タグ

2018年4月12日のブックマーク (6件)

  • 850年以上前に建造された修道院に「エイリアン」そっくりな石像がついている理由とは?

    by Mark Harkin 西洋の古い大聖堂や修道院の多くには「ガーゴイル」と呼ばれる彫刻が設置されています。12世紀中頃に建築されたイギリス・スコットランドのペイズリー修道院にあるガーゴイルは、1979年に公開されたSFホラー映画「エイリアン」に登場するエイリアンにそっくりなことで知られています。なぜ約850年前の建築物にエイリアンそっくりのガーゴイルが設置されているのかについて、さまざまな不思議について解説するYouTubeチャンネル「Did You Know?」がムービーで説明しています。 The Mystery Of Why There’s An “Alien” Gargoyle On A 12th-Century Scottish Abbey May Have Been Solved - YouTube ペイズリー修道院は、ロンドンから560km以上離れたスコットランド地方のペ

    850年以上前に建造された修道院に「エイリアン」そっくりな石像がついている理由とは?
  • 年金支給年齢の引き上げ提案 財務省、65歳から68歳に | 共同通信

    財務省は11日に開いた財政制度等審議会の分科会で、社会保障の改革案を提示した。地域の実情に応じて都道府県がそれぞれ医療費を引き下げることや、厚生年金の支給を始める年齢を68歳に引き上げることが柱。高齢化によって財政支出が膨らむのを抑制する狙い。政府が6月に策定する新たな財政健全化計画に盛り込みたい考えだ。 厚生年金の支給開始年齢は、2025年にかけて60歳から65歳へと段階的に引き上げられている。財務省は、欧米の主要国が67、68歳としている現状を踏まえ、日でも68歳まで一段と引き上げることを提案した。

    年金支給年齢の引き上げ提案 財務省、65歳から68歳に | 共同通信
  • 「治ってよかった発達障害」 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    「治ってよかった発達障害」って、いいタイトルですね、って言われました。 おおそういえば、と思いました。 私がつけたタイトルではありません。5月13日に沖縄で行う講演の主催者さんがつけたタイトルです。 第一部は藤家さんと私。 第二部は栗さんのその名もずばり『感覚過敏は治りますか?』の講座を実技多めでやります。 ところで 藤家さんの電子書籍二部作がまだ限定価格のママです。 これには浅いわけがあるのです。 実はハイテクに見えて、価格って版元が手作業で直すのですが 4月8日から9日にかけて、私がセキュリティのかかったコンピュータから遠い場所にいたからです。そして帰ってきてゲラ作業をして手つかずでいるうちに、どんどんお得な価格で買っていかれる人がいました。 こうなったらもう、15日まで延長してしまおうかなと思います。 なぜなら、もう一つ言い忘れたことがあったからです。 よく発達障害の当事者の人は

    「治ってよかった発達障害」 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 【読書感想】闇に魅入られた科学者たち―人体実験は何を生んだのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    闇に魅入られた科学者たち―人体実験は何を生んだのか 作者: NHK「フランケンシュタインの誘惑」制作班出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2018/03/08メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 内容紹介 カルト的人気を誇る、NHK「フランケンシュタインの誘惑」待望の出版化! 科学者の好奇心は、それが優秀な頭脳と結びつけばつくほど、制御不能なものとなって人々の眼前におぞましい姿を現す。ある者は湧き出る探究心の赴くままに、ある者は名誉欲に憑かれ、別のある者は国家権力とともに、暴走する。倫理にもとる戦慄の人体実験の歴史を紐解き、科学の闇に迫った驚愕のノンフィクション! ■もくじ 第1章 切り裂きハンター 死のコレクション 外科医・解剖学者 ジョン・ハンター 第2章 “いのち"の優劣 ナチス 知られざる科学者 人類遺伝学者 オトマール・フォン・フェアシュア

    【読書感想】闇に魅入られた科学者たち―人体実験は何を生んだのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • jyoshige.com

    jyoshige.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • スマートデイズ家賃払えず経営破綻 - オロドウ日記

    新年度早々あれそうなニュースが来ましたね。 シェアハウスのかぼちゃの馬車などを運営する不動産会社のスマートデイズが負債総額60億円を抱えたまま経営破綻いたしました。スマートデイズは2012年に創業した女性専用のシェアハウスのカボチャの馬車などをサブリースするビジネスモデルで急拡大しました。 サブリースとは 通常の賃貸契約では物件の所有者(大家)と入居者が契約を結びます。サブリースは物件所有者とサブリース会社(不動産会社)に一括して借り上げてもらい、サブリース会社は入居者を入れて所有します。サブリース会社と所有者との契約となるので必ず賃料が支払われる家賃保証が魅力的です。また面倒な管理などもサブリース会社が行うサービスがあるため、所有者は不動産収入がありつつ手間がかかりません。つまり超楽ということです。 www.tochikatsuyou.net サラリーマンなどが投資目的に購入したシェアハ

    スマートデイズ家賃払えず経営破綻 - オロドウ日記