タグ

2012年10月11日のブックマーク (10件)

  • A gene implicated in schizophrenia risk is also associated with risk for cannabis dependence

    skam666
    skam666 2012/10/11
    “the current issue of Biological Psychiatry implicates a new gene in the risk for cannabis dependence.(略)An interesting feature of this paper is that these findings may also suggest a link between the genetics of schizophrenia and the genetics of cannabis dependence.”
  • 日本漫画の国際化を翻訳家の立場から考える

    ヨーロッパで日漫画が幅広く出版されるようになったのは、1970年代の終わりに起きたアニメ・ブームのおかげである。フランスやスペイン、イタリアでは『マジンガー』シリーズ(永井豪)や『キャンディ・キャンディ』(水木杏子作、いがらしゆみこ画)、『ベルサイユのばら』(池田理代子)といったアニメの原作を皮切りに出版がはじまり、その後もほぼ途切れることなく現在に至っている。 日アニメのヨーロッパでの紹介は、『バーバパパ』(フランスの絵『バルバパパ(Barbapapa)』が原作)や『アルプスの少女ハイジ』(ヨハンナ・シュピリの小説『ハイジ』が原作)など、ヨーロッパ人があまり違和感を感じない作品から始まった。しかし、1978年に『UFO Robot Goldrake』という題でフランスとイタリアで放送された『UFOロボ グレンダイザー』(永井豪)が、文字通りの「カルチャー・ショック」を与えたことで、

    skam666
    skam666 2012/10/11
    “ヨーロッパ全土、そしてアメリカでも、日本漫画への興味は全く減ることがないし、これからもおそらく増える。そして(中略)マイナーな作品や「アート漫画」のニッチがますます広くなると思われる”
  • 中国経済“反日”で崩壊に拍車!不良債権240兆円も…その自爆シナリオとは - 経済・マネー - ZAKZAK

    経済失速が懸念される中国で「致命的な爆弾」と懸念されているのが金融危機だ。過剰なインフラ投資不動産バブル崩壊で、中国国内銀行は240兆円もの不良債権を抱える恐れがあり、資金・産業の流出や社会騒乱も予想される。欧米各国が対中投資を減らし始めるなか、尖閣問題を契機にした一連の反日工作や不買運動が中国経済の崩壊に拍車をかけるというのだ。その自爆シナリオとは-。  東京で開催中の国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会に、中国の謝旭人財政相と中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁が出席を見送った。  中国の4大銀行である中国工商銀行、中国銀行、中国建設銀行、中国農業銀行もIMF総会の関連イベントを欠席。いずれも日政府の尖閣諸島国有化への対抗措置とされるが、実は銀行自身にも暗雲が立ちこめているようだ。  「4大銀行は中国の融資の82%を占め、ほとんどが国有企業に融資される。ところが国有企業の半分以

    skam666
    skam666 2012/10/11
    “中国から逃げ出す欧米企業も出始める中、長期投資を増やしてきたのが日本。その日本企業が尖閣問題で厳しい状況となり、中国のレピュテーション(評判)リスクがさらに意識されている”
  • Facebookによる「オフラインでの追跡」から逃れる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookでは、ユーザーのメールアドレスをキーに、Facebookに保存された情報と広告商品をひも付けるデータマイニングに着手し始めました。「ユーザーが、どの広告をクリックしたのか」を検証するためです。 Facebookがユーザーのオンラインでの行動を常時追跡していることは、ライフハッカーでも「アナタは四六時中Facebookに追跡されている!?」の記事で述べた通りですが、このデータマイニングでFacebookが利用しようとしているデータには、ブラウザのcookieにまつわるものだけでなく、オフラインでの購買実績までも含まれています。プライバシー保護団体はこの一連の動きに懸念を示していますが、幸い、オンラインの行動までFacebookにダダ漏れにならずに済む自衛手段はあります。 今回はFacebookによるデータマイニングの目的や仕組みについて見ていくとともに、個人情報を保護するため

    skam666
    skam666 2012/10/11
    “Facebookが着手しているデータ収集(中略)を防ぐ最も簡単な手段は、割引カードやポイントカードを登録するとき、Facebookアカウントの電話番号やメールアドレスを使わないこと”
  • 大人になれない韓国外交

    政争の具 李の独島(竹島)上陸には韓国国内でも「政治利用」という冷めた見方がある The Blue House-Reuters すっかり冷え込んだ日韓関係を象徴する出来事の1つといえば、今夏のロンドン・オリンピックのサッカー男子3位決定戦のあのシーンだろう。 日に勝利した後、韓国代表チームの朴種佑(パク・ジョンウ)が「独島(竹島の韓国名)はわが領土」というプラカードを掲げた一件だ。スポーツの祭典に政治を持ち込まないという伝統と規範を、今大会で唯一破った選手だった。 試合後の出来事もさることながら、試合そのものが最近の両国関係における韓国の外交姿勢を反映するような内容だった。テレビ中継によれば韓国側が特に攻撃的で、前半だけで3枚ものイエローカードを出された。 韓国には外交の分野でもイエローカードが出ていた。言わずもがなだが、李明博(イ・ミョンバク)大統領が竹島に上陸し、日に数々の要求を突

    skam666
    skam666 2012/10/11
    “どのような謝罪なら受け入れ可能なのか、そもそも韓国内で合意が形成されていない。これまでの謝罪や補償ではまったくもって不十分だと言うのなら、韓国政府はどこがどう問題かを明らかにすべきだ”
  • 自分の個人情報の価値がわかるアドオン

    skam666
    skam666 2012/10/11
    “Facebookでは設定解除や修正などがしばしば迷路のように複雑だが、Privacyfixでは当該ページに直接飛んで、即座に問題を解決できるようにしてくれる”
  • Facebookのプライバシー設定の状況を教えてくれるChromeプラグイン「Privacyfix」

    プライバシーポリシーの変更でいつの間にか変わってしまいがちなFacebookやGoogleのプライバシー設定の現状を把握し、必要であれば変更するためのChromeプラグイン「Privacyfix」が登場。Safari版も準備中だ。 FacebookとGoogleのアカウントのプライバシー設定状況をチェックして状況を表示し、設定変更を容易にするChromeブラウザ向けのプラグイン「Privacyfix」が10月9日(現地時間)にChromeウェブストアに登場した。Webパブリッシャー向けプライバシーアプリケーションを手掛ける米PrivacyChoiceが無償で提供する。 Privacyfixをインストールすると、まず約1分かけてログインしているGoogleとFacebookのアカウントの設定を解析する。ユーザーデータはPrivacyChoiceのサーバに送られずにユーザーのWebブラウザで表

    Facebookのプライバシー設定の状況を教えてくれるChromeプラグイン「Privacyfix」
    skam666
    skam666 2012/10/11
    “FacebookとGoogleのアカウントのプライバシー設定状況をチェックして状況を表示(略)気付かない間に自分のデータ利用を許可してしまう可能性があるが(略)それが何を意味するのかが理解できる”
  • Wikileaks Puts Up

    skam666
    skam666 2012/10/11
    “Wikileaks has been in some financial trouble for a while.(中略)But now, in its latest attempt for funds, Wikileaks has implemented what Anonymous calls a “paywall” when accessing the Global Information Files.”
  • 掲示板のスレッド経由の遠隔操作で犯罪予告を行う「iesys.exe」の正体まとめ

    By iKorp 「飛行機に爆発物を仕掛けた」としてオウム真理教の松智津夫死刑囚の釈放を求める内容のメールが日航空の顧客対応窓口に届いて米国行きの便が引き返す事件が発生したり、大阪市の市政への意見募集欄に「(大阪・日橋の)オタロードで歩行者天国にトラックで突っ込み、無差別にひきまくります」と書き込んだ件で誤認逮捕されてしまった北村真咲さんのパソコンから発見された遠隔操作を行うウイルス(バックドア、要するに裏口を作る不正プログラム)は「iesys.exe」というファイル名であったことがわかったわけですが、一体コレはどういうものなのかというのをウィルスバスターで有名なトレンドマイクロが解説しています。 注意喚起:不正プログラムを使用した遠隔操作によるなりすまし犯行予告事件に関する注意喚起 http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=18

    掲示板のスレッド経由の遠隔操作で犯罪予告を行う「iesys.exe」の正体まとめ
    skam666
    skam666 2012/10/11
    “掲示板のどのスレッドをコマンドの送受信に使うかということ自体もまた、コマンド発行の書き込みによって制御することができる(略)機能が用意されており、どこから遠隔操作しているかがばれない”
  • FacebookページのフィードURLを取得してフィードリーダーで購読する方法

    FacebookページのフィードURLを取得して、Googleリーダーやlivedoor Readerなどの、いわゆるフィードリーダー(RSSリーダー)で購読する方法を紹介します。 下のスクリーンショットは「無印良品」のFacebookページです。 「無印良品」のFacebookページ このFacebookページをGoogleリーダーに登録すると、次のような感じで購読できます。 「無印良品」のFacebookページをGoogleリーダーに登録 フィードのリンクをクリックすれば該当の投稿ページにジャンプします。複数のFacebookページをタイトルでまとめてチェックしたい場合に便利です。 以下、FacebookページのフィードURLの取得方法を解説します。Facebookページのフィードは、対象のFacebookページを「いいね!」していなくても購読できます。 気の短い人は3項だけご覧くださ

    FacebookページのフィードURLを取得してフィードリーダーで購読する方法
    skam666
    skam666 2012/10/11
    Facebookのフィードを取得する方法