タグ

福祉とメモ書きに関するsizukanayoruのブックマーク (4)

  • 就労移行支援事業所③ - 仕事できない障害

    2016 - 10 - 31 就労移行支援事業所③ 就労移行 今回は、体験と見学の事を書こうかと思ったのですが、今まで書こう、書こうと思って書かずにきたことを書こうと思います。 福祉といって皆さんはどのような印象をお持ちでしょうか? 車椅子に乗ったおじいちゃんを押している 知的障害者 を手を引いて歩いている そんな印象だと思います。 しかしながら、実際利用している方の意見を拝見しますと、どれも施設や職員に対する不平や不満が非常に多いのです。 特に福祉職員に対する不満が圧倒的に多いのではないでしょうか。 実のところ、福祉職員になる人は、何らかの問題を抱えて福祉に入ってきている人がほとんどです。 家庭の問題としては、自らが離婚した・親が離婚した、虐待をした・された、ネグレクト、片親、配偶者や親といった親族がアル中や 精神疾患 を抱えている。 仕事の問題としては、リストラされた、 早期退職 を促

    就労移行支援事業所③ - 仕事できない障害
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2016/11/07
    「あるならホラ手出してごらん人を救うはずなのに 自分さえ救えやしない俺のさ 歌だよ」大槻ケンヂ「僕の歌を総て君にやる」より
  • 「高福祉・低負担」の幻想 - 池田信夫

    きょう麻生首相が自民党のマニフェストを発表します。その骨子は民主党とのバラマキ合戦の様相を呈してきましたが、少し争点も見えてきました。それは自民党が中福祉・中負担という言葉を明記し、民主党の高福祉・高負担路線を批判していることです。これは重要な論点で、民主党の主張する「高福祉・低負担」などという幻想より正直なアジェンダ設定です。 1980年代以降、先進国の政策はサッチャー・レーガン以来の「低福祉・低負担」の小さな政府か従来の大きな政府か、という問題を争点とし、2大政党もこの問題を争ってきました。ところが日では、小泉政権が一時、小さな政府を打ち出した以外は、与野党ともに大きな政府志向で、国民に質的な選択肢が与えられていません。麻生首相も小泉政権以来の「市場原理主義」はとらないと明言しました。つまり日には、小さな政府をめざす政党はないわけです。 高負担か低負担かという問題は、言葉を変える

    「高福祉・低負担」の幻想 - 池田信夫
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/08/02
    『若い世代は、老年層の築いた経済大国で楽な生活をしているのだから、その恩返しをすべきで、相続なども考えると必ずしも不平等ではない、という意見も一理あります。』( ..)φメモメモ
  • 【ゆうゆうLife】介護 増える介護離職(上) (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ■不況で再就職なく…共倒れ寸前 家族の介護で仕事を続けられず、会社を辞めたり、転職を繰り返す人が増えています。「介護離職」は、親や配偶者の介護に直面する40、50代を中心に年間約15万人にのぼり、不況下で転職先が見つからず、介護費用の支払いすら困難になる人も少なくありません。(清水麻子) 「このまま職が見つからなければ、共倒れになってしまう。こんな生活、いつまでもつでしょうか…」。小雨が降りしきる1月下旬。東京都板橋区のマンションで、畠山きみ代さん(53)=仮名=は深いため息をついた。 畠山さんは、脳出血の後遺症で右半身が不自由な母(83)=要介護度5=と暮らしている。生活費と介護費を稼ぐため、昨年7月まで、建築資材会社の正社員として働いていたが、会社が介護に理解を示してくれず、離職。現在はハローワークで再就職先を探しているが、不況下で見つからず、貯金を切り崩す生活が続いている。 働いてい

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/02/02
    『(略)報告書では、介護休業取得者の8割以上が「連続した休みは必要なかった」と答えており、介護休業より、むしろ半日から1日単位の有休を使って仕事と両立させている現状が浮き彫りになった。』( ..)φメモメモ
  • 精神障害者の81%が未就業…社会参加に厚い壁

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[]2008/01/18(金) 22:00:18 ★精神障害者の81%が未就業 厚生労働省が18日発表した障害者の就業実態調査で、15歳以上64歳以下の精神障害者35万1000人のうち、81%に当たる28万3000人は企業での労働や授産施設などでの訓練のいずれにも就いていないことが分かった。 これらの未就業者のうち、62%は就業を希望しており、精神障害者の社会参加には依然、厚い壁があるといえそうだ。調査は5年に1回実施しており、今回は2006年7月現在の状況を調べた。これまでは身体、知的障害者だけが対象だったが、初めて精神障害者を加えた。 就業している精神障害者6万1000人でも、企業での常用雇用は33%にとどまる。このほか、授産施設や作業所で労働には当たらない訓練に従事している人が38%で常用雇用より多かった。 h

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2008/01/19
    だれでも精神を病む可能性あるから、このニュースは他人事じゃないような気がする。
  • 1