タグ

Pythonに関するskam666のブックマーク (6)

  • 自動 はてなブックマーク bot を作った [python selenium ] - in my 雑記

    自動ではてなブックマークをしてくれるbotを作りました。 気になるワードを指定しておくと、はてなブログの新着で、指定した言葉を含む記事を 自動でブックマークしてくれます。 気になる言葉の情報収集や、 同じような趣味をしているブログを調べるのにご活用ください。 一応使い方も書いておきますが、自分が動けばいいや程度に作っています。 もし、環境を整えずに使いたい方がいたら、この記事をブックマークしてください。 ブックマークする方が多かったら、誰でも簡単に使えるように(exe化してスタンドアロンで動くようにしようかなぁ)して公開します。 機能 ・指定したユーザーでログインできる。 ・自動でブックマークできる。 ・自動で無料スターをつけれられる。 ・記事にブックマークボタン、スターボタンがない場合はできない。 ・はてなブログに投稿されている、すべての新着記事を対象とする。 ・ブックマーク、スターの条

    自動 はてなブックマーク bot を作った [python selenium ] - in my 雑記
    skam666
    skam666 2017/06/24
    “自動ではてなブックマークをしてくれるbotを作りました。 気になるワードを指定しておくと、はてなブログの新着で、指定した言葉を含む記事を 自動でブックマークしてくれます”
  • 【Python】Twilog + Pythonで他人の過去の全ツイートを取得するコード - 歩いたら休め

    statsbeginner.hatenablog.com を書いている方がいたのですが、BeautifulSoupとリスト内包表記を使えばもう少し楽に書けるということを示すために書きました。 参考資料 PythonとBeautiful Soupでスクレイピング - Qiita import time from urllib import request from datetime import datetime as dt import pandas as pd from bs4 import BeautifulSoup class TwilogParser: def __init__(self): self.account = None def set_account(self, target_account): self.account = target_account def get

    【Python】Twilog + Pythonで他人の過去の全ツイートを取得するコード - 歩いたら休め
  • 運用厳禁:はてブ自動2getツールを作ってみた - 今日学んだこと

    はてなブログ使うと特典として、はてブ2つつくとはてなブックマークのトップに載るというのがあります。 その仕組を利用して、1つブックマークがついたら、自分で2つ目をセルフブックマークするというのをやってる人がものすごく多い。もちろん僕も書いた記事が読まれず埋もれるのは寂しいのでやってます。 ただ、コレって1つ目のブックマークが付くのを定期的にチェックしてないといけないのがすごく辛い。2つ目のブックマークの時間が開くと、トップに乗らないこともあるので多分みんな必死です。 というわけで、新春独りハッカソンと題しまして、Pythonで2getスクリプトを書いてみました。 基PCを一日中つけっぱなしなので、サーバー立ててJenkinsでチェックするとかはやらずに、1分毎のsleep噛ませたwhileでぶん回してます。 hatebu2get.py これだけ。Pythonすごい!! はてなのOAuth

    運用厳禁:はてブ自動2getツールを作ってみた - 今日学んだこと
    skam666
    skam666 2015/01/04
    “・RSSから自分のブログの記事一覧を取得 ・取得した記事のはてブ数を調べる ・はてブ数が1だった場合は、自動ではてブ追加”
  • morihi-soc

    www.morihi-soc.net のブログは閉鎖しました。(2022/12/31) ご連絡は Twitter(@morihi_soc) かメール(morihisa.sec@gmail.com)でお願いします。

    skam666
    skam666 2014/04/13
    “攻撃を受けた時間と送信元IPアドレス,使用したSSL/TLSのプロトコルの種類,攻撃パケットに含まれるペイロードの中身を出力できるハニーポットを作成しました.ソースコードはGitHubで公開しています”
  • とりあえずすべてのデータを救出するツール「reader_archive」が登場

    GoogleRSSリーダー「Google Reader」終了(7月1日)目前の6月28日(現地時間)、Googleが提供する公式のエクスポートツール「Google Takeout」では取り出せないスターやタグも含むすべてのデータをエクスポートできるというツール「reader_archive」がGitHubに登場した。利用するにはPython 2.7が必要。 Googleの従業員でGoogle Readerに携わったミハイ・パルパリタ氏が個人のプロジェクトとして公開した。 このツールは、購読したアイテム、タグ付きアイテム、コメント、お気に入り、バンドルなど、Google ReaderのAPIを経由したすべてをダウンロードする。Google Readerをアクティブに活用してきたパルパリタ氏の場合、すべてのデータは約4Gバイトに上るという。 パルパリタ氏はまた、Google Readerの

    とりあえずすべてのデータを救出するツール「reader_archive」が登場
    skam666
    skam666 2013/07/01
    “このツールは、購読したアイテム、タグ付きアイテム、コメント、お気に入り、バンドルなど、Google ReaderのAPIを経由したすべてをダウンロードする”
  • Python Logging 101

    Introduction The Merriam-Webster dictionary definition of the verb to log is: To make a note or record of : enter details of or about in a log At its most basic, a log is a list of events which may be of interest to someone in the future. In the context of software development, a log is a list of events of interest which occur during execution of an application program. (I use the word events as a

  • 1