タグ

2008年2月7日のブックマーク (10件)

  • ゲームミュージックなブログ 任天堂のマイナーキャラ、ブラッキー(『レッキングクルー』)を覚えていますか?

    現在は私同様『大乱闘スマッシュブラザーズX』にハマっている方は多いのではないでしょうか。そしてプレイキャラクターやフィギュアなどでていろいろ出てくる歴代任天堂キャラクターに懐かしさを覚えている人も少なくはないでしょう。  しかし、私と同じくあるマイナーなキャラクターを探している人もいるのではないでしょうか。そのキャラクターの名前は『ブラッキー』。  ブラッキーといっても、ポケモンではありません。これはかつての任天堂のゲーム『レッキングクルー』に登場するマリオの敵となるお邪魔キャラです。ファミコン時代のためか、そのドットで描かれた姿はマリオに似ていて、クッパやドン金コングのような敵とは違ったマリオのライバルキャラとしては初めて登場したキャラといっても言い過ぎではないでしょう。  さて、このキャラを有名にしたのはゲームだけではありません。ブラッキーが一部で有名になったのは、昔ファミ通で連載され

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2008/02/07
    鈴木みその漫画
  • All About(オールアバウト)

    All About(オールアバウト)
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2008/02/07
    ポータルサイト
  • 20代女性、1000万円の懸賞金が当たったと知り歓喜、300万円の手数料を支払い現在振り込み待ち中

    1 名前: 通訳(福島県)[] 投稿日:2008/02/06(水) 20:09:41.43 ID:lj79HD6b0 「懸賞金当たった」とウソメール、金だまし取る被害急増 「懸賞金が当たった」という内容のメールが携帯電話に届き、受け取る為の手続きを進めるうちに逆に金をだまし取られる被害が急増していることが6日、国民生活センターの発表でわかった。 300万円近く取られたケースもあり、同センターは「懸賞金をもらいたいという消費者心理につけ込んだ巧妙な手口。メールが来ても絶対にお金は払わないで」と呼び掛けている。 同センターによると、こうした被害が目立ち始めたのは2006年。今年度は少なくとも300件の被害が全国の消費生活センターに寄せられている。被害額の多くは数万円単位だが、高額な事例も少なくない。 愛媛県の20歳代女性の場合、「1000万円の懸賞金が当たった。受け取りますか」とのメ

  • 3tohei Gallery

    【お知らせ】 2007年から9月から、このサイトで掲載していた「異邦人たち」をブラッシュアップして、「とらのあな」HP・FOX出版webマガジン内で月刊連載として再出発しました。 (http://www.toranoana.jp/webcomic/holic/ihoujin/index.html) 今後ともご愛顧のほど、お願いいたします。

  • 裏日本ニュース

    最近、2007年のエントリー「「天然氷」の業者は全国で5軒しかない」がよく閲覧されています。 そのなかで触れている「三ツ星氷室」の天然氷を使ったかき氷を谷中でべることができます。 谷中に無添加かき氷専門店−元歌舞伎役者の店主が開業(上野経済新聞) 都内の方は散歩がてらに行ってみてはどうでしょうか。 お店のブログ、谷根千ブログでチェックしてみてください。 『ひみつ堂』 【天然氷】と純粋氷蜜【ひみつ】のかき氷 ひみつ堂(谷根千ウロウロ) タグ :#谷中#天然氷#かき氷

    裏日本ニュース
  • 島本和彦氏は自作のパロディ性を自覚していないか? - ARTIFACT@はてブロ

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島和彦氏など語る (1/3) - ITmedia News シンポジウムの議論は「自由な2次創作が著作物を豊かにし、クリエイターに資する」という前提で進んだ。だが島さんは「クリエイターを目指すならオリジナルで勝負すべき」と主張する。 「ぼくは石森章太郎や手塚治虫、松零士から出てきたのだが、そこからいかに離れるか、という戦いもある。クリエイターになろうという人は、再創造(2次創作)はあまりしないほうがいいと思う。遊びとしての再創造はあっていいが」(島さん) 「再創造を突き詰めるとガイナックスになる。ガイナックスはせっかく大ヒットを生み出してるんだから全部自分で考えればいいのに、あーいらいらするなぁ、また人のせりふを使ってるのかおまえら! と。ガイナックスのようなジャンルはあっていいが、自分で作れるんだから、自分から考えろと」(島さん) この発

    島本和彦氏は自作のパロディ性を自覚していないか? - ARTIFACT@はてブロ
  • "ためしてくりゃれ? 語尾変換ブックマークレット" REVの日記 @はてな

    "ためしてくりゃれ? 語尾変換ブックマークレット" http://d.hatena.ne.jp/inajob/20080206#1202309194 「好きなことやって生きてられればいいんじゃない?」とバカの一つ覚えのように言い続けているのですが、 いただいたコメントを見てみると「そのためにはお金がないと…」みたいなものがあります。 まぁ、確かにそれはその通りです。好きなことをやるためには余裕が必要ですね。 http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080206 ↓ 「好きなことやって生きてられればいいんじゃないかや?」とバカの一つ覚えのように言い続けているのじゃが、 いただいたコメントを見てみると「そのためにはお金がないと…」みたいなものがありんす。 まぁ、確かにそれはその通りじゃ。好きなことをやるためには余裕が必要じゃね。 じゃが、と聞くと秀吉駄反応な最近。

    "ためしてくりゃれ? 語尾変換ブックマークレット" REVの日記 @はてな
  • 萌え論 - オタク商品研究所plus

    思いついたことをつらつらとメモ代わりに。 なぜ、日で「萌え」というものが発生したのか。これを「清めの思想」があるからと仮定してみる。 1.「清きものの優位」は日のみではありませんが、古来から「カミ」(神=ゴッドではない)の存在を当たり前のように感じていた日人は、偶像崇拝に対する忌諱(きい、きき)がほとんど無い。 2.日はその大衆文化の渦中でマンガアニメなどのキャラクター文化を戦後爆発的に生み出した。その中で少年少女が主人公であることが多い。これは童貞処女と言った「ケガレなきもの」の要因が大きいと考えてみる。 3.登場人物が架空である以上、その存在には還俗的な「ケガレ」をうけない清きものである。登場人物には性行為のするしない、思想的な悩みなどがあるが、もとより架空のものなので受け手の感情の持ちようによって補正がきくものとする。 4.では「萌え」とはなにか? これは「かわいい」の文化

    萌え論 - オタク商品研究所plus
  • 言語と身体 - 内田樹の研究室

    岡山県高等学校教育研究会図書館部会研究協議会という長い名前の集まりに呼ばれて「言語と身体」と題する講演をする。 オーディエンスは岡山県下の高校の先生方である。 岡山の高校からは多数の卒業生を学にお送り頂いている関係もあり、いそいそと岡山まで出かける。 新神戸に車を置いて新幹線で30分ちょいで岡山である。 岡山は私の母方の祖父の郷里であり、今も伯母と従兄一家が住んでいる。ゼミの卒業生のマキちゃんもいるし、私にとっては懐かしい土地である。 高校の先生たちにはいろいろと申し上げたいことがある。 「申し上げたいことがある」と言っても、別に文句があるわけではなくて、そちらが18歳まで育ててくださった続きをこちらは引き受けて教育をさせて頂いているという「スクラムハーフからスタンドオフへ」というような関係である。 この間のパスの連携に「阿吽の呼吸」というものがなければ、教育はうまく機能しない。 私がま

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2008/02/07
    『どれほどすさまじい幻覚に襲われても、自分の呼吸を数えている限り身体から致命的に遊離することはない。』( ..)φメモメモ
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【論説】「頑張れば夢はかなう」は幻想、成功者の傲慢だ。そんなにうまくいかないのが普通。「可能性のよき断念」こそ必要ではないか…脚本家・山田太一氏

    【論説】「頑張れば夢はかなう」は幻想、成功者の傲慢だ。そんなにうまくいかないのが普通。「可能性のよき断念」こそ必要ではないか…脚家・山田太一氏 1 名前:諸君、帰ってきたで?φ ★ 投稿日:2008/02/05(火) 23:42:49 ID:???0 頑張れば何でもできると思うのは傲慢 山田太一 氏 「あきらめるな」とよく言います。だから誰でもあきらめさえしなければ夢がかなうような気がしてきますが、そんなことはあまりない。頑張れば何でもできると思うのは幻想だと僕は思う。成功した人にインタビューするからそうなるのであって、失敗者には誰もインタビューしてないじゃないですか。 人間は、生まれ落ちた時からものすごく不平等なものです。国籍も容姿も選べない。 親も子供も選べない。配偶者だって、2、3の候補の中から選ぶのがせいぜいで、 それでもいいくらいのものでしょう?つまり限界だらけで僕らは生きてい

    痛いニュース(ノ∀`) : 【論説】「頑張れば夢はかなう」は幻想、成功者の傲慢だ。そんなにうまくいかないのが普通。「可能性のよき断念」こそ必要ではないか…脚本家・山田太一氏