タグ

2018年11月15日のブックマーク (3件)

  • 労基署なんて、どうせ動いてくれないよ(追記あり)静岡パブリックリレイションでのこと

    2013年、静岡にある静岡パブリック・リレイションという会社で働いていた頃のこと。仕事中に腰を痛めて休業をして病院にかかった 業務中に重いものを持ち上げたことによるヘルニアだった 仕事もできないし、治療費もかかるので会社に労災保険と休業補償を申請したところ、労災を申請するな、自己負担で治療をしろ、と脅しのような電話がかかってきた 休業補償も、申請しようとしても動いてくれない。 ものすごい脅し口調で話すのでまともな会話もできないし、メールや内容証明を送っても返信がない もともと適当な会社だとは思ってたけど、こんな対応をされるなんて当に呆れた。 仕方ないので、静岡の労基署に相談をしたところ、私の担当になった若い女の人は、私のことをなんだかクレーマーのような扱いをして、会社と話し合いをしてください、としか言ってくれない。 どうすればいいのかも、とくに助言してくれない 三回ぐらい相談したが、その

    労基署なんて、どうせ動いてくれないよ(追記あり)静岡パブリックリレイションでのこと
  • ゲーム開発における失敗するに決まってるプロジェクト問題 島国大和のド畜生

    俺は開発中プロジェクトの進行具合を見ればその後の成功失敗をわりと当てることができる。(偉そうに出たが、開発者の何割かは息を吸うようにこれをやる) 数日一緒に仕事をすれば確度はもっと高くなる。 美味しんぼにおける、「天ぷらを揚げる前に、上手い天ぷらをあげる職人が分かるか?」という奴だ。これのチーム版。 なぜそれが解る人と解らない人が居るかを説明する。 犬は嗅覚の世界で生きていて、鳥は視覚の世界で生きている。お互いの世界は理解することができない。 ゲームの開発現場には、犬、鳥、トカゲ、深海魚、ナマケモノと各種種族が入り混じっているので、ある属性の人には別の属性の人の重要な事象がまるで見えていない事がある。犬の世界は鳥には分からないのだから。 例えば日人は、昔、青色と緑色は同じと扱っていた。どうでもよかったのだろう。 砂漠の民はラクダを表す言葉が年齢性別によって細かく区別されているという。重要

  • 横山家のマンガ。 Powered by ライブドアブログ

    【新連載】「超倹約家のレミ」vs「浪費家のミサキ」投資で幸せになるのはどちら? https://u.lin.ee/VxKXR1O/llwa 家庭崩壊シリーズ、商業版の電子書籍2巻が発売されました! よろしくお願いいたします。 https://amzn.to/4dgthAw 忙しくてなか ... LINE Monaryで月イチ連絡始まりました。どちらかシリーズの投資ものです! 【新連載】「超倹約家のレミ」vs「浪費家のミサキ」投資で幸せになるのはどちら? https://u.lin.ee/VxKXR1O/llwa 家庭崩壊シリーズ、商業版の電子書籍2巻が発売されました! よ ... LINE Monaryで月イチ連絡始まりました。どちらかシリーズの投資ものです! 【新連載】「超倹約家のレミ」vs「浪費家のミサキ」投資で幸せになるのはどちら? https://u.lin.ee/VxKXR1O/

    横山家のマンガ。 Powered by ライブドアブログ