タグ

ブックマーク / lopan.jp (3)

  • Webサイトの作り方のまとめ!コーディングまで。

    サンプルサイトの制作を通して、「Webサイトのコーディング」についてまとめました。 ここで言うコーディングとは、「HTMLで文書を書いて(マークアップして)、CSSで見栄えを整える(CSSコーディングする)」ことを指します。主に「Webデザイナー」と呼ばれる人たちが担う範囲のコーディングについて書いてます。 以下は目次です。クリックするとその項目へ移動します。 コーディングの下準備 ディレクトリの構造を考える ディレクトリの設置 Web開発環境について CotEditorというテキストエディタ Zen-Codingという便利なプラグイン その他のWeb開発環境 コーディング!まずはマークアップ(HTML) index.htmlの基設定 トップページの内容をマークアップ コーディング!レイアウトを整える(CSS) style.cssの基設定 トップページのレイアウトを整える <heade

    Webサイトの作り方のまとめ!コーディングまで。
  • Webサイトの作り方のまとめ!トップページ完成まで。

    サンプルサイトの制作を通して、「Webサイトのコーディング」についてまとめた、第3(+α)回めです。 トップページにツイートを表示したり、Like Boxを設置したり、JavaScriptでいろいろ実装したり、その他もろもろ。 「Lopan cafeというWebサイトのトップページ総仕上げ」について、制作過程をまとめました。 以下目次。 その前に、ちょっと修正 一番上のナビゲーションのところ Lopan's infoと新作パン/おすすめパンのところ 「画面を縮めると変」だったところ ちょっと脇道:サーバーの話 Webサーバーとは サーバーにファイルをアップロードする トップページにツイートを表示する。 Twitter ウィジェット Embedded Timelines(埋め込みタイムライン) トップページにLike Boxを表示する。 Facebookページを作る Like Boxを設置す

    Webサイトの作り方のまとめ!トップページ完成まで。
  • Googleマップをイラストマップみたいにしたい。

    サイト制作において、アクセスマップなどの地図の表示はどうしてますか?「Google Maps API」を利用したり、ちょっとデザインにこだわりたい時にはイラストに描き起こしたりしてるんじゃないでしょうか。 今回は、Google マップをちょいとカスタマイズすれば、まるでイラストマップみたいに見せることができるんだぜ!というお話です。 記事中に出てくる画像は2012.3現在のもののため、現在のGoogle Maps APIでの表示とは異なりますので注意です…X(。 リンク切れしていたところを、なるべく近い内容の存在するページにリンクし直しました(2015.7.20追記)。 まずはしっかり抑えておきたい「Google Maps APIの基」から。 基をすっ飛ばして早速カスタマイズしたい方はこちら↓。 Google Maps APIの基 Google マップはGoogle API キーを発

    Googleマップをイラストマップみたいにしたい。
    sisicom
    sisicom 2012/07/23
    こいつはすごい!
  • 1