タグ

ブックマーク / h-navi.jp (17)

  • トリプル発達障害漫画家、沖田×華さん取材。ハイパーADHDだった小学生時代!?パニックで漫画が描けなくなったワケは?作品未収録の秘話まで赤裸々に語る【LITALICO発達ナビ】

    トリプル発達障害があるという漫画家の沖田×華さん。明るさと、人の心に寄り添うやさしさが感じられる漫画で人気の彼女は、いったいどのような少女時代を過ごしていたのだろうか。 沖田さん(以下敬称略):「私、子どものころ、むちゃくちゃテンション高かったんですよ、ハイパーADHDで(笑)。『この子、いいかも!』と思ったら、弾丸のように突っ込んで行って、ものすごい勢いでしゃべりまくるという感じでした。」 気に入った友達にはとことん話しかけ、自分のペースに巻き込んでがっつり関わるのが好き。その半面、集団行動になるとその関わり方は一変したという。 沖田:「”みんなで遊ぼう”というときになると、周りから少し離れたところにポツンといるタイプ。そこの位置が一番楽っていうか、安心して全体図を見られるので。大人数で遊ぶゲームだったりすると、ルールが分からなくてつまらないから、他の人がやっているのを見て、自分もゲーム

    トリプル発達障害漫画家、沖田×華さん取材。ハイパーADHDだった小学生時代!?パニックで漫画が描けなくなったワケは?作品未収録の秘話まで赤裸々に語る【LITALICO発達ナビ】
  • 聴覚障害とは?等級や種類、コミュニケーション方法、進学先も解説【医師監修】【LITALICO発達ナビ】

    聴覚障害とは、音の情報を脳に送るための部位のいずれかに障害があるために、音が全く聞こえない、あるいは聞こえにくい状態のことです。聴覚障害には、後天性のものと先天性のものがあります。 聴覚障害は、先天的な障害の中で、もっともよく見られるもののひとつといわれています。 聴覚障害のある子どもは、コミュニケーションや言語発達の面に遅れが生じる傾向があるといわれており、できるだけ早く介入(対応)することで障害によって生じるさまざまな問題を小さくする必要があります。そのために新生児の段階で聴覚に問題がないかどうか調べるためのスクリーニング検査を受けることがすすめられています。 子どもに聴覚障害が見つかった際は、音を聞くための訓練や治療、視覚的な手段を使ったコミュニケーションの方法を取り入れることにより言葉の獲得を目指します。

    聴覚障害とは?等級や種類、コミュニケーション方法、進学先も解説【医師監修】【LITALICO発達ナビ】
  • 私たちには「発達障害者代表」として戦う必要なんかない【LITALICO発達ナビ】

    ここ数年、世間での発達障害についての認知は高まりつづけているように感じる。今年に入るとついにNHKが1年がかりの発達障害特集を開始し、当事者界隈はたいそうざわついた。 NHKは「とにかく当事者の声を届けたい」という熱意を前面に出していたので、私も気になった。特に第1弾のNHKスペシャル生放送時には、ブログで事前の情報記事を用意し、当日はTwitterで実況。後日、感想をやはりブログでまとめた。 そもそもテレビが苦手な私が、仕事そっちのけでかじりつくようにテレビを見つめ、仲間といっしょに、放送される内容の正誤やニュアンスについてTwitterで意見する。 「えっ? 正しくは『自閉症スペクトラム』だよねえ?」 「これは誤解を招くからやめてほしいなあ…」 「取り上げられた人たちばかりが当事者なわけではない。もっとこういうケースにもフォーカスを!」 タイムライン上をいつ終わるともしれず流れ続ける

    私たちには「発達障害者代表」として戦う必要なんかない【LITALICO発達ナビ】
  • 認知行動療法(CBT)とは?メカニズムや形式、体験談まとめ【専門家監修】【LITALICO発達ナビ】

    心を楽にするために、物事の受け止め方や考え方、行動に働きかける精神療法があるのをご存知でしょうか?「認知行動療法」と呼ばれ、精神疾患に対して治療効果と再発予防の効果があると、科学的に認められています。通院のほかにご家庭でできる方法などありますので、あわせてご紹介します。

    認知行動療法(CBT)とは?メカニズムや形式、体験談まとめ【専門家監修】【LITALICO発達ナビ】
  • 発達障害の症状に、「お薬」は効果があるの? ―児童精神科医・吉川徹(7)【LITALICO発達ナビ】

    発達障害に対してお薬が使われるとき、それは全て対症療法として投与されます。対症療法とは症状を和らげることが目的の治療で、根治、つまり障害を治すための治療でありません。 残念ながら現在の医学の水準では、発達障害を根治する治療はありません。 ただ、適切なタイミングと種類、量のお薬を使うことで、その症状を緩和できる場合があります。 では主にどんな症状に対して、お薬が使われるのでしょうか。自閉スペクトラム症の場合には最も効果が確かめられているのは、その易刺激性、つまり刺激に対して反応しすぎる状態に対する投薬です。日でもいくつかの抗精神病薬が、厚生労働省からその適応を正式に承認されています。 こうしたお薬は自傷や他害といった攻撃的な行動がある際に用いられますが、その効き目の見極めには大事なポイントがあります。 易刺激性に基づく攻撃的な行動、例えば嫌いな音を聞いた後のパニックやイライラする状況から逃

    発達障害の症状に、「お薬」は効果があるの? ―児童精神科医・吉川徹(7)【LITALICO発達ナビ】
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2016/10/19
    "お薬のやめどきです。これについては、常に止めることを考えながらお薬を使う、というのがおそらく正解であると思います。減薬や中止のチャンスを常にうかがっていないと漫然とお薬を使うことになってしまいます。"
  • 過集中とは?ADHD(注意欠如多動症)やASD(自閉スペクトラム症)との関連【専門家監修】【LITALICO発達ナビ】

    ADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラム症)の特性の一つに、素晴らしい集中力を発揮するということがあります。ですが、集中しすぎて自分で行動がコントロールできなくなると、疲れすぎたり、トラブルにつながったりすることもあります。この記事では、過集中のさまざまな対策や注意点などを説明します。

    過集中とは?ADHD(注意欠如多動症)やASD(自閉スペクトラム症)との関連【専門家監修】【LITALICO発達ナビ】
  • 現役医師が語る、発達障害と医療の望ましい関係とは?―児童精神科医・吉川徹(1)【LITALICO発達ナビ】

    愛知県医療療育総合センター中央病院子どものこころ科(児童精神科)部長 あいち発達障害者支援センター副センター長 子どものこころ専門医 日精神神経学会指導医・専門医 日児童精神医学会認定医 発達ナビで、新たに医療についての連載をさせていただくことになりました。児童精神科医の吉川徹です。現在は愛知県の障害児者専門病院に勤務しています。 皆さんもおそらくはよくご存知のように、発達障害がある子どもや大人が利用できる医療機関は、ほとんどの地域でひどく不足しています。これは一体なぜなのでしょうか。 一つにはいわゆる「発達障害」に属する障害、中でも自閉スペクトラム症と注意欠如多動症という障害のある人の数がとても多いことがあります。今までに子どもの心の医療に対象になってきた疾患、あるいは大人の精神医療の対象になってきた疾患と比べても、それを上回る数になっています。 国際的に認められたかなり手堅い方法で

    現役医師が語る、発達障害と医療の望ましい関係とは?―児童精神科医・吉川徹(1)【LITALICO発達ナビ】
  • 「生きづらいと思ったら親子で発達障害でした」の著者、モンズースーさんに会ってきた!【LITALICO発達ナビ】

    Amebaブログ「生きづらいと思ったら親子で発達障害でした」(アメブロ総合ランキング1位)の著書であり、「発達ナビ」でも大人気連載中のコミックライター、モンズース―さん。5月26日にKADOKAWAから書籍を出版し、反響を呼んでいます。 ブログと同名の著書『生きづらいと思ったら親子で発達障害でした』では、ブログで掲載済みのエピソードに約100ページの書き下ろしが加わり、息子さんお二人が生まれてからの育児の軌跡や、ご自身が発達障害診断を受けるまでの、紆余曲折の日々が描かれています。 モンズース―さんの出版を記念して、発達ナビ編集部で詳しいお話を聞かせてもらいました。

    「生きづらいと思ったら親子で発達障害でした」の著者、モンズースーさんに会ってきた!【LITALICO発達ナビ】
  • 「人生は徒競走ではなくマラソン」NHK発達障害特集へ寄せられた声【LITALICO発達ナビ】

    6/22(水)、NHKの「あさイチ」という番組の特集で、子どもの発達障害について取り上げられました。 「ほめて伸ばす!子どもの発達障害」と題したコーナーで、人間の行動を、その前後の環境との関係のなかで分析する「応用行動分析(ABA)」を用いた支援が紹介されました。 言葉の発達が遅い、コミュニケーションが取りにくいなど、子どもの発達に悩むご家庭が、ABAをベースにした支援プログラムに取り組む様子を紹介。 スタジオのゲストには、タレントの栗原類さん(ご自身も注意欠陥障害ことを公開)、医師の平岩幹男さんを迎え、ABAによる支援の方法や、発達障害のある子どもとその保護者への支援について議論がなされました。 番組を観た人からは、Twitterや発達ナビのQ&Aコーナーでさまざまな感想が寄せられています。

    「人生は徒競走ではなくマラソン」NHK発達障害特集へ寄せられた声【LITALICO発達ナビ】
  • 理由が分かれば、工夫ができる。私たち親子の「視覚優位」の話【LITALICO発達ナビ】

    息子が通っている保育園は、米飯は各自持参、おかずだけ園で用意される半給です。 ある日息子から「ご飯の量を少し増やして欲しい」との要望がありました。 しかし、「少し」と言われても、どのぐらいの増量すればいいんのかわからない発達障害のあるわたし。自分なりの「適当」で入れたら、それはかなり多かった様子で「あの半分ぐらいにして欲しい」と頼まれました。 次の日、ちゃんと半分の量に調節して持たせたのですが、帰宅した息子は「ご飯、半分になってなかったね」と言うのです。 わたし「あれ?まだ多かった?」 息子「それじゃあ足りないけど、半分にしてよ」 …え?足りないけど半分にしてってどういうこと??? 息子「だから、足りなくなるから減らさないで。でも半分にしてよ」 わたし「??????」 全く意味がわかりません。 「だからさぁ、半分っていうのは、こうじゃなくて…

    理由が分かれば、工夫ができる。私たち親子の「視覚優位」の話【LITALICO発達ナビ】
  • 他人が笑うとパニックになる息子が、笑顔ある生活を取り戻すまで【LITALICO発達ナビ】

    人はいろんな場面で毎日何度も笑います。数えたことはないけど、相当な回数笑っていますよね。 そんなに毎日たくさん笑っているのに、人が笑う理由がいくつあるのか?どんなときにどうやって笑うと適切なのか?……具体的に答えられますか? 私はそんなこと考えたこともなかったし、今も正確に答えることはできません。 息子が「笑う」という行為に混乱し始めたのは小学校に入学したころ。きっかけは登校班でのいじめでした。 現場を目撃した方が「息子さん、登校班でいじめられているかも。」と教えてくれたのです。 学校に調査を依頼すると、蹴られたり、石を投げられたり、無理やりを脱がされて遠くへ投げられたり……調査の結果を聞くのがとても辛く苦しかった。 学校側は「息子の笑い方が気持ち悪い」といういじめっ子の言い分も一理あるとして、「ご家庭で適切な笑い方を指導してください。」と、お互い様という形での決着にこだわっていました。

    他人が笑うとパニックになる息子が、笑顔ある生活を取り戻すまで【LITALICO発達ナビ】
  • 発達障害の診断後、受け入れるのに5年かかりました【LITALICO発達ナビ】

    息子のADHDの診断後は専門書や当事者の想いを綴ったなどいろいろ読みました。 診断まもなくは発達障害を受け入れるにはまだ程遠く、器の小さい私。 医師から「親の躾などは関係なく、こういう子はこうなのよ」と優しく言われて「私の育て方がいけなかった訳じゃないんだ」とホッとすることもありました。 でもその言葉も、100%自分の責任だけではないと安堵しただけ。 当時の私は「発達障害とはなんなのか?」「当に大変なのはいつからなのか?」こういうことも全く分かっていませんでした。 我が子が発達障害と分かっても実際はリアルに感じられないものでした。 子どもに起こった問題や、現在の行動を振り返っても、特性というものを理解するまでは、実感がないのかもしれません。 専門書や当事者のを参考に「あっ!これも息子と同じだ、これも発達障害の特性の一つなんだ」などなど、1つずつ知ることで少しずつ受け入れていったような

    発達障害の診断後、受け入れるのに5年かかりました【LITALICO発達ナビ】
  • 友だちが叱られると泣く息子。優しさ?思いやり?本当の理由は…【LITALICO発達ナビ】

    息子はお友達同士が喧嘩しているとすぐに止めに入り、お友達が先生に叱られているのを見ると「先生、この子のこと叱らないであげて」と涙をためながら止めに来ていたそうです。 「こんな優しい子、いないよ」とよく言われます。 でも、「癒し系」息子の音は、実は「優しさ」や「気遣い」とはちょっと違ったのです。 発達障害のある息子は小さな頃から、お友達が喧嘩したり、お友達が先生に叱られていたりするのを見るのが苦手でした。 先生がついついイライラしてしまうようなシーンも苦手で、そういうときは「先生、大丈夫?」と先生を気遣うのだそうです。 おかげで、幼稚園でも習い事でも「息子くんに癒されます~」とよく言われます。 息子に一度聞いてみたことがあります。 私:「どうして泣いている子やイライラしている人が気になるの?」 息子:「まるで自分が叱られているような気持ちになる」 私:「先生がイライラしていたりするときは?

    友だちが叱られると泣く息子。優しさ?思いやり?本当の理由は…【LITALICO発達ナビ】
  • 障害のある子の「個別カルテ」ってどういうこと?文科省に聞いてみた【LITALICO発達ナビ】

    障害のある子どもに対して、小学校から高校まで一貫した支援ができるよう、進学先の学校へも引き継げる「個別カルテ(仮称)」の作成を学校に義務付けるという教育再生実行会議の提言について報道がありました。この提言の趣旨や背景はいったいどのようなものなのでしょう。ニュース記事だけでは分からない、詳しい事情を文科省の方にお聞きしました。

    障害のある子の「個別カルテ」ってどういうこと?文科省に聞いてみた【LITALICO発達ナビ】
  • 一方的に話すアスペルガーの子。でも「気持ち」は言えてないかも【LITALICO発達ナビ】

    私の息子は7歳の時にアスペルガー症候群と診断されました。 息子は、集団に適応できず、混乱しやすい。 からかわれたり、いじめられたりしやすく、仲の良い友達もできませんでした。 アスペルガー症候群の特性のひとつにコミュニケーションの障害があります。 発達障害に関する書籍などに書かれている 「空気が読めない」「相手の気持ちが分からない」 という特性。これが人間関係を難しくする要因の1つであることは事実です。 確かに息子は空気が読めず、相手の気持ちを理解することが難しそうでした。 でも、次第にコミュニケーションを難しくしているもっと大きな要因を感じるようになったのです。 アスペルガー症候群の子は一方的に自分の喋りたいことを喋り、人の話を聞かない傾向にあるため、空気が読めなくて人の気持ちは分からない…と思われがちです。 そして、自分の思いが届かないとパニックを起こしてしまうので、自分勝手でわがままな

    一方的に話すアスペルガーの子。でも「気持ち」は言えてないかも【LITALICO発達ナビ】
  • LITALICO発達ナビ | 発達障害ポータルサイト

    LITALICO発達ナビは、発達が気になる子どもの保護者や支援者向けポータルサイトです。 ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如・多動症)、LD(学習障害/限局性学習症)などの発達障害(神経発達症)に関する情報や、知的障害(知的発達症)、ダウン症に関する情報、子育ての困りごとを解決するために必要な情報を得ることができます。 保護者によるコミックエッセイから専門家監修の基礎知識まで、幅広いコンテンツを配信しています。そのほか、気軽に質問し相談し合えるQ&Aコーナーや、共通の話題や関心でつながるコミュニティ、発達支援施設情報を検索できるコーナー、子育て記録がとれるダイアリーなど、発達が気になる子どもの子育てに役立つ情報が満載です。

    LITALICO発達ナビ | 発達障害ポータルサイト
  • ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の違いは?こだわりはどちらの特徴?【専門家監修】【LITALICO発達ナビ】

    ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)は異なる診断ですが、近年それらの症状を併せ持つ子どもが多いことが注目されています。ここでは、ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の似ている特徴と異なる特徴について解説します。

    ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の違いは?こだわりはどちらの特徴?【専門家監修】【LITALICO発達ナビ】
  • 1