タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/tabby222 (97)

  • 発達障害児の親を狙った三大悪徳ビジネス - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    日は愛甲さんに質問する会です。 すでに私のもとには愛甲さんからのお答えが届いています。 皆さんお楽しみにお待ちください。 それはともかく 昨日、花風社をいったんインチキ扱いしたけどどうやら多くの人が花風社に感謝しているらしいですね失礼しました、とうツイートをいただきました。 気が向いたら(ここ大事)読んでくださいとお返事しました。 発達障害児を狙う悪徳ビジネスが大杉で警戒心を抱いたとのこと。 わかりますわかります。多いですよね。 というわけで浅見の考える「発達障害の子を持つ家族を狙う悪徳ビジネス」ワースト3を発表します。 ぶっちぎりのナンバーワン。 医療。 そう、医療です。 社会保険から7割を得ている医療。でも発達障害を治しません。っていうか治すために努力する気もありません。ていうか「治さないのが正しい」とか言います。医者なら治せんといかんわな。なのに一向に治らないという考えが治らないの

    発達障害児の親を狙った三大悪徳ビジネス - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • ギョーカイが社会の要請に応えていない件 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    さて、6年前の記事なのにつねにアクセスとコメントが絶えない 医師も逃げ出す迷惑アスペルガー ですが おかげさまで 「自閉症者の犯罪を防ぐための提言」のお得なKindle版 がじわりじわりと売れています。 そしてコメント欄を読んでみて気づいたのですが、初めは私、わりとマメにレスしていたのですね。 最近は記事にしてお答えすることが多いですね。 というわけでここらでひとつ記事にしようと思います。 昨日いただいたコメントから。 ===== 発達障害やアスペルガーは「免罪符」にならない (成田あいる) 2018-10-28 23:01:22 連投失礼いたします。 皆様のコメント、そしてこのエントリを改めて読ませていただきましたが、そのような人たちに悩まされ振り回されている方が当に多い、と改めて感じました。 発達障害関連のニュースのヤフコメを見ていても、そのような人に苦労している人達のコメントを多く

    ギョーカイが社会の要請に応えていない件 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • おっさんCのあとがきと目次発表 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    台風大丈夫ですか。 ここは一時晴れてました。 でも外に出たらモワッとした風が強いです。 皆様くれぐれも気をつけくださいね。 さて、おっさんC、別名榎澄雄さんのあとがきです。 そしてこれを読むとおっさんAは榎さんが紹介してくれた人 っていうことは『元刑事が見た発達障害』を読んだ人にはわかりますね。 ===== あとがき 榎澄雄 警察の使命は被害者を護り抜くことです。 「事件が解決しても、被害者の傷がなかったことにはならない」 罪を犯してしまった人は、このことを自分の肝に銘じなければなりません。 私は、権力闘争やエネルギー戦争、恨み辛みなど負の感情の視点から、犯罪とは何か、なぜ人は犯罪や自傷・他害・パニックを起こすのか、それをどのように防ぎ、解決したら良いのか考察してきました。 しかし、私がやっている具体的な手法は、私個人の属人的なものに過ぎません。 現場には身体の専門家が必要です。 身

    おっさんCのあとがきと目次発表 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 通勤快速 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    6月の講座に二泊三日でやってきたちゅん平さんは都会生活をエンジョイしました。 まずは1日目。こちらのお友だちにろっぽんぎのライブハウスにつれていってもらったそうです。 ろっぽんぎのライブハウス。ぎろっぽんです。 横浜方面に泊まっていたので、帰り中目黒で東横線を待っていたら、「通勤快速」が来たそうです。 そうしたらちゅん平さんは一瞬「乗っていいのかな?」と迷ったそうです。 久々の自閉脳登場。 つまり 自分はライブハウスの帰り→通勤してない→通勤快速と銘打っている以上は通勤の人専門なのだろうか という発想ですね。 そして自分で「わ~久しぶりに自閉っぽい発想しちゃったよ~」と突っ込んで無事に乗りホテルにもどったそうです。 この話聞いて私は「自閉っ子あるある」なので笑いました。 私は発達障害は治そうよと言いますが、一方で自閉文化は異文化としてとらえています。そして異文化ですから尊重しています。 で

    通勤快速 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 炎上も発達する その8 なぜ診断を信じるのですか――内山杉山マッチポンプ - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    さて、地ゴロ心理士が言うように「発達障害は誤診が多いから治ってしまう人はいるけど治ったら発達障害が治るのではなく誤診だったと思うことにしている」のが現場の意見なら、今これを読んでいる皆さん・皆さんのお子さんも誤診かもしれないわけだ。逆に言うと、発達障害でなくなる日が来るかもしれないということだ。そうでしょ? だったらギョーカイがどんな方言でその現象を呼ぼうと、「今のところはとりあえず診断基準に沿う特性が見られるようだけれどそれが消えるかもしれない」可能性はあるわけである。 だったら治った治ったと喜んでいる花風社クラスタが取り組む 1 自分でできて 2 金がかからなくて 3 できたら身体の中に何も入れない アプローチやってみようよ、という発想だってありなはずである。というわけで取り組む人が増えている。ありがたいことに炎上もそのきっかけとなっている。 私は発達障害の人の中には治る人がいると思っ

    炎上も発達する その8 なぜ診断を信じるのですか――内山杉山マッチポンプ - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 診断基準を満たさなくなるのはあるあるなことなんだけど - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    さて、今朝は忙しい。のを見越して昨日つぶやいておきましたのでそれをまとめてブログの代わりとしますね。 ===== 治るっていうのが診断基準満たさなくなることだとしたらそういう人はいっぱいいるよね。例えば知的障害とか発達遅滞と言われた人が知能指数正常域になるのはよくあることじゃん?私たちにとって。 それが当ならノーベル賞?そりゃノーベル賞を舐めすぎでしょう。ノーベル賞ってもっとすごい発明や発見に与えられるじゃないですか。でも知的障害が治るなんてそんなに珍しいか? ああそうか。発達障害イコール脳機能障害という考えから一歩も出られないと芋づるの端っこがつかめないのかもね。不勉強だと損するね。 今日のが震でありますように。熊の時みたいに明日もっと大きなのがきませんように、と私たちは祈ってるわけです。なんでかっていうと地球は天然生成物ですからその躍動を止められないわけです。私たちのチカラの及ば

    診断基準を満たさなくなるのはあるあるなことなんだけど - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 『感覚過敏は治りますか?』がたちまち増刷した件と支援者のサバイバル術と新刊からの抜粋 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    さて、『感覚過敏は治りますか?』書店発売二週間で増刷です。まあいわゆる「たちまち増刷!」ってやつでしょう。 そしてもうすぐ出る電子書籍発達障害者支援法は誰を救ったか?』の中の栗さんに関するパートを引用しておきます。SSTについても書きたいんだけどね、当に深い話題だからちょっと月末は忙しいですね。明日以降書きます。 なんだっけ。 そうだ栗さんだ。 なんで無名のおっさんに目を付けなぜ無名のおっさんのが売れたのか。 それを書いときます。 これは皆さんのためでもあり、栗さんのためでもあります。 だって上手に説明できないんだもん。自分のこと。 あくまで編集途上ですからね。 ===== 2018年現在から振り返ると、結果的に私は最初解決したかった三つの問題 1 感覚過敏 2 睡眠障害 3 季節の乗り切り方 を解決するを出せてしまった。以下の通りである。 ・感覚過敏→『感覚過敏は治りますか

    『感覚過敏は治りますか?』がたちまち増刷した件と支援者のサバイバル術と新刊からの抜粋 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 支援と制度、連携と支配、妄想と現実の違い - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    みるさんはギョーカイに反旗を翻したのに、なんか公的支援が更新できたらしい。当たり前である。ギョーカイに反旗を翻した程度のことで行政からの支援が打ち切られるのならその方がスキャンダルである。でもみるさんは何度も繰り返すように半ば無理矢理支援校に送られ、勉強の機会がなかった。日国の成り立ちを系統的に習っていない上に自閉っ子らしくハイパーりちぎだから「私たちは行政と連携している」というギョーカイトークを真に受けたのであろう。そして別に支援校じゃなく普通の高校から大学、ひょっとしたら大学院まで出ていても「ギョーカイに逆らうと色々損をする」と思って黙って唇噛みしめ飼い殺し支援に我慢している人は相当数いると思われる。当は逆らうことこそ生きやすさにつながるのに。今日はその人たちに社会科で得た知識をどう使うかを書こうと思う。「せごどん」を題材に使う。 昨日の「せごどん」を見ていて、「ギョーカイに逆らう

    支援と制度、連携と支配、妄想と現実の違い - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 誰が栗本さんを見つけたか? 沖縄講演ご報告 その3 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    二回の講座は無事終わり、色々トラブル(笑)があった後、宴会の席へ。 これは山城さんのミスで栗さんぶーぶー言ってました。「ほうれんそうが悪い!」。「おまけにブラック企業だしね。15人も個人指導入れるし」とかぶせる私。前日は観光しながら栗さんの悪口で盛り上がったワケですが、今度は山城さんの悪口です。おまけに「なんかさ~この辺の詰めの甘さ?が画伯に似てるよね」「そうそう!」とそこにいない画伯の悪口まで。 まあこれだけ人の悪口言っているのですから、私がギョーカイやら猿烏賊やらその他の皆さんに悪口言われたって因果応報ですな(おまゆう)。そもそも悪口言われるようになったのは、私が「自立支援」という言葉を真面目に解釈したからですよ。何しろ一般人なんでね。福祉医療の論理は知らん。行政のきれい事も知らん。行政がかぶせる用語ってたとえば「優生保護」というポジティブな字が四つ集まってできた法律が実は人工妊娠

    誰が栗本さんを見つけたか? 沖縄講演ご報告 その3 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 私たちのmetoo - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    昨日はNHKの放送があったのに吉川関連記事ではなくいつでも人気記事の こっちの記事の方が多かったようです。 なんだかFBで盛り上がっているらしいですね。どういう切り口かは知らんけど。昨日から今日にかけて『自閉症者の犯罪を防ぐための提言』も売れてますね。とくにお得な価格のKindleを用意しているからどうぞ読んでみてください。訴えた人の一人称の記録ですから貴重だと思いますよ。私は、自閉症者と一緒に仕事をすることもあれば犯罪の被害にもあった人なわけです。そういう立場で真剣に共存を考えて書いたですから。しかもこの事件を担当し送検した元刑事の人と「遵法教育」をテーマにも作りましたよ後に。こちらもどうぞお見逃しなく。 この人気記事では『自閉症者の犯罪を防ぐための提言』のあとの動きを書いています。あのを出したことによって、アプローチしてきてくれた人たち。つまりそれまでに、周囲の人のアスペルガー特

    私たちのmetoo - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 汚部屋自慢は恥ずかしいでしょ - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    「またNHKで汚部屋自慢が出るそうです。うんざり。片づけられないこと、片づかない部屋に人を入れることを恥ずかしいと思わないのか。これは片づけられない人たちを賞賛してきた人たちにも責任があります」というご意見がありました。 私はもうあの手の発達障害啓発番組見ないのですけれど(何度も何度も期待してはがっかりするの繰り返しなので)見た人(非発達障害の世界)から「よくあのおうちの家族我慢しているわねえ」という電話がきたこともあるし、時々番宣の動画とかで汚部屋が出ると「まだ汚部屋自慢は続いているんだな」と思うわけです。そしてご指摘のとおり、支援者たちが汚部屋に萌えるんでしょうね。そうすると汚部屋は解消されないどころかますます強化される。 という私も、実は「片づけられない女」の概念を世の中に送り出した側なんですよね。っていうわけであのとき私が汚部屋の人たちにどういう未来を思い描いていたか改めて考え直し

    汚部屋自慢は恥ずかしいでしょ - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 屈託なく、私が自分で築いた価値観 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    最初に業務連絡です。 昨日告知した二件のコンディショニング講座ですが、現在定員の半数は優に超えている状況です。すみませんがまだどなたにもお返事はしておりませんが、今受け付けている方には夕方までにはお手続きのお返事をいたします。明日朝までに返事を受け取っていない方は不達や迷惑メールフォルダーにこちらのお返事が入った可能性がありますので、お確かめの上確認のメールをください。部屋は80名入れるという触れ込みなのですが、それほど大きくない。講演中心ですが若干身体を動かすかもしれませんので、スカート等はオススメしません。動きやすい服装で来てください。 ===== さて、日の題です。 昨日、横浜の「里山ガーデン」に母と遠足に行ってきました。こんなところです。これも横浜です。 途中同窓会の話やなんかしまして、母から「○○君来た?」ときかれ、そういえばいなかったなあと思い出しました。母にとっても思い出

    屈託なく、私が自分で築いた価値観 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 中年期の終わりにわかったこと その3 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    一次会を終えて二次会会場に向かいます。国道134号線を江ノ島方面に向かって歩く。すぐ左が海。着いた先でまたいくつかのテーブルを囲んで、おしゃべりしました。 そろそろ親の老いに向き合う年になりました。介護を抱えている人たちもいました。もっとも、出てこられなかった人もいると思います。 できるだけ健康寿命を保つため、色々な予防策が謳われていますね。友の一人が、うちの親はそれを全部やっていたのにやはり認知症になってしまった。なぜだろうとつくづく考える、 と言っていました。 当になぜでしょうね。 これは、障害のあるお子さんを授かった人たちも考えることだろうなあ、と思いながら聴いていました。 それこそ確率の問題だし、人知で防げるところとそうじゃないところがあるわけです。 うちの母はとても元気で、普通なら介護している年なのにむしろ仕事の忙しいときなどこっちが助かっているほどです。まだ車も運転していて危

    中年期の終わりにわかったこと その3 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 「治ってよかった発達障害」 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    「治ってよかった発達障害」って、いいタイトルですね、って言われました。 おおそういえば、と思いました。 私がつけたタイトルではありません。5月13日に沖縄で行う講演の主催者さんがつけたタイトルです。 第一部は藤家さんと私。 第二部は栗さんのその名もずばり『感覚過敏は治りますか?』の講座を実技多めでやります。 ところで 藤家さんの電子書籍二部作がまだ限定価格のママです。 これには浅いわけがあるのです。 実はハイテクに見えて、価格って版元が手作業で直すのですが 4月8日から9日にかけて、私がセキュリティのかかったコンピュータから遠い場所にいたからです。そして帰ってきてゲラ作業をして手つかずでいるうちに、どんどんお得な価格で買っていかれる人がいました。 こうなったらもう、15日まで延長してしまおうかなと思います。 なぜなら、もう一つ言い忘れたことがあったからです。 よく発達障害の当事者の人は

    「治ってよかった発達障害」 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 藤家さんの本、特別限定価格、本日までです! - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    藤家寛子さんの二部作、発売されました。 4月15日まで、特別限定価格、各399円です。 つまりこれが、花風社の「啓発企画」です。 藤家寛子の闘病記 はこちら。 感覚過敏、虚弱な身体、混乱した世界観。 それはすべて過去になりました。 「当に自閉症だったの?」と疑われるほど健康になった今振り返る 信じられないほど悲惨だった、人生最初の30年間。 ベストセラー『自閉っ子、こういう風にできてます!』のビフォアアフターを知りたい方たちへ! 藤家寛子の就活記 はこちら 「雨が痛いのは過去のこと。 今痛いのは腰なんです。 働き始めて7年目。 力仕事も多いので」 アスペルガー。 超のつく虚弱体質。 雨が痛いほどの感覚過敏。 やる気のない支援者と 雇用の少ないど田舎暮らしという大きな壁。 それでも就職して7年目。 ベテラン店員になり、資格も取りました。 奇跡じゃないですよ。 誰もができることを、地道にやっ

    藤家さんの本、特別限定価格、本日までです! - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 本を売っておきながら生意気なんだけど越権行為をしてみます - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    さて、藤家さん二部作が無事出たので、昨日はまた十万円のの作業に戻りました。 を作る作業ってね、やろうと思えば永遠にできるんですよ。でもどこかで見切り発車しないといけないのね。東大教授で翻訳家の柴田正幸氏はこれを「愛の見切り発車」と呼んでいらっしゃいましたけど、実感がこもっているなあ。なんというか、「ここまで育てたから、あとは世の中にもまれてくれ」みたいな感じで愛を込めて見切り発車させるための背中を押す、みたいな感じ。 だから来版元が「読み方」を指南するのは越権なんですよ。でも藤家さんの二部作に関して、それがどうしてもやりたくなってしまったので越権とは知りつつ自分の考えを述べます。昨日いただいた二つのコメント。 まずは「就活記」から読んでくださったというふなさんのコメントから。 ===== 就活記を読みました (ふな) 2018-03-27 18:32:16 闘病記も就活記も買いました

    本を売っておきながら生意気なんだけど越権行為をしてみます - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • 社会性の障害の意味がやっとわかった - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    私にとって感覚過敏は丸でした。でもそれは、感覚過敏が発達障害の中核症状だと思ったのではありません。そうではなく「ここ治ればだいぶラクになるよな」という意味での丸です。 赤(『自閉っ子、こういう風にできてます!』の前書きに書いたとおり、コミュニケーションの障害というのは「こっち側の問題」なんだと思ってきました。たとえばコミュニケーションの障害の最たるものは「言葉がない」ということ。言葉以外にもコミュニケーション手段は数々あるけれど、とりあえず言葉が一番やりとりするには便利。だからそれがないと「こっちが」不便に感じますよね。言葉がある人のコミュニケーション障害(ずれ)もやりとりする側にとって不便。だから真っ先に「周囲は」コミュニケーションを気にする。 でも感覚過敏は、まず「人にとって」不便。これが解決しないと社会性どころではないだろうから、まずこれを解決したかったわけですね。一人称の障

    社会性の障害の意味がやっとわかった - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • B型が嫌われる理由 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    B型って嫌われるよね~って言ったら、普通血液型の話かと思われるのかもしれませんが、この世界で嫌われるB型といったら作業所のことですね。 え? 別に嫌いじゃないけど、という方も多いでしょう。 っていうかないと困るけど、という方も多いでしょう。 今後の居場所がないのではないか、と不安な当事者保護者にとって、B型作業所があるというのは希望でしょう。っていうか、たくさんあってほしい、選べるくらいにたくさんあってほしい、というのが望みなのではないでしょうか。 一方でこれは私の肌感覚ですが、B型作業所の方が「客はいくらでもいる」と思っているかというと、どうやらそうでもない。どっちかというとどこの作業所も、つねに利用者を探している感じ。たとえ今定員一杯だとしても、探している感じです。中には青田買いに熱心なところもあったり。どうやら「B型が足りないのではないか」という当事者保護者と「客がいなくなると困る」

    B型が嫌われる理由 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • ギョーカイは治っている人をなぜ無視するのか? - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    この問題、考え続けていますが 「治ると儲からなくなるから」以外にも、栗さんが言った「治った人を見たときに、事実をそのまま受け取らず根拠を求めすぎる」というのが当たっているなあと思います。治った人はいるんです。でも、「治った」という現実と「一生治らない」とすり込まれていた脳内理論が合わない。だから、目を背けてしまう。あるいは偽者扱いして自分の中で整合性を取ろうとする。要するに、現実より理論優先なんですねギョーカイ人。どう考えたって先に「現実」があるはずなのに。「生得的で一生治らない」と習ったのに、治ってしまう人がいる。その事実の方に理論を合わせるのではなく、自分が習った理論に合わない現実を見てパニック起こしている感じ。 そして373さんがそのあたりをわかりやすく説明してくださっているなあと思います。 コメント貼らせていただきますね。 ===== 恐怖麻痺反射 (373) 2018-03-2

    ギョーカイは治っている人をなぜ無視するのか? - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
  • エピソードから再現性を引っ張り出せない鳥頭はどこから来るか - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    十万円のに一区切りつけ(これからまた山がいくつか来るのですが)おととい画伯に素材を渡したし、ということで昨日は朝から電子書籍仕事をしていました。 もうほぼ出せる状態だとは思うのですが、念のためのテクニカルチェック待ちです。皆さんしばしお待ちくださいませ。 そんな合間に講演の打ち合わせ。 と「就活記」の内容がリンクします。 そしてツイッターやFBでもほぼ同じ内容のおしゃべり。 私から皆さんに問いかけました。 「専門家はなぜよくなった当事者から目を背けるのか」。 色々ご意見があると思うのですが、よかったら皆さんもこのコメント欄に「なぜだと思うか」書き込んでくださいませ。ツイッターやFBでもかまいません。 最近複数の人から似たような声を聞きます。 「うちの地元が危うい」と。 「このままでは地元の子どもたちがかわいそう」と。 支援がない地域ではないんです。むしろ、変な支援が行き渡っている地域。

    エピソードから再現性を引っ張り出せない鳥頭はどこから来るか - 治しやすいところから治す--発達障害への提言