タグ

事故と高齢化に関するsizukanayoruのブックマーク (5)

  • 介護送迎車に軽乗用車が追突 104歳の女性死亡 | NHKニュース

    17日夕方、宮城県富谷市の市道で道路脇に停止していた介護施設の送迎用の乗用車に軽乗用車が追突し、送迎車から降りようとしていた104歳の女性が投げ出されて死亡しました。追突した軽乗用車を運転していた86歳の男性もけがをして病院に運ばれ、警察が当時の詳しい状況を調べています。 この事故で、梁川さんは車から外に投げ出され、全身を強く打って死亡しました。 また、送迎車に乗っていた45歳と43歳の介護士の女性2人もひじや足の骨を折る大けがをしたほか、追突した軽乗用車を運転していた86歳の男性もけがをして病院に運ばれました。 警察によりますと、梁川さんは介護施設からの帰宅中で、市道沿いにある自宅の前で介護士2人に付き添われて送迎車から降りようとしていたということです。 現場付近ではブレーキの痕が見られないということで、警察は、軽乗用車を運転していた男性の回復を待って話を聞くなどして、当時の詳しい状況を

    介護送迎車に軽乗用車が追突 104歳の女性死亡 | NHKニュース
  • 2人死亡事故 85歳の女に過失運転致死の罪で判決 禁錮2年 | NHKニュース

    おととし、東京・立川市の病院の敷地内で、歩道を歩いていた男女2人を車ではねて死亡させたとして、過失運転致死の罪に問われた85歳の女に対し、東京地方裁判所立川支部は、「2人を死亡させた結果は極めて重い」として、禁錮2年の判決を言い渡しました。 30日の判決で東京地方裁判所立川支部の宮孝文裁判官は、「被告の過失はブレーキと間違えてアクセルを踏み込んで車を暴走させたという基的な注意義務の違反だ」としたうえで「歩道上の歩行者2人を死亡させた結果は極めて重い」と指摘しました。 さらに「被告は当時、83歳の高齢だったが、健康であり、およそ半年前に運転免許の更新の際の認知機能検査などで問題がないとして免許が更新されており、事故が高齢による認知機能の衰えによるものとは言えない」などとして、上江洲被告に禁錮2年の判決を言い渡しました。

    2人死亡事故 85歳の女に過失運転致死の罪で判決 禁錮2年 | NHKニュース
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2018/05/30
    “被告は当時、83歳の高齢だったが、健康であり、およそ半年前に運転免許の更新の際の認知機能検査などで問題がないとして免許が更新されており、事故が高齢による認知機能の衰えによるものとは言えない"
  • 歩行者6人が車にはねられる 90歳女性が運転 神奈川 茅ヶ崎 | NHKニュース

    警察に入った連絡によりますと、28日午前11時ごろ、神奈川県茅ヶ崎市元町の国道1号線で、横断歩道をわたっていた4人と歩道を歩いていた2人の合わせて6人が車にはねられて病院に搬送され、このうち女性1人が意識不明の重体です。車は90歳の女性が運転していて、警察は詳しい状況を調べています。

    歩行者6人が車にはねられる 90歳女性が運転 神奈川 茅ヶ崎 | NHKニュース
  • 「認知症JR事故 遺族が逆転勝訴」の光と影 - いつか電池がきれるまで

    mainichi.jp person.news.yahoo.co.jp この事件を最高裁がどう判断するか、僕もずっと気になっていました。 「遺族側が逆転勝訴」という判決に「ああ、よかった」と少し安心したのです。 どうして気になっていたかというと、これがもし最高裁までいって「遺族側敗訴」ということになれば、日の介護が崩壊するきっかけになるのではないか、と思っていたのです。 これで多額の賠償命令が出れば、徘徊する認知症患者の介護をしている家族は「自分たちで介護をするのはリスクが高い」という意識が、さらに強まるはず。 そうなると、「施設か病院に預けたい」のだけれど、施設は順番待ちが大変だし、これで監督責任が認定されるのであれば、施設もなるべく徘徊するような人は入所させたくない。 そこで、「あえて救急車を呼んで病院に連れていって入院を希望する」とか、「一度入院したら、身体が元気でも『認知症がある

  • 認知症事故賠償訴訟 JRが敗訴 NHKニュース

    愛知県で91歳の認知症の男性が電車にはねられて死亡した事故の賠償責任が家族にあるかどうかが争われた裁判で、最高裁判所は男性のに賠償を命じた2審の判決を取り消し、JRの訴えを退ける判決を言い渡しました。判決の詳しい理由はまだ明らかになっていませんが、今回のケースでは家族に賠償の責任はないと判断したものとみられます。今回の裁判では高齢化が進む中、認知症の人が起こした事故の責任を家族がどこまで負うべきなのか、最高裁の判断が注目されていました。

  • 1