タグ

2014年8月19日のブックマーク (10件)

  • 【パブリックドメイン】 捨て猫トラちゃん(1947) 【アニメの歴史】

    漫画映画社から分裂したアニメ作家・政岡憲三と山善次郎(旧・早苗)が新たに創設した新会社・日動画社(ニチドウ)の第一作(ただしクレジットは元の所属組織・日漫画映画社の名前で表記されている)。 捨てのトラちゃん。川辺で空腹で泣いている彼にミルクをくれたのは、3匹のの母親である三毛だった。そのまま三毛一家の家族になるトラちゃん。だがお母さんがトラちゃんに優しいので、末娘のミケちゃんが嫉妬。彼女はふてくされて家出してしまう。責任を感じたトラちゃんは、必死にミケちゃんを探すが......。 戦災孤児の続出を主題にした作品。しかし擬人化されたたちの愛らしさと優しさ、そしてミケちゃんの嫉妬心に託された感情の機微の広がりが実に高い情操効果を上げた、戦後直後の傑作でもある。全編がフルアニメで製作された上、随所にオペレッタ的な演出が採用されて鮮烈な印象を上げているが、政岡たちは製作予算の面

    skam666
    skam666 2014/08/19
    “日本漫画映画社から分裂したアニメ作家・政岡憲三と山本善次郎(旧・早苗)が新たに創­設した新会社・日本動画社(ニチドウ)の第一作”
  • 『アイヌ民謡』

    伊福部昭、といえば北海道の音更村(当時)の村長伊福部利三氏の息子さんとして有名であり、音更町の図書館には特別にコーナーが設けられている事は、マニアの間では有名です。 独特の旋律の元になったのは、村長であるお父さんの元に陳情に訪れるアイヌが歌うアイヌ民謡、開拓者たちの故郷の民謡、であるのもマニアの間では有名な話です。 さて、先日札幌市議の金子快之とかいうくるくるパーが「アイヌはもういない」と発言した上、屁理屈を繰り返し間違えを認めようとしません。 あれからアイヌはいなくなったのでしょうか。 私は今北海道に住んでいます。アイヌがもういないとしたら私が目にしてるのは幻なんでしょうかね? 普通に買い物もしてれば仕事もしてますけど。 もし伝統的な暮らしをしてないからアイヌでないというなら、着物も着てなければちょんまげもゆってない日人は日人ではないですよね。 さらに、くるくるパーを支持しているバカ

    『アイヌ民謡』
    skam666
    skam666 2014/08/19
    “伊福部昭、といえば北海道の音更村(当時)の村長伊福部利三氏の息子さんとして有名であり(略)独特の旋律の元になったのは、村長であるお父さんの元に陳情に訪れるアイヌが歌うアイヌ民謡、開拓者たちの故郷の民謡”
  • 胸の中にコカイン埋め込んだ女性、空港で逮捕 スペイン

    スペイン警察が公表した、ベネズエラ人女性が胸の中に埋め込んでいたコカイン(2014年8月15日撮影)。(c)AFP/SPANISH NATIONAL POLICE 【8月19日 AFP】スペインの警察当局は15日、コカインを胸の中に埋め込んで密輸しようとしたベネズエラ人女性を逮捕したと発表した。コロンビアから到着した便に搭乗していたこの女性は、1.7キロものコカインを乳房インプラントの中に隠し持っていたが、マドリード(Madrid)の空港で警察によって発見、逮捕された。(c)AFP

    胸の中にコカイン埋め込んだ女性、空港で逮捕 スペイン
    skam666
    skam666 2014/08/19
    “1.7キロものコカインを乳房インプラントの中に隠し持っていた”
  • 慌てるな!衛星通信のハッキングでは航空機を墜落させられない~気の利いたアイデアだがまったく飛ばない(The Register 全文掲載) | ScanNetSecurity

    慌てるな!衛星通信のハッキングでは航空機を墜落させられない~気の利いたアイデアだがまったく飛ばない(The Register 全文掲載) | ScanNetSecurity
    skam666
    skam666 2014/08/19
    “衛星信号を妨害し、データチャネルを変更することはできるが、それで航空機を完全に制御できるという意味ではない”
  • イフジ産業株式会社 | 公式コーポレートサイト

    誰もが必ず一度はべたことがある。 それがイフジ産業の仕事です。 私たちは年間13億個分に相当する新鮮で安心安全な卵を 液卵という「の半導体」にカタチを変え、 「サステナブル・サプライ」で日の「のインフラ」を 支えています。 イフジ産業の液卵は、パンやお菓子、マヨネーズや冷凍品など様々な品になり、 日の豊かな生活において活躍しています。

    skam666
    skam666 2014/08/19
    液卵の通販
  • ラットの神経細胞でドーナッツ型の「人工脳」作成に世界初の成功!!衝撃に対して思考することも可能!! | コモンポスト

    神経細胞を特殊な物質で培養して、原始的な「脳」を人工的に作ることにアメリカ・マサチューセッツ州のタフツ大学の研究チームがラットの実験で成功しました。脳を実験で作るのは、世界で初めての成功となります。 完成した脳はドーナッツ型をしており、おおまかな構造が脳と似ています。衝撃を与えると実際の脳と同じように反応し、化学物質と電気信号を発します。脳の働きを解明するのに役立つといいます。チームは、この成果を生かして人間の細胞を使った人工脳作りも進めています。 人間の大脳は、糸状の神経線維が集まった「白質」の表面を、神経細胞が集まった「灰白質」が覆う二重構造をしています。 タフツ大学のデビッド・カプラン教授らは、絹でできたスポンジ状の物質にラットの神経細胞を含ませて培養すると、神経細胞がこの物質を足場にして成長することを発見。足場をドーナッツの形状にして培養すると、ドーナッツ部は灰白質、中央部は白質に

    ラットの神経細胞でドーナッツ型の「人工脳」作成に世界初の成功!!衝撃に対して思考することも可能!! | コモンポスト
    skam666
    skam666 2014/08/19
    “神経細胞を特殊な物質で培養して、原始的な「脳」を人工的に作ることにアメリカ・マサチューセッツ州のタフツ大学の研究チームがラットの実験で成功しました。脳を実験で作るのは、世界で初めての成功”
  • バカな行動をとった安江塁氏に直接色々聞いてみた | kosuke.cc

    後輩、安江塁氏から「やばい、どうしよう」と朝一に電話をうけて起床しました。話を聞くと、どうやらいんたーねっとで炎上してしまったご様子。「いんたーねっとってこわいですね。で、何したの?」と尋ねると2chまとめに自分の事が書いてあるとのこと。何をしたのか、言っている意味もよくわからなかったので、とりあえずそのまとめ記事を見るからURLちょうだいな、と伝え電話を切りました。 問題のページを見ました 日人(民間軍事会社)が”ISIS”に拘束される ⇒ 動画:ISIS「軍人か?」 日人「違う」⇒ あるカメラマン(朝日に寄稿経験あり)がISISのツイアカに「彼は傭兵だ」と素性をバラす このページを見てみました。何が起こっているのかその時僕はよく知らなかったし、何が事実なのかもよくわからなかったのですがこのページから2つの事がわかりました。 それは、塁くんが誰かのトドメを刺したということ。 もう一つ

    バカな行動をとった安江塁氏に直接色々聞いてみた | kosuke.cc
  • ジョン・ゾーンズ・コブラ東京作戦 「世界の停戦と非暴力の日」特別部隊 - makigaminews

    おなじみジョン・ゾーンズ・コブラ渋谷ラママです。 ジョン・ゾーンズ・コブラ東京作戦 「世界の停戦と非暴力の日」特別部隊 9月21日 直江実樹 短波ラジオ パール・アレクサンダー コントラバス 小森慶子 バスクラリネット 梅津和時 サックス 早川岳晴 ベース 曽我部清典 トランペット 一樂誉志幸 ドラムス 山達久 ドラムス 三田超人 ギター 有馬純寿 キーボード/コンピューター 坂口光央 キーボード 巻上公一 プロンプター SHIBUYA-La.mama ・ローソンチケット Lコード「 72926 」 ・e+ http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002135888P0030001

    skam666
    skam666 2014/08/19
    日時:2014年9/21(日) 場所:渋谷区道玄坂1丁目15-3ラママ
  • Loop EP, by Sknit

    skam666
    skam666 2014/08/19
    ポーランドのjukeレーベル
  • これだけ動いてる。過去30年で音楽の聴き方がどう変化したか、1つの円グラフで軌跡を振り返ってみると... | All Digital Music

    1983年から2014年まで、30年以上に渡って音楽が聴かれているフォーマットの変化を表した円グラフ。音楽も時代とともに聴き方が変化している様子が各年ごとに分かりやすく可視化されています。 データはRIAA(アメリカレコード協会)が発表しているアメリカ音楽視聴データです。 1983年の音楽は、カセットテープとアナログレコードが大部分を占め、CDは1%もありませんでした。 1991年には、初めてCDが50%を超えます(55.4%)。そしてアナログレコードはLP、シングルを合計しても1%強にまで落ち込みます。 1996年にはCDの売上がシングル、アルバム合計で初めて80%を超えます。 2000年にはCD売上が90%を超えます。 2004年になって初めて音楽ダウンロードが表れます。ですが、この年ではまだアルバム・ダウンロードは0.4%、シングルダウンロードは1.1%とわずかな割合しかありません

    これだけ動いてる。過去30年で音楽の聴き方がどう変化したか、1つの円グラフで軌跡を振り返ってみると... | All Digital Music
    skam666
    skam666 2014/08/19
    “1983年から2014年まで、30年以上に渡って音楽が聴かれているフォーマットの変化を表した円グラフ。(中略)RIAA(アメリカレコード協会)が発表しているアメリカの音楽視聴データ”