タグ

2018年2月22日のブックマーク (8件)

  • アニメのサントラ

    アニメはOPやEDがせいぜいで、劇伴については関心ある人少ない。 ゲーム音楽はよく話題になるのに、なんでだろう。 日常モノで流れる劇伴は曲調が似たり寄ったりだとか、クラシックは流す場面が作品によってかなり自由だとか。 そういう漠然とした話でもいいのに全然みない。 楽しみ方も広がるのに。 アニメ観てなくても、先にサントラで聴くのも全然アリなのになあ。 このすばとか、やたらとカッコよかったり大仰な曲が多かったのに、いざ観てみたら使われてる場面がことごとく下らなくて笑ったし。 『聲の形』は曲だけ聴くと印象はそこまで強くないけど、アニメを観たらその精細な音の使い方に唸るのよ。 サントラの副題が『a shape of light』で、直訳したら「光の形」なんだけど、その意味を編を観て深読みしてみたら面白さが膨れ上がる。 ーーーなんて話をしてもさ、賛成はもちろん否定的な意見すら来ねえ。 知識マウンテ

    アニメのサントラ
  • 現役世代の社会保障負担の引き上げはもはや避けられない!? それがイヤなら貧困で暮らせない高齢者が大量発生しますが皆さん、それでよろしいですか?|やまもといちろうゼミ|みんなの介護

    中でも、日は国民の税負担の割合は実は国際比較でも低い位置にありながら、多くの社会保障負担を強いられるという、低負担高福祉ぐらいの状況に陥ったままです。 もちろん、公共部門のサービスを回すのに公務員だけでは足りないので、地域や市区町村で嘱託社員を雇ったり、民間企業に委託することでしのいでいるというのが実態です。まあ、その分、働く人の雇用が不安定で給料も安く抑えられる傾向にあるので、結果として就職できても結婚を控えたり子供をたくさんもうけられなくなる悪弊はあるのですが、それでも日公務員は少ない人数で頑張っているというのが実態ではないかと思います。 一方、国民の租税負担率が低いはずなのに国民の重税感が強いのは、ひとえに社会保障負担率がどんどん高くなってきて超重荷になっているからです。その比率の増えっぷりがヤバイのは、OECD平均から見てもおわかりの通りどんどん増えていきます。 これは、社会

    現役世代の社会保障負担の引き上げはもはや避けられない!? それがイヤなら貧困で暮らせない高齢者が大量発生しますが皆さん、それでよろしいですか?|やまもといちろうゼミ|みんなの介護
  • 非正規から正社員へステップアップする知人の覚悟が悲壮すぎて絶句した。 - Everything you've ever Dreamed

    地元のスナックで前の会社で同僚だった男と再会した。彼は、ちっぽけな自尊心ゆえだろうか、派遣なのか期間工なのか、詳しいことを語ろうとしないので詳しくは知らないが、退職後は、いわゆる非正規雇用といわれる立場で働いていた。所属部署が違ったので彼の働きぶりや能力は知らない。僕が彼について知っているのは「真面目で言われたことだけはしっかりやるが愚痴っぽくて陰気」というビミョーな非公式評価くらいだ。 その彼が、この春から正社員になるという。前の会社を辞めて、6年に及ぶ時給生活を経て、ようやく訪れた50才の春。「よかったですねー」といいながら、僕は彼を正社員として採用する会社があることに感動していた。実感が伴わず、ともすると幽霊みたいに思えたアベノミクスの効果を、はじめて目の当たりにした気分だった。僕も昨夏まで8か月続いた無職期間で、再就職のつらさをこれでもかと世間から思い知らされた身分だ。40超の平凡

    非正規から正社員へステップアップする知人の覚悟が悲壮すぎて絶句した。 - Everything you've ever Dreamed
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
  • 裁量労働制:厚労省ずさん調査 異常データ新たに117件 | 毎日新聞

    裁量労働制に関する厚生労働省のデータを巡り、問題となっている「2013年度労働時間等総合実態調査」に、同じ人の残業時間が1週間よりも1カ月の方が短いなど、異常な数値が新たに87事業場で117件見つかった。立憲民主党の長昭代表代行が厚労省の資料を精査して発見し、21日の野党の会合で厚労省幹部が報告した。安倍晋三首相は国会で「データを撤回するとは言っていない」と答弁したが、データの信ぴょう性がさらに揺らいでいる。 また、これまで厚労省が「ない」と説明していたデータの基となる調査票が、20日に厚労省庁舎の地下倉庫から見つかったことも判明。野党の指摘を受けて調べたところ発見されたといい、問題発覚後の調査の甘さが浮かんだ。

    裁量労働制:厚労省ずさん調査 異常データ新たに117件 | 毎日新聞
  • 【読書感想】 少年ジャンプが1000円になる日~出版不況とWeb漫画の台頭~ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    少年ジャンプが1000円になる日~出版不況とWeb漫画の台頭~ (コア新書) 作者: 大坪ケムタ出版社/メーカー: コアマガジン発売日: 2018/02/02メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 少年ジャンプが1000円になる日?出版不況とWeb漫画の台頭? (コア新書) 作者: 大坪ケムタ出版社/メーカー: コアマガジン発売日: 2018/01/31メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) この新書は「出版不況」と「Web漫画の台頭」をテーマにした一冊です。出版不況と呼ばれて久しいですが、その一方で売り上げを伸ばしているのがWeb漫画。紙の漫画とはまったく違う形で利益を生み出しているのです。書はWeb漫画のヒットの秘密を明かすとともに、出版不況の内実も暴露。紙とWebの狭間に揺れる出版業界を、キーマンへ

    【読書感想】 少年ジャンプが1000円になる日~出版不況とWeb漫画の台頭~ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】健康格差 あなたの寿命は社会が決める ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    健康格差 あなたの寿命は社会が決める (講談社現代新書) 作者: NHKスペシャル取材班出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/11/15メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る Kindle版もあります。 健康格差 あなたの寿命は社会が決める (講談社現代新書) 作者: NHKスペシャル取材班出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/11/15メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 寿命って自己責任ですか?低所得者の死亡率は高所得者より3倍高い。急増する単身高齢者の健康を社会はどう守れるか?なぜ秋田県男性は全国平均に比べて「短命」なのか?健康寿命が東京23区最短レベル・足立区が取り組む画期的プロジェクトとは?老若男女、誰もが当事者になり得る「命と健康」のほんとうの問題。 寿命や健康は、どこまで「自己責任」なのか?

  • 「貸したお金を取り戻す方法」ランキング!1位はやはり・・・ : はちま起稿

    記事によると ・カードローン情報サイト「カードローンの学び舎」が、お金の貸し借りに関するアンケートの結果を発表 1位「ストレートに伝える」(335票) 回答者からは「立て替えた事代の領収書を取っておいて後日渡した」(男性44歳) 2位「何度も催促」(152票) 「何度催促しても返さないと友達の自宅まで貸したお金を取りに行く」(男性30歳)。 3位「利息をつける」(99票) 4位「借用書の作成」(98票) 5位「遠回しに聞いてみる」(82票) 6位「第三者に協力してもらう」(70票) 7位「困っているアピール」「相殺させる」(各62票) 9位「分割払い」(57票) 10位「担保を預かる」 この記事への反応 ・高額の場合は借用書を書かせる ・金の催促しつこくすると恐喝されたとか言い出すから借用書書かせないと 一番は個人で金を貸してはいけない 警察はこの手の問題は相手にしてくれないからね ・返

    「貸したお金を取り戻す方法」ランキング!1位はやはり・・・ : はちま起稿