タグ

2008年1月11日のブックマーク (11件)

  • 『「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場』へのコメント
  • 未来に待っている“ひもじさ” / SAFETY JAPAN [書評] / 日経BP社

    太平洋戦争が敗戦に終わった後の数年、日は深刻な糧危機にさらされた。わたしは現在45歳だが、父母は10代で飢えを体験している。子どものころから何度となく「べるものがなくてね」という昔話を聞かされて育った。かつての日は、そのほぼ全員が「飢え」という言葉を身体で知っていた。 戦後生まれがとうの昔に人口の過半数となった現代。それでも、アウトドアの趣味を持つ人なら知っているだろう。 「べ物が足りないことほど切なくつらいことはない。たとえたった半日であったとしても」。 山岳行で悪天候などによりスケジュールが遅延し、料が不足すると、生き死にを覚悟する事態となる。そこまでいかなくとも、軽い登山でうっかりおやつをポケットに入れたつもりで入っていなかった時、空腹の下山は、つらくて情けない。 あるいは自転車のサイクリングで、「次のコンビニでおにぎりを買おう」などと思ったら、いつまでたっても店

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2008/01/11
    『食べ物が足りないことほど切なくつらいことはない。たとえたった半日であったとしても』( ..)φメモメモ
  • 『男おいどん』は捨てた方がいい - 【B面】犬にかぶらせろ!

    大切な物をに捨てろと言われた - Aerodynamik - 航空力学 僕もたまたま去年『男おいどん』全巻を読み直す機会があった。10数年前に読んだときは、四畳半での貧乏生活をファンタジーとして楽しむことができたのだけど、今の時代になって読むとそういう読み方はできなかった。 これは松零士の半自伝的作品だろうから、最終的に努力して漫画家になるのだろうと思って読み進める間は救いはあった。だけど最後まで読むと、救いはなかった。主人公は最後、黙って下宿から消えてしまうだけなのだ。 まだこのおいどんが、夢に向かって努力を積み重ねる話であれば、救いはあった。しかし、おいどんは常に“九州男児の誇り”が邪魔をして、仕事も勉強も長続きしない。そして、まったく努力はせずに“いつかでっかい男に”などと自己だけは肥大させ、次第に何もできなくなっていき、どんどん周囲から取り残されていき、さらに焦りを募らせる。

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2008/01/11
    1000個目のブックマーク
  • bogusnews - ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

    格的ウェアラブルコンピューティングデバイスの嚆矢として注目されている、Google社の試験プロダクトであるメガネ型コンピューター「Google Glass」。国内でも開発者先行予約などで入手済みの人物が出てきているが、弊紙の調査によりGoogle Glassには恐るべき陰謀が隠されていることがわかった。なんと、Glassは「英語ができない人間ばかりの日を三等国と貶め、ばかにする」意図が込められているというのだ。 陰謀が露見したのは、Grassの音声入力コマンドモード。このモードでは、「O.K. Glass」というキーワードに続いて音声コマンド入力ができるようになっているが、lとrの発音を間違えると「はぁ? Grassってなに?www草ですかwww」と、Glassが嘲笑するようなエラーメッセージを返してくるというのだ。 lとrの発音といえば、日人にとっては最大の鬼門。すなわち、このエラ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。より引用: 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 違うよ。全然違うよ。 「現状を変える一発逆転」はいたるところにある。 多くの人は、勇気がなかったり、ぼんやりと生きていたりするために、 一発逆転のチャンスが目の前を通り過ぎるのを 見過ごしてしまっているだけだ。 むしろ、「近道を探す努力」こそが正しい努力であって、 「近道や一発逆転を狙わないで地道な努力を積み重ねる」という姿勢が、 自分と周囲を不幸にし、 格差と貧困を生み出し、日を衰退させてきた。 それは、「ハゲタカ」というレッテルを貼られて悪者扱いされてきた人々が どのようにして人々に豊かさをもたらし、何十億ものお金を稼いでいるのかを見るとよく分かる。 たとえば、3000万円の

    「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場
  • 『1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。』へのコメント
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2008/01/11
    宗教だってかまわない。少し救われた気になれさえすれば、それでいい。
  • 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。

    いろいろと窮屈そうに生きているあの人のために、 今は少し気楽に生きている自分のロジックを思いつくままにアウトプットしてみようと思った。 偉そうに見えても、笑って許して。 「ちょっと」を毎日。 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。 大事なのは毎日(毎日じゃなくてもいいんだけど、常日頃)続けること。 とにかく結果を焦らない。落ち着けって。 今日の努力が実を結ぶのは、だいたい1年後。のんびり行くしかないですよ。 ちょっとだけやる。「ちょっと」が超大事。 ダイエットしようと思って、いきなり5キロ走るから辛くなる。初日は着替えて玄関出るところで終了。 だけど、やろうと思ったらその日のうちにやる。絶対やる。

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。
  • 途上国に必要なのは「温暖化対策」ではない - 池田信夫 blog

    日経新聞によれば、政府は今年の洞爺湖サミットの目玉として、発展途上国の地球温暖化対策に、5年間で総額100億ドルを無償資金協力や円借款などで援助する方針だという。このニュースを見て思い出したのは、2000年の九州・沖縄サミットで採択された「IT憲章」だ。 当時は「IT革命」が騒がれた最中で、「ITを目玉にしたい」と外務省が主導して、途上国に5年間で150億ドルの「IT支援」を行なうことを決めた。しかし途上国から「電力もない地域にPCを配ってもらっても困る」と批判されたため、土壇場で感染症対策に30億ドルの追加を決めた。このとき森首相(当時)が「電力がなくても携帯電話は使える」と発言したのは有名な笑い話だ。 今度の100億ドルも、これと同類の話題づくりだ。途上国が求めているのは、温暖化対策なんかではなく、医療と料である。このように政府や国際機関が、費用と便益のバランスを考えず、優先順位

  • Amazon.co.jp: 死ぬ瞬間: 死とその過程について (中公文庫 キ 5-1): エリザベスキューブラー・ロス (著), 晶,鈴木 (翻訳), K¨ubler‐Ross,Elisabeth (原名): 本

    Amazon.co.jp: 死ぬ瞬間: 死とその過程について (中公文庫 キ 5-1): エリザベスキューブラー・ロス (著), 晶,鈴木 (翻訳), K¨ubler‐Ross,Elisabeth (原名): 本
  • 美しすぎる白色矮星は宇宙のロマン : らばQ

    美しすぎる白色矮星は宇宙のロマン Strange White Dwarf Disguises in a Pulsar 白色矮星って何?って人も多いと思いますが、我らが太陽も50億年後に終末期を迎えると、赤色巨星を経たあと地球程度の大きさに縮んで白色矮星となるそうです。詳しいことはコチラ(Wikipedia:白色矮星) 太陽よりずっと大きい恒星の場合は赤色超巨星を経たあと超新星爆発を起こすパターンが多いようですが、ややこしい話なので今回は置いておきます。(参照:太陽の2000倍大きい超巨星VY Canis Majoris) そんな白色矮星の画像を追ってると、グラディウスの背景のような格好いい写真がごろごろしていたので紹介します。 地球から1600光年離れた二つの白色矮星が321秒ごとにぐるぐる回ってるそうです。やがてこの二つの星は融合してしまうとか。 White Dwarf Spiral (

    美しすぎる白色矮星は宇宙のロマン : らばQ