda版プラグインである『TEA for Coda | One Crayon 』を入れれば良いという結論に達しました。 このプラグインを入れておけば、例えばpタグやhタグ、strongタグなどを素早く挿入することが

    せっかく購入したCodaをちゃんと使うために準備したものと覚えておきたいショートカットキー21個のメモ
    sisicom
    sisicom 2014/07/14
    ショートカット覚えておかなきゃ
  • Coda2のクリップ機能が便利っす

    By: Collin Allen たまには開発ネタを。以前にエディタをDreamweaverからCoda2に変えたという記事を書きました。 もう散々他のデベロッパーズブログで書かれたネタなんですが、そのCoda2の機能の一つに「クリップ」というものがあります。いわゆる、よく使うコード等を予め登録しておいて簡単に挿入できる「コードスニペット」ってやつなんですが、これをある程度入れておくと結構便利です。 クリップを作成してみる まずはエディタ画面を立ちあげます。するとサイドバーに色々と表示されていると思いますので、その中からクリップを選びます。 もしサイドバーを表示されていない場合は「表示」メニューの中から「サイドバー」→「クリップ」で表示することができます。 新規クリップを作成する場合は、サイドバーの上で右クリックし「クリップを追加」を押すか、サイドバー下の「+」ボタンをクリックすることで作

    Coda2のクリップ機能が便利っす
    sisicom
    sisicom 2014/07/14
    なるほど、こんな使い方が
  • Panic Blog » Top 20 Secrets of Coda 2

    あなたの知らない Coda 2 の機能があるかも知れません。この記事で Coda 2 をより深く知り、これまで以上に使いこなしてください! 1. 新規ファイルを分割ウインドウで開く 新規分割ウインドウボタン  で追加された分割ウインドウに、以下の 3つの方法で任意のファイルを表示させることが可能です: サイドバーかパスバー、もしくはファイルタブで option + ダブルクリックする パスバー上にドラッグ&ドロップする コンテキストメニューから “分割ウインドウで開く” を選択する ボーナス Tip: “Option” キーを押しながら新規分割ウインドウボタンを押すと、分割方向が切り替わります。デフォルトの設定は Coda 環境設定 ▸ 一般(タブ)▸ 分割ウインドウで変更可能です。 2. HTML + CSS + ライブプレビュー エディタを 3つに分割し HTML ソースコードと CS

    sisicom
    sisicom 2014/07/14
    なるほど、こんな機能が
  • おすすめテキストエディタのご紹介

    おすすめテキストエディタのご紹介 便利ツール2008年5月4日 「Dream weaverなんて高いもの買えません!」 という方のために、HTMLCSSを記述を手助けしてくれる心強いエディタをいくつか紹介したいと思います。 ぶっちゃけた話、Dreamweaverが無くても、専門に行くにしろ独学にしろ、自分で勉強する程度であればエディタでも十分可能だと思います。 (むしろその方が上達が早いような気がしないでもないです) 実際私も実務ではDreamweaverを使っていますが、ほとんどエディタの感覚で使用しています。 秀丸エディタ 特徴(Vectorより引用) 最大1000万行のファイルまで編集可能。 ファイルサイズは制限なし(制限は行数のみ)。 新規の秀丸の起動時間をほぼゼロにする瞬間起動機能。 強力なUNDO・REDO機能。回数無制限(ただしバッファサイズに制限あり)。 強力なカスタマイ

    sisicom
    sisicom 2014/07/14
    エディタ情報、新しいものが出てきた
  • 無料のウェブ作成ソフトMicrosoft Expression Web 4 [ホームページ作成] All About

    無料のウェブ作成ソフトMicrosoft Expression Web 4Microsoft製のホームページ作成ソフト「Microsoft Expression Web 4」が開発終了に伴って無料公開されています。HTMLCSSだけでなくJavaScriptPHPも含めたソース補完機能、入力支援機能、文法チェック機能などを備えた、統合ホームページ作成フリーソフトです。この機会に使ってみてはいかがでしょうか。Windows10でも動作し、HTML5で記述することもできます。日語版のインストール方法と各種機能をご紹介いたします。

    無料のウェブ作成ソフトMicrosoft Expression Web 4 [ホームページ作成] All About
    sisicom
    sisicom 2014/07/14
    どこまでこのソフトは使えるんだろう。使っている人、教えて。
  • Windowsユーザー必見!普段使い&制作に役立つ便利ツール5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのぺちこです。 ぼーっとしている間に妹が高校を卒業していました。さらに、実家に顔を出したら成人式の話をしていました。なんというか、何もかもが衝撃です。 さて。デザイナーならmacじゃないの?という声もよく耳にしますが、コーディング&(IE)デバッグのことを考えると、Windowsの方が勝手が良いことも多いです。 結果的にデスクトップとノートでWindowsmacの2つを持っている人も少なくはないのではありませんか。おかげでタイプミスの多さったら。 ということで、今回は制作に関わるWindowsユーザーのみなさまにオススメのフリーソフトをご紹介したいと思います。 Windowsユーザー必見! 普段使いにも制作にも役立つ便利ツール5選 お手軽キャプチャソフト「LightShot」 Windows標準機能のスクリーンショットは少々使いにくいですよね。 「ちょっとした修正の

    Windowsユーザー必見!普段使い&制作に役立つ便利ツール5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    sisicom
    sisicom 2014/07/14
    ありがたい情報
  • 整理整頓に!! 画像を次々に複数フォルダに振り分ける事ができるフリーソフト 『PhotoSift』 - PCあれこれ探索

    画像を指定したフォルダに次々に 複数フォルダに振り分ける事ができる 整理整頓が捗るフリーソフト 大量の画像を次々に指定フォルダに移動して ストレージドライブを綺麗に出来ます PhotoSift ダウンロードはこちらから ダウンロードと起動 上記リンク先ページを開き「Download」を クリックしてファイルをダウンロードします ダウンロードしたファイルを解凍すれば 実行ファイルが展開されます インストールは不要でそのまま起動出来ます 使い方 初めての起動はこの様なメッセージが表示されます ヘルプファイルを見ますか?という質問なので いいえで大丈夫です まずは「Edit」にて「Settings」で設定をします ABCDE・・・と並んでいる項目がフォルダ振り分けの 項目となっています 一括で写真を登録して順番に表示される画像を Aを押せばAで指定したフォルダ Bを押せばBで指定したフォルダに振

    整理整頓に!! 画像を次々に複数フォルダに振り分ける事ができるフリーソフト 『PhotoSift』 - PCあれこれ探索
    sisicom
    sisicom 2014/07/14
    Windowsのアプリ情報、あるようでないんだよね
  • ウサギが居なくなった!落ち着いてまず探すべき場所:ハムスター速報

    TOP > ウサギ > ウサギが居なくなった!落ち着いてまず探すべき場所 Tweet カテゴリウサギ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年7月12日 22:20 ID:hamusoku 僕が室内で飼っているうさぎ その姿を今日やけに見ないなと 思って五分ぐらい捜索。 とりあえず見つかったのですが こんなとこで何やってんだお前は。 僕が室内で飼っているうさぎ その姿を今日やけに見ないなと 思って五分ぐらい捜索。 とりあえず見つかったのですが こんなとこで何やってんだお前は。 pic.twitter.com/2Cvp84DmlQ— 鈴木俊太朗 (@MontkSs) 2014, 7月 5 3 :ハムスターちゃんねる2014年07月12日 20:30 ID:1CKOEP.UO 箱ごとお持ち帰りしたい 8 :ハムスターちゃんねる2014年07月12日 20:31 ID:L0b0iFbE0 うさぎ

    ウサギが居なくなった!落ち着いてまず探すべき場所:ハムスター速報
    sisicom
    sisicom 2014/07/14
    うちの子だと仰向け嫌いだから、この写真は撮れないなあ..