タグ

GoogleとGoogle+に関するskam666のブックマーク (7)

  • 「グーグルプラス」終了へ、最大50万件の個人情報漏えいも認める 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    グーグルプラス」のサインイン画面(2011年8月6日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / NICHOLAS KAMM 【10月9日 AFP】米グーグルGoogle)は8日、同社SNSグーグルプラス(Google+)」の消費者版サービスを終了すると発表した。同時に、バグにより最大で50万件ものアカウントの個人情報が漏えいした恐れがあり、バグの修正を行っていたことも明らかにした。 グーグルは、グーグルプラスがフェイスブック(Facebook)のライバルになり得るだけのけん引力を持てなかったと認めた。 同社広報担当者はサービス終了決定の理由として「消費者の期待に応えられる、成功といえるグーグルプラスを生み出し、維持することは多大なる挑戦」であったことに加え、「利用も非常に低調」だったことを挙げた。 また、同社は個人情報漏えいを招いたこのバグについて、どのグーグルプラスアカウントが

    「グーグルプラス」終了へ、最大50万件の個人情報漏えいも認める 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    skam666
    skam666 2018/10/09
    “米グーグルは8日、同社SNS「グーグルプラス」の消費者版サービスを終了すると発表した。同時に、バグにより最大で50万件ものアカウントの個人情報が漏えいした恐れがあり、バグの修正を行っていたことも明らかに”
  • 4chan創業者がGoogle入り「オンラインコミュニティ構築の経験を生かしたい」

    米匿名掲示板4chanを立ち上げたMootことクリス・プール氏(27)は3月7日(現地時間)、米Google入りしたことを自身のブログで発表した。 Googleでどのような仕事をするのかは不明だが、「私の十数年にわたるオンラインコミュニティ構築の経験を生かせるようになるのが待ち切れない」としている。 また、Googleで「Googleフォト」や「Google+」を統括するブラッドリー・ホロヴィッツ副社長が自身のTwitterアカウントで「@mootからの通知を見た? 彼がうちのチームに参加するのが嬉しいよ。ようこそ、クリス!」とツイートした。プール氏はホロヴィッツ氏のチームでソーシャル関連の仕事に従事するようだ。 Googleは「Google Buzz」(2011年11月終了)や「Google+」などのソーシャルサービスを手掛けているものの、いずれも成功しているとはいえない。 プール氏は2

    4chan創業者がGoogle入り「オンラインコミュニティ構築の経験を生かしたい」
    skam666
    skam666 2016/03/09
    “Googleでどのような仕事をするのかは不明だが、「私の十数年にわたるオンラインコミュニティ構築の経験を生かせるようになるのが待ち切れない」としている”
  • アカウント無効化管理ツール - アカウント設定

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    skam666
    skam666 2014/10/16
    “アカウントの使用をやめた場合に、写真、メール、ドキュメントをどう管理するかをご自分で設定できます。信頼できる友だちや家族とデータを共有することもできますし、アカウントを完全に削除することもできます”
  • tappli blog: Googleアカウントを消されてしまった話

    先日、普段使っていたGoogleアカウントを突然消されてしまいました。 使っていたサービスは、メール、カレンダー、リーダー、Google+、Android Developer、ドライブ、Play storeなどなど。 もう生活の一部でした。 変だな、と思ったのは5/31の朝のことでした。 使っていたAndroid端末でGoogle関連のアプリが使用できなくなっていたのです。 ブラウザからログインしてみると、「削除」されたことが書かれていました。 しかも理由は「違法な性的コンテンツが含まれるため」とのことでした。 心当たりがなかったので、「削除が間違いだと思う人用のリンク」から問い合わせを行おうと考えました。 しかし、そのページがエラーで利用できませんでした。 やむを得ず、Googleに電話をかけてみました。 もうあまり覚えていないのですが、自動応答の音声にしたがってボタンを押していくと、電

    skam666
    skam666 2013/06/19
    Google+のインスタントアップロード機能ONの状態で我が子の裸体をふざけて撮影→自動アップロードされた結果アカウントが削除され、復旧してもらうこともできないという話
  • Why Google Reader Really Got the Axe

    When Google announced its plans to shutter Google Reader in March, the Internet freaked out. Twitter users raised their virtual pitchforks in outrage. Bloggers wept, scrambling to find a suitable replacement by the service’s July 1 death date. Google Reader will close up shop on July 1, 2013.Photo: Alex Washburn/Wired When Google announced its plans to shutter Google Reader in March, the Internet

    Why Google Reader Really Got the Axe
    skam666
    skam666 2013/06/08
    “Google Now 's approach is to leverage artificial intelligence techniques to learn your tastes and habits so it can deliver headline news you'll want to read, when you want to read it.”
  • Google Reader Still Drives Far More Traffic Than Google+

    Google Reader Still Drives Far More Traffic Than Google+The beloved but doomed Google Reader is still a healthy source of traffic. Google+, on the other hand... According to data from the BuzzFeed Network, a set of tracked partner sites that collectively have over 300 million users, Google Reader is still a significant source of traffic for news — and a much larger one than Google+. The above char

    Google Reader Still Drives Far More Traffic Than Google+
    skam666
    skam666 2013/03/15
    “Google Reader is still a significant source of traffic for news — and a much larger one than Google+. ”
  • Google Readerはなぜ終了? 元責任者が理由を推測

    Google Readerの終了について、同サービスの元プロダクトマネージャーが理由を推測している。売り上げとコストの問題とは全く関係ないという。 「売り上げとコストの問題とは無関係だ」──米GoogleRSSリーダー「Google Reader」を7月1日で終了すると発表したことについて、Google Readerの元プロダクトマネージャーが米Q&AサイトのQuoraで理由を推測している。彼は、GoogleGoogle+へ注力するために2011年秋に実施したGoogle Readerのリニューアルが影響したとみている。 「なぜGoogleGoogle Readerを終了するのか」という質問に回答を寄せたのはブライアン・シー(Brian Shih)氏。起業を経て2007年9月から2011年7月までGoogleに勤務し、Google ReaderとGoogle Financeのプロダク

    Google Readerはなぜ終了? 元責任者が理由を推測
    skam666
    skam666 2013/03/14
    “サービス終了は収益的な問題とは何の関係もない”“Google Readerのチームは(中略)2010年、Google+の開発のために投入され、この時点でGoogle Readerは実質的にメンテナンスモードに入った”
  • 1