タグ

2016年5月19日のブックマーク (9件)

  • 解離性障害をもっとよく知る11のポイント―発達障害や愛着障害,身体症状との関係など | いつも空が見えるから

    記憶が失われる、自分が自分でないように思える、現実感がなくなる、さまざまな幻聴が聞こえ、視界に黒い影が見える、だれかの気配を感じる、自分の中に他人がいる、 次々に別の人格が出てくる…。 こうした症状は「解離性障害」として知られています。有名な記憶喪失(解離性健忘)や、多重人格(解離性同一性障害)も、この「解離性障害」と呼ばれる病気の一つです。 解離性障害はしばしば子ども虐待や性犯罪のようなおぞましい事件の被害者が発症する極めて異常な病気だと説明されることがあります。確かに悲惨なトラウマ経験の結果、解離性障害になる人もいます。 しかし、実際には、解離性障害の原因はもっとさまざまであり、目立ったトラウマ体験がない、ごく普通と思える家庭の子どもが発症することもあります。またADHDやアスペルガー症候群といった発達障害が関係していることもあります。 解離はまた、精神的な症状だと思われがちですが、多

    解離性障害をもっとよく知る11のポイント―発達障害や愛着障害,身体症状との関係など | いつも空が見えるから
  • 20世紀後半の結婚観と若者気分って“異常”だったよね - シロクマの屑籠

    もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?非婚が進む30代と早婚志向な20代の溝 - トイアンナのぐだぐだ リンク先を読んで、「ああ、結婚に対して呑気に構えていた、バブル~ロスジェネ世代の結婚観や若者気分がデタラメだったんだなー」と改めて痛感した。と同時に、それらが過去の遺物になりつつあるのは、さしあたって良いことだとも思った。 『東京タラレバ娘』5巻には、まだ若かった頃の主人公達が「あと5年は遊びたい!」と話すシーンがあるが、リンク先のトイアンナさんは、これは現在の二十代から共感されないと解説している。 東京タラレバ娘(5) (Kissコミックス) 作者: 東村アキコ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/05/13メディア: Kindle版この商品を含むブログ (5件) を見る この、「あと5年遊びたい」「結婚を遅らせて自由な時間を楽しみたい」、実際、私が二十代

    20世紀後半の結婚観と若者気分って“異常”だったよね - シロクマの屑籠
  • もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?非婚が進む30代と早婚志向な20代の溝 - トイアンナのぐだぐだ

    500人以上の人生相談から「もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?」と思った話。 少子化の原因は婚姻数の減少であるという分析がある。つまり今の日では、誰も結婚しないから子供が産まれていない。しかし別のデータを見ると2010年ごろから未婚率の上り幅は縮小しており「これまでの(非婚)傾向が止まったか、反転へ向かう兆候ではないか」とある。その傾向はヒアリングからも感じ取れる。今の30代に比べて、20代は圧倒的に結婚に対して焦っているのだ。 20代前半で結婚するのは「早すぎる?」 20代と30代の心理的なギャップを効果的に表しているのが、『東京タラレバ娘』5巻に出てくるこのシーンだ。 この漫画は33歳女性が結婚したくてもいい男はみんな既婚者、残った男は難アリ……という悲劇をアップトーンで描く。主人公と同世代の30代だけでなく、先輩の背中を見て危機感を募らせるうら若き女子にも

    もしかして少子化問題って10年後には解決してるんじゃないの?非婚が進む30代と早婚志向な20代の溝 - トイアンナのぐだぐだ
  • 【読書感想】下り坂をそろそろと下る ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    下り坂をそろそろと下る (講談社現代新書) 作者: 平田オリザ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/04/13メディア: 新書この商品を含むブログ (6件) を見る Kindle版もあります。 下り坂をそろそろと下る (講談社現代新書) 作者: 平田オリザ出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/04/13メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容紹介 成長社会に戻ることのないいま、私たちは、そろそろ価値観を転換しなければならないのではないか。あたらしい「この国のかたち」を模索し、私たち日人のあり方を考察した、これからの日論!/絶賛の声、続々! 内田樹氏:背筋のきりっと通った「弱国」への軟着陸を提案する“超リアリスト”平田オリザの「立国宣言」。/藻谷浩介氏:避けてきた質論を突きつけられた。経済や人口に先立つのは、やはり「文化」なのだ。 少子化

    【読書感想】下り坂をそろそろと下る ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 夜空の誓い(脳内ミュージック) - スペクトラムしい日々

    娘が中学生になって もうすぐ2か月になります。 入学式がなんか・・・すんごく遠い昔のことのようです。 小学校の頃のことなんて 石器時代くらい大昔のようです。 とりあえず 元気に通学しています。 一緒に登下校する友達もいないし 自転車は乗らないと言って歩いてますけど。 娘の気持ちとしては 普通学級で過ごしたい という希望があるのですが 昨年は殆ど学校に行ってなかったし 勉強にすぐにはついていけないから まずは 支援のほうで頑張ろうと話しました。 それでも 娘の高校進学にあたり 普通校と支援校のどちらも選択できるようにしておきたい。 なので担任の先生に 普通高校の受験で内申書となる 定期テストを受けられるようにお願いしました。 そして 現時点でどれくらい勉強についていけるかわからないけれども 可能であれば 普通学級で授業を受けたいと。 先生は 定期テストについて聞き入れてくださいました。 そし

    夜空の誓い(脳内ミュージック) - スペクトラムしい日々
  • 老荘と仏教 森三樹三郎 講談社学術文庫 ISBN:4061596136 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    老子 孔子のアンチテーゼ、無の哲学 無為、無知、無欲。道は無、無こそ万物の根源 知識が自然を見失わせる 荘子 万物斉同・・・知識を否定し、ありままの世界、自然世界ではあらゆる対立差別は消失し、すべてが斉しく、すべてが同じ。 万物の始め、根は有と無を同時に包み込むもの、無限 生死を斉しくする。死が恐ろしく、いとわしいのは、人間が生の立場から死を見ているからである。 運命肯定の思想は中国民族のもの。 仏教の禅宗、浄土教 いかに万物斉同の境地に至るか 唐宋以降、禅や浄土に吸収。仏教の禅宗、浄土教に引き継がれる。 中国的な色彩の強い仏教。 禅宗 無数の不自然を積み重ねなければならない 浄土教 人間の力は微弱、微弱な努力はさまたげになる。 善導 自然は即ち弥陀国なり 親鸞 自然法爾 ただ一つ、荘子は重大なことを言い忘れたようである。それは「どうすれば万物斉同の境地に達することができるのか」という、

    老荘と仏教 森三樹三郎 講談社学術文庫 ISBN:4061596136 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • 注意欠陥多動性障害、成人期に発症も 研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】注意欠陥多動性障害(ADHD)は、子どもに影響する障害と広く考えられているが、一部の患者は、大人になってから初めてADHDを発症する可能性もあるとの研究結果が18日、発表された。 米国医師会(AMA)の精神医学専門誌「JAMAサイキアトリー(JAMA Psychiatry)」に発表された、英国とブラジルのそれぞれの研究チームによる独立した2件の研究論文によると、子どもの時にADHDと診断されなかったにもかかわらず、若年成人になって初めてADHDと診断されるケースが多いため、遅発型のADHD自体が独自の疾患である可能性があることが示唆されるという。 成人がADHDと診断される場合、注意欠如、活動過剰、衝動的行動などの症状が、子どもでみられるよりも重くなることが多く、交通事故や犯罪行動などの増加を伴う傾向がみられると、研究チームは指摘している。ADHDは、成人の約4%でみら

    注意欠陥多動性障害、成人期に発症も 研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 【子どもに夢の種をまく】 大河原邦男氏講演 「メカニックデザイナーが語る仕事論」まとめ

    粘液ップ🚀 @hagetenai メカニックデザイナーが語る仕事論 44年の私見 メカニックデザイナー 大河原邦男(おおかわらくにお) 「出てこない」 「これが使えないと今日できないよ」 「リハーサル時はOKだった」 プロジェクタ接続が上手くいかないマックブック 2016-05-16 19:13:01 粘液ップ🚀 @hagetenaiNHKカルチャーのご担当者より場繋ぎトーク> ・普段カルチャースクールに来ないような40代男性中心、埼玉、東京、愛媛と全国から受講 ・講演企画のきっかけ:「メカニックデザイナー」という仕事があると大河原氏著書で知り是非LIVEで仕事論を、というのがきっかけ 2016-05-15 04:19:28 粘液ップ🚀 @hagetenai ・御著書より:現実の工業デザイナーと違って、宇宙船などアニメ中にリアルに描いてもダメ、デザインの中に遊び心を持たないとアニ

    【子どもに夢の種をまく】 大河原邦男氏講演 「メカニックデザイナーが語る仕事論」まとめ
  • 薬検索 - goo辞書

    gooヘルスケア提供の「薬検索」では、約4,000件の薬が検索できます。病院、医者からもらった処方薬について、効果と効能、飲み方、使用上の注意、副作用、薬価などが調べられます。 ※薬の名前を選択すると、gooヘルスケアの詳細ページへ移動します。

    薬検索 - goo辞書