タグ

ブックマーク / www.wochikochi.jp (3)

  • 白髪一雄と元永定正展―絵画の定義を革新したアーティスト

    ガブリエル・リッター(ダラス美術館アシスタント・キュレーター) 国際交流基金は具体美術協会(以下「具体」)を代表する2人の作家、白髪一雄と元永定正の活動を紹介する「アクションと未知の間で―白髪一雄と元永定正」展を、ダラス美術館(米国テキサス州)との共催で7月19日まで開催しています。共同キュレーターの一人であるガブリエル・リッター氏に展の見どころをご寄稿いただきました。 写真提供:河﨑晃一氏 具体への注目 具体美術協会が1958年にマーサ・ジャクソン画廊でニューヨーク・デビューを果たした際、美術批評家のドリー・アシュトンに「期待はずれ」と酷評されました。しかしそれ以降、アメリカでの具体への評価は大きく変化しています。当時の具体は、ジャクソン・ポロックらによるニューヨーク・スクールと直接比較されたため、抽象表現主義の模倣とみなされたのです。アラン・カプローといったアーティストが1966年に

    白髪一雄と元永定正展―絵画の定義を革新したアーティスト
    skam666
    skam666 2017/01/08
    “白髪一雄と元永定正の活動を紹介する「アクションと未知の間で―白髪一雄と元永定正」展(中略)共同キュレーターの一人であるガブリエル・リッター氏に本展の見どころをご寄稿いただきました”
  • "メディア・アートって何?" 日本と東南アジアのキュレーターが挑むメディア・アートの今日的意義 | 国際交流基金ウェブマガジン「をちこち」

    岡村恵子 (東京都写真美術館 学芸員) 会田大也 (山口情報芸術センター[YCAM] 主任エデュケーター) 服部浩之 (青森公立大学 国際芸術センター青森[ACAC] 学芸員) インドネシア、マレーシア、シンガポール、タイ、フィリピン、ベトナムの東南アジア6か国と日から集った13名のキュレーターが共同して、ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、バンコクの4都市でメディア・アートの展覧会を開催する。2012年8月、東京で行われたキックオフ・ミーティングに際し、決まっていたのはそれだけ。 私たちが今提示すべきメディア・アートとは、どんなものか?という問いをともに突き詰める中から、出来上がった作品を単に提示する展覧会だけでなく、来場者の能動的な関与を促し、それぞれの日常の中に創造性を見出すことを可能とするための働きかけとして、「ワークショップ」と「ラボ」を同時に兼ね備えるというプロジェクトの輪

    "メディア・アートって何?" 日本と東南アジアのキュレーターが挑むメディア・アートの今日的意義 | 国際交流基金ウェブマガジン「をちこち」
    skam666
    skam666 2013/10/03
    『Media/Art Kitchen』について
  • フェミニズムの歩み~中東から極東へ

    サファー・マフムード・モハメド・ヌール (カイロ大学文学部日語・日文学科准講師) Photo: Soman 中東のエジプトから極東の日までの旅は長い道のりだった。それは2つの国の女性が自由と権利の獲得のために歩んだ長い奮闘の歴史に重なるようだ。 私が関心を持つテーマは、欧米のフェミニズムの歩み(主に英国と米国)、日とエジプトにおけるフェミニズム思想、そして各国をリードするフェミニストである。フェミニズム運動の3つの試みのうち、特に第1波と第2波から類似点と相違点を明らかにしてみたい。 欧米・日・エジプトの近代化とフェミニズム よく知られるように、「フェミニズム」という用語は、比較的新しいものである。英国にはフランスから入ってきたが、米国では1910年代以前には使われていなかった。その後、多くの国に広がり、現在のように日語やアラビア語など多くの言語で使用されるようになった。またよ

    フェミニズムの歩み~中東から極東へ
    skam666
    skam666 2013/07/25
    エジプトのフェミニズムの流れを日本との比較を交えて概説
  • 1