タグ

2008年12月21日のブックマーク (3件)

  • 暗記力を高めるにはどうしたらいいの? - アルカン速報

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:38:30.46 ID:nOE65IyA0 暗記がほとんど出来ない。ヤバイ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:39:36.89 ID:OySqvKOZ0 暗記パンえ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:40:33.22 ID:cW4WUT3nO 真面目な話毎日毎日同じとかマンガとか読んだりしてると良くなる気がする よく分からんけど 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/14(日) 12:45:37.32 ID:9GMLmoB2O 暗記得意な俺が思うに、そういうのは才能で決まる それか暗記苦手なやつは集中力がないか、覚えようとしていない 17 :以下、名無しにかわ

  • コミュニケーション能力という幻想 - ハックルベリーに会いに行く

    増田にこんな記事があった。新卒時の面接でさえなかなか通らない位コミュニケーション能力に欠けている。(中略)コミュニケーション能力がない人間は職もないとじわじわ選択を迫るのならいっそのこと殺してほしい。30歳で死のうと思っている ここで増田は「コミュニケーション能力」などと言っているが、しかしそれは幻想だ。コミュニケーションは「能力」ではない。「意志」である。アメリカという国そのものの礎を築いたベンジャミン・フランクリンは、自分のつたない話し方が長年のコンプレックスだったらしいが、長じるに連れ、「むしろつなたない話し方の方が多くの人が丁寧に聞いてくれることに気付いた」と言っている。そこから、人前で話すのが億劫ではなくなったそうだ。 「コミュニケーション能力が低い」などというのは言い訳に過ぎない。要は「コミュニケーションしたくない」というだけなのだ。する意志がないだけなのである。それを能力など

  • 日本の外国文学研究が滅びるとき - 内田樹の研究室

    水村美苗さんの話題作『日語が亡びるとき-英語の世紀の中で』を鹿児島への機内で読了。 まことに肺腑を抉られるような慨世の書である。 『街場の教育論』で論じた日教育についての考えと通じるところもあり、また今書いている『日辺境論』の骨格である、日はユーラシア大陸の辺境という地政学的に特権的な状況ゆえに「政治的・文化的鎖国」を享受しえた(これは慶賀すべきことである)という考え方にも深いところでは通じているように思う。 とりわけ、「あらまあ」と感動したのは、「アメリカの植民地になった日」についての考察である。 明治維新のときに欧米帝国主義国家がクリミア戦争や南北戦争や普仏戦争で疲弊していなければ日は欧米の植民地になっていただろうということを言うひとは少なくないが、「植民地になって150年後の日」についてまで SF 的想像をめぐらせた人は水村さんをもって嚆矢とするのではないか。 「たと