ドットインストール代表のライフハックブログ
水彩タッチの背景の作り方をはじめ、写真画像を水彩タッチにしたり、水彩タッチのマスクをしたり、ウェブのレイアウトやエレメントに水彩タッチを取り入れるチュートリアルをnoupeから紹介します。 Beautiful Water [...]
Multi-Device Layout Patterns by Luke Wroblewski March 14, 2012 Through fluid grids and media query adjustments, responsive design enables Web page layouts to adapt to a variety of screen sizes. As more designers embrace this technique, we're not only seeing a lot of innovation but the emergence of clear patterns as well. I cataloged what seem to be the most popular of these patterns for adaptable
私はフリーランスの Web デザイナーとして、クライアントさんの Web サイトを作成するお手伝いをさせていただいています。今回は、私が仕事でデザインするときに気をつけている事や、Web 制作のフローをまとめてみました ...。 Webサイトを作るとき、みなさんはどんな制作フローをたどって作ってますか?私はフリーランスで仕事をしていて、最初から最後までひとりで作ることが多いです。今回はふだんデザインする時に気をつけてる事や、いつもしている Webサイトの作成フローをまとめてみました。もっと効率化できることがあるはずだなーと思いつつ、最初から最後までを書いてみました。 また、Webデザイナーってどんな仕事なのっていう質問をときどきいただくので … こんなことしてます … みたいな紹介です。これはあくまで私が Webサイトを作る時にしているフローで、他の Webデザイナーさんや制作会社さんと違
Webディレクター、かくあるべき「第二部 対クライアントへのマインド、Webディレクターの存在」 『Web Site Expert #14』(ISBN978-4-7741-3226-6)の特別対談「Webディレクター、かくあるべき」第一部では、Webディレクターのスキルや人材育成についてお話しいただきました。 gihyo.jp拡張版第二部では、対クライアント、ディレクターの位置付けなどについてお話しいただいています。 阿部淳也さん(左)、森田雄さん(中央)、長谷川敦士さん(右) IAとディレクター Flashエンジニアについて考える 阿部: 総合監督や軸足という点をもう少し深堀してみましょう。たとえば、Flashを扱うことになったと言っても、さまざまな志向がありますよね。 長谷川: ええ、Flashなんかは、アートディレクションとテクニカルディレクションのどちらにも関わる技
もうちょっとまとめたので、昨日の続きでWebSig会議( #websig )のメモ。いろんな人がいろんなことを言ったのを、ごった煮的に私の頭の中で再編集してしまったものなので、あくまでも私的メモということで。今回の登壇者でなく、事前に行われた企業アンケートの声も一部含まれている。 まず、Web受託企業からみたここ最近のクライアントの要件変化や環境変化として挙がっていたものを、ざざっと列挙。まず案件の増減。 Flash案件減→HTML5案件増 PC中心からマルチデバイス化 スマホ対応増(IMJモバイルさんでは、フィーチャーホンの新規案件はここ1年でほぼゼロになった) 広告代理店経由ではなく、クライアント直受けが増 次はクライアントから求められることの変化や、環境変化っぽいもの。 広告代理店的な仕事の求められ方をされるようになった(戦略も制作もサポートも、まるっと全部やって!) クライアント社
ブログにしてもサイトにしても同じ事が言えますが、サイトのコンテンツで一番読むのは文章です。なので我々作り手も文章の可読性に関してはしっかり考えたいなというところです。 Index 1.文章の可読性とは? 2.文章のブロック・段落 3.行間 4.余白 5.テンポ・リズム 6.フォントについて 1.文章の可読性とは? 当たり前なことですが文章の可読性とはつまり「読みやすさ」です。文字が小さすぎたり、背景色に近い文字だったりすると当然可読性は落ちますね。 コンテンツに記述されていることが優れていても、文章が読みづらそうといった先入観や、読んでいて読みづらいという認識を持つとそのサイトに対してどう思うでしょうか? 文字のサイズが小さいだけならブラウザのサイズを変更して読んでくれるかも知れませんが、他のサイトへ離脱してしまう可能性は十分に考えられます。人はストレスを感じることを嫌がりますのでよっぽど
効果的なファンページを作成するには? 第1回:ウェルカムページ (facebook fan page tips 1) 昨日は、非常に多くの皆様に、フェイスブックファンページのベストプラクティスについての記事をRT・ダウンロード頂きありがとうございました。まさか、Slideshareで最も見られているプレゼンの1つになるとは夢にも思っていなかったので、嬉しかったとともに、より良い情報を今後もみなさまにお届けしたいという気持ちをあらためて持ちました。 そこで本日から何回か(すみません、まだ決めてません)シリーズで、昨日共有したプレゼンに盛り込めなかった、ファンページ運営のTips(こつ)を幾つか紹介いたします。 第1回は、ファンページで、最も運営主体のブランドやメッセージをアピールするのに使える「ウェルカム ページ」について紹介します。 (こちらは先週10万人以上のファンが増えた、Coverg
他人のブックマークって気になりませんか?特に同じ業界の人のブックマークってすごく気になりますよね。 興味本位でWEB屋友人のブックマークしてるサイトを教えてもらうことも多いですが、なんだか狙いすましたように、いろんな人が同じようなサイトをブックマークしていることに気がついて、「あぁー、このサイトはみんな良く見てるのかも」って思ったサイトがいくつかあったんですね。 そこで、WEB屋のブックマークをまとめて、北米WEB屋ならこれはたぶん皆みてるんだろうなってサイトをまとめてみましたので(独断と偏見で)ご紹介。 海外でWEB屋をやる方、いち早く海外のWEBデザイン情報をゲットしたい方、知っていて損はないと思います。 Smashing Magazine まずは王道?Smashing Magazine。このサイトは日本でも有名かなと思います。よくWEBまとめ記事とかで取り上げられてますよね。WEBの
CSS3 Generator CSS3の各ブラウザごとの対応状況の確認とソースコードの生成が同時に行える便利ツール。対応状況はブラウザのアイコンの上にカーソルを持っていくと表示されます。 Official Site CSS3 Gradient Generator v2.0 グラデーションのコードを吐き出すツール。カラーピッカーなどを使って直感的に操作できる Official Site CSS Border Radius ボーダーの角丸を表現するコードを吐き出すツール。四辺の周囲にある数値を変更するだけです。 Official Site Button Maker 画像を一切使わずにCSSだけでクールなボタンを作成。グラデーション、角丸、影などの調節が可能 Official Site CSS3, please! 左側のコードを書きかえると、プレビューが右上のプレビューが変化します。CSS3テス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く