タグ

ブックマーク / lpeg.info (2)

  • ドメインのDNSレコードを変更して、WEBサーバーとメールサーバーとを分ける

    DNSとは ここでDNSレコードについて説明する前にDNS(ネームサーバー)とは何か、おさらいをしておきましょう。 DNSとはネームサーバーとも呼ばれ、インターネット上でドメイン名を管理・運用するために開発されたシステムのことを指しています。 全世界共通の紐づけ情報を管理 例えばサイトである「lpeg.info」を表示させる際に と全世界共通の紐づけ情報が登録されています。 これにより世界中のどこでいつ見ても同じWEBサイトが映る訳ですね。 ※DNSの正式名称は「Domain Name System」です。「Domain Name Server」ではありません。 1つのドメインに対し1つのIPアドレスが原則 この様にDNSサーバーには「一つのドメイン名に対して一つのIPアドレス」の原則が登録されています。 一つのドメイン名に対して基2つ・3つのIPアドレスが登録されたりはしません。 こ

    ドメインのDNSレコードを変更して、WEBサーバーとメールサーバーとを分ける
    sisicom
    sisicom 2023/04/13
    メールとウェブサーバ、分けるときの設定について詳しい解説
  • calcでフォントサイズを自動計算する方法(レスポンシブデザイン必須)

    font-sizeはCSSのcalcとvwを使った公式にあてはめて、画面枠に応じた最適なサイズを自動計算できます。 必要なのはフォントの最小値と最大値、画面枠の最大値と最小値の4つの数値です。 calcの公式自体を丸覚えしてfont-sizeやpaddingの算出に流用できるようにしておきましょう。 レスポンシブルデザインの見やすさを決める「フォント」 レスポンシブデザインは、WEBの世界において必須のレイアウトになっていますよね。 その中でユーザー目線の優れたサイト作りをするための要因の一つが、「文字の見やすさ」を保つ事でしょう。 常に見やすいページを作るためには、表示デバイスごとに最適な大きさの文字を表示する必要があります。 ユーザーのデバイスはコントロールできない ただ、ユーザーがどんなデバイスで閲覧するかを制限する事はできませんよね。 となれば理想とするのは臨機応変に対応できる仕組

    calcでフォントサイズを自動計算する方法(レスポンシブデザイン必須)
    sisicom
    sisicom 2022/10/19
    レスポンシブの文字サイズ調整用の計算式calcの使い方
  • 1